「アラブ帝国」の検索結果

10,000件以上


ドイツ帝国(ドイツていこく) Deutsches Reich

山川 世界史小辞典 改訂新版
1871~1918ドイツが帝制をとったことは2度あり,最初は神聖ローマ帝国,次がビスマルクのドイツ統一によってなったドイツ帝国である。第二帝制,また…

カルガド帝国

デジタル大辞泉プラス
米国の作家アーシュラ・K・ルグウィンのファンタジー小説「ゲド戦記」シリーズに登場する架空の国家。ハード語圏の北東に位置する小国で、魔法を忌み…

帝国石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「帝国石油株式会社」。英文社名「TEIKOKU OIL CO., LTD.」。鉱業。昭和16年(1941)官民半額出資の国策会社として設立。同25年(1950)民間会社…

帝国繊維

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「帝国繊維株式会社」。英文社名「TEIKOKU SEN-I Co., Ltd.」。繊維製品製造業。昭和25年(1950)「中央繊維株式会社」設立。同34年(1959)現在…

帝国劇場

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区にある劇場。1911年、日本初の洋式劇場として開館。現在の建物は1966年に落成された。「帝劇」ともいう。

帝国文庫【ていこくぶんこ】

百科事典マイペディア
1893年―1897年博文館発行の文学叢書(そうしょ)。毎月2冊発行し全50冊。軍書,稗史(はいし),人情本,黄表紙,洒落(しゃれ)本などを網羅(もうら)。《…

ラテン帝国 (ラテンていこく)

改訂新版 世界大百科事典
第4回十字軍とベネチアが,〈ローマニア(ビザンティン帝国支配領域)分割協定〉(1204年3月)に基づき,コンスタンティノープル攻略(1204年4月)後…

中東戦争 ちゅうとうせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
パレスチナをめぐるアラブとイスラエル間の4度の戦争。1948年のパレスチナ戦争(第1次中東戦争),56年のスエズ戦争(第2次),67年の六日間戦争…

dirham

伊和中辞典 2版
[名](男)ディルハム(モロッコ, アラブ首長国連邦の貨幣単位).

A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).

きた‐イエメン【北イエメン】

精選版 日本国語大辞典
( イエメンはYemen ) 旧イエメンアラブ共和国の通称。→イエメン

アサブ油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。同国中部の砂漠に位置する。1965年発見。

ドバイ国際空港

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦、ドバイにある世界最大規模の国際空港。ドバイ空港とも。

カエターニ かえたーに Leone Caetani (1869―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのイスラム学者。名門貴族に生まれ、独学でセム学、イスラム学を修めた。19世紀末アラブ諸国を踏査し、のち記念碑的大作『イスラム年代記』1…

アラブの春

知恵蔵
2010年末から11年にかけて、北アフリカ、中東諸国で起こった一連の民主化運動。1968年にチェコスロバキア(当時)で起こった「プラハの春」にならった…

C. クリビー Chedli Klibi

20世紀西洋人名事典
1925 - チュニジアの政治家。 大統領府長官,アラブ連盟事務局長。 チュニス生まれ。 ソルボンヌ大学留学の経験を持つ。1958年より3年間チュニジア…

サンジョバンニ‐デッリ‐エレミティ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンジョバンニデッリエレミティ教会】

デジタル大辞泉
《San Giovanni degli Eremiti》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある教会。12世紀半ば、ノルマン朝シチリア王国…

ジャーヒリーヤ al-Jāhilīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
前イスラーム時代のこと。アラビア語で「無知な」状態をさし,特にムハンマドによって神の啓示が伝えられる以前の,約150年間にわたるアラブ遊牧民の…

ロレンス(トマス) Thomas Edward Lawrence

旺文社世界史事典 三訂版
1888〜1935イギリスの考古学者・軍人第一次世界大戦でイギリス政府からカイロに派遣され,「アラブ人の対トルコ反乱を指導し,アラブ独立運動を助勢…

イスラエルとアラブ諸国

共同通信ニュース用語解説
1948年にユダヤ人がイスラエルを建国し、パレスチナ地方のアラブ人が故郷を追われた。反発したアラブ諸国は73年までに4度の中東戦争をイスラエルと…

カスバ(〈フランス〉casbah)

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉gasbahから。砦とりでの意》アラブ諸国で、城塞に囲まれた居住地区。特に、アルジェリアの首都アルジェのものが有名。

エジプト−アラブ共和国 エジプト−アラブきょうわこく Arab Republic of Egypt

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸の北東端にある共和国で,アラブ世界の指導的地位にある。首都カイロ1952年の革命で国王が追放され,翌年エジプト共和国が成立,58年2…

ca・si・da, [ka.sí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖文学〗 カスィーダ:中世アラブ・ペルシアの長詩の形式.

youyou2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((擬音))ユーユー(アラブ女性の式典などでの喜びの叫び).

loukoum

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-m] [男]〚菓〛ターキッシュディライト(アラブの砂糖菓子).

Emirats arabes unis /emiraarabzyni/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男・複] アラブ首長国連邦:首都 Abu Dhabi.

イブン・アブド・ラッビヒ

367日誕生日大事典
生年月日:860年11月29日スペインのアラブ系文学者940年没

サイクス=ピコ協定【サイクスピコきょうてい】

百科事典マイペディア
1916年,英・仏・露3国間で結ばれた秘密協定。イギリス代表のサイクスM.Sykesとフランス代表のピコG.Picotが原案作成。オスマン帝国の領土を3国で…

wéarable compúter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》ウェアラブルコンピュータ(◇着用できる[持ち歩ける]コンピュータ).

ku・fí・a, [ku.fí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] クフィア:布を巻きつけるアラブ諸国の男性の髪形また頭に巻く布.

Scheik

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―e, ―s) (アラブ諸国で)王侯; 首長, 族長.

シリア−アラブ共和国 シリア−アラブきょうわこく Syrian Arab Republic

旺文社世界史事典 三訂版
フランスの委任統治の後,1946年に独立を果たした西アジアの共和国。首都ダマスクス宗教・民族が複雑で政局は安定せず,1949〜54年の間に5回クーデ…

アラブの春 あらぶのはる Arab Spring

日本大百科全書(ニッポニカ)
2010年末ごろから中東・北アフリカ地域で本格化した反政府民衆運動。1968年にチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春」にならって、「アラ…

ピール委員会 ピールいいんかい Peel Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パレスチナの帰属をめぐって,1936年にアラブ側が行なった大規模なゼネストをきっかけとして組織された,イギリスの調査委員会。委員長はピール卿。 …

Kas・bah /kάːzbɑː, kǽzbɑː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]カスバ(◇アルジェリアの首都アルジェにあるアラブ人の住む旧市街).

qa・si・da, [ka.sí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖詩〗 カシーダ(=casida):アラブ・ペルシアの詩形で単韻.

モハメッド・A. ハスーナ Mohammed Abdel-Khalek al Hassouna

20世紀西洋人名事典
1898 - ? エジプトの政治家。 元・アラブ連盟事務局長。 1921年に弁護士となり、’26〜30年に在外勤務となった。’32年に本省勤務となり、’39年社会…

チャンバ族 チャンバぞく Chamba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカ,サハラ砂漠のメトリリを中心として北西部に分布するアラブ遊牧民。言語はセム語族に属する。 14世紀初めにシリアから侵入したと思われ,…

イラン人(イランじん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
紀元前2千年紀に南ロシアのステップ地帯からイラン高原に移住してきたとされるインド・ヨーロッパ系のアーリヤ人を祖とする。アケメネス朝,サーサー…

アズラック‐じょう〔‐ジヤウ〕【アズラック城】

デジタル大辞泉
《Qasr Azraq》ヨルダン東部の町アズラックにある城塞跡。古代ローマ時代の要塞に起源し、近隣のオアシス(現在のアズラック湿原保護区一帯)を防備…

ザクム油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。アブダビ沖に位置する。規模は同国最大級。

中東和平会議 ちゅうとうわへいかいぎ Middle-East Peace Conference

旺文社世界史事典 三訂版
1991年10月にマドリードで開催された,中東問題解決のための会議イギリスとフランスが撤退した後,米ソ両大国が中東を舞台に勢力を競い,アメリカが…

カイロ(Cairo)

デジタル大辞泉
エジプト‐アラブ共和国の首都。ナイル川河口の三角州にあるアフリカ大陸最大の都市で、アラブ世界の政治・文化の中心地。付近には古代エジプト文明の…

アンカラ‐じょう〔‐ジヤウ〕【アンカラ城】

デジタル大辞泉
《Ankara Kalesi》トルコの首都アンカラにある城。古代ローマ帝国時代にガラテヤ人が築いた砦に起源する。7世紀に東ローマ皇帝ヘラクレイオス1世によ…

マクタール(Makthar)

デジタル大辞泉
チュニジア北部の町。古代名マクタリス。首都チュニスの南西約140キロメートル、標高1000メートル近い高原に位置する。紀元前2世紀、ヌミディア王国…

ジェルバ‐とう〔‐タウ〕【ジェルバ島】

デジタル大辞泉
《Djerba》チュニジア東部、地中海のガベス湾にある島。本土との距離は約7キロメートル。紀元前8世紀にフェニキア人が町を建設。途中、バンダル族の…

荒ぶる血

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジェイムズ・カルロス・ブレイクの長編小説(2003)。原題《Under the Skin》。

ベドウィン(Bedouin)

デジタル大辞泉
アラビア半島を中心に中近東・北アフリカの砂漠や半砂漠に住むアラブ系遊牧民。ラクダを中心として羊・山羊やぎを飼育する。

イブン・アル・バンナ

367日誕生日大事典
生年月日:1250年12月29日モロッコ出身のアラブの数学者1321年没

イブン・ジュバイル

367日誕生日大事典
生年月日:1145年9月1日スペインのアラブ系旅行家,文筆家1217年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android