「屋」の検索結果

10,000件以上


まかない‐ばば(まかなひ‥)【賄婆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 炊事をする老婆。[初出の実例]「仏具屋へあり附、賄(マカナ)ひ婆(ババ)を勤て、楽々と暮せど」(出典:談義本・当風辻談義(1753)二)

ひら‐ばり【平張・平帳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 幄舎(あくしゃ)の一種。屋蓋を棟(むね)とした揚張に対して、平面とした布帛の仮屋(かりや)。〔十巻本和名抄(934頃)〕

ぎょ‐とう【魚灯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ぎょとうゆ(魚灯油)」の略。[初出の実例]「数多の銀燭屋中を耀かし、魚燈(ギョトウ)四面を照す」(出典:浮世草子・風俗遊仙窟(1744…

中家住宅〔奈良県〕

デジタル大辞泉プラス
奈良県生駒郡安堵町にある住宅。大和地方に古くからある環濠屋敷。主屋、新座敷などは国の重要文化財に指定されている。

ココロ空モヨウ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、関ジャニ∞(エイト)。2013年発売。作詞・作曲:UNIST。フジテレビ系で放送のドラマ「よろず占い処 …

あかねぞら【あかね空】

デジタル大辞泉
山本一力の時代小説。江戸の豆腐屋夫婦を主人公にした作品。平成13年(2001)刊行。同年、第126回直木賞受賞。平成18年(2006)映画化。

旧横田家住宅

デジタル大辞泉プラス
長野県長野市にある住宅。江戸時代後期に建てられた中級武士の屋敷。主屋、隠居室などが国の重要文化財に指定されている。

熊谷家住宅〔山口県〕

デジタル大辞泉プラス
山口県萩市にある住宅。熊谷家は萩藩の御用達を務めた豪商。主屋、離れ座敷などが国の重要文化財に指定されている。

松本家住宅〔岐阜県〕

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある住宅。松本家は薬種商を営んでいた町屋。主屋、米蔵、漬物蔵は国の重要文化財に指定されている。

ちゃぶ‐や【▽卓×袱屋】

デジタル大辞泉
明治開化期に横浜や神戸などにできた小料理屋。主に外国の下級船員を相手とし、売春婦をかかえている店が多かった。

こう‐かき【▽紺×掻き】

デジタル大辞泉
《「こんかき」の音変化》染物屋。こんや。こうや。「是は年ごろ義朝の不便ふびんにして召しつかはれける―の男をのこ」〈平家・一二〉

あん‐パン【×餡パン】

デジタル大辞泉
餡入りの丸いパン。明治7年(1874)東京銀座の木村屋が、米と麹こうじで生地を発酵させる「酒種さかだねあんぱん」を創製。

ベーメ(Jakob Böhme)

デジタル大辞泉
[1575~1624]ドイツの哲学者。靴屋職のかたわら、神秘主義思想家として、独特な汎神論的自然哲学を形成。のち、シェリング・ヘーゲルにより再評価…

六種園望遐 (ろくしゅえん-ぼうか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。五側の判者。文政(1818-30)のころの人。陸奥(むつ)福島荒町にすむ。通称は小倉屋荒吉。初号は笑顔。

江戸半太夫(6代) (えど-はんだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。家業は江戸日本橋の刀屋で,文政-天保(てんぽう)(1818-44)のころの家元。初名は江戸半蔵。通称は千代。

くる【来】 年((とし))

精選版 日本国語大辞典
新しく訪れて来ようとする年。明年。[初出の実例]「くるとしのやの生田川、ながれてはやき月日かな」(出典:車屋本謡曲・箙(1478頃))

やすみ‐ぢゃや【休茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 湯茶などを供して客を休憩させる茶屋。[初出の実例]「小判しらぬ休(ヤス)み茶(チャ)屋」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)三)

やみ‐いちば【闇市場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =やみいち(闇市)〔毎日年鑑(1946)〕[初出の実例]「大阪の闇市場の中のスキ焼屋に招いてじゃんじゃん酒を振舞った」(出典:闘牛(194…

ねっしん‐しゃ【熱心者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ねっしんか(熱心家)[初出の実例]「我輩も地方主義の熱心者(ネッシンシャ)でござるが」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙…

吉福家住宅

デジタル大辞泉プラス
高知県土佐清水市にある住宅。吉福家は漁業や廻船業で栄えた。主屋、納屋、釜屋などが国の重要文化財に指定されている。

馬場家住宅

デジタル大辞泉プラス
長野県松本市にある住宅。馬場家は武田家家臣の縁戚にあたる豪農。主屋、中門、文庫蔵などが国の重要文化財に指定されている。

三森家住宅

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那須町にある江戸時代の交代名主、問屋の住宅。主屋は1733年建築。表門とともに国の重要文化財に指定されている。

井上家住宅

デジタル大辞泉プラス
岡山県倉敷市にある住宅。重要伝統的建造物群保存地区にある町屋。主屋、井戸蔵などが国の重要文化財に指定されている。

大橋家住宅

デジタル大辞泉プラス
岡山県倉敷市にある住宅。大橋家は金融業などで財を成した旧家。主屋、表門などが国の重要文化財に指定されている。

大場家住宅

デジタル大辞泉プラス
東京都世田谷区にある住宅。江戸時代後期に建てられた彦根藩領の代官宅。主屋、表門は国の重要文化財に指定されている。

職人町懸しよくにんまちがかり

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下職人町懸[現]熊本市新(しん)町三―四丁目新一―三丁目筋の西側を並行して南北に走る通りの町人町。新一―三丁目筋の裏通りに…

馬町一丁目ばくろちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区馬町一丁目[現]中央区日本橋馬喰町一丁目江戸城外堀端から東の浅草御門に至る本石町(ほんごくちよう)通に沿い、小…

立売堀阿波橋町たちうりぼりあわばしちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区立売堀阿波橋町[現]西区阿波座(あわざ)二丁目単に阿波橋町ともいう。立売堀古金(たちうりぼりふるかね)町の西にあり、南北…

三木家住宅みきけじゆうたく

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区構村三木家住宅[現]姫路市林田町中構三木家の祖は伊予河野氏の末で英賀(あが)城主三木氏と伝える。英賀城七代城主道…

バリー・シール/アメリカをはめた男

デジタル大辞泉プラス
2017年のアメリカ映画。原題《American Made》。監督:ダグ・リーマン、出演:トム・クルーズ、ドーナル・グリーソン、サラ・ライトほか。パイロット…

とこ‐めずら・し〔‐めづらし〕【常珍し】

デジタル大辞泉
[形シク]いつも目新しく新鮮である。「難波人なにはひと葦火あしひ焚たく屋のすしてあれど己おのが妻こそ―・しき」〈万・二六五一〉

かやぶき‐や【茅葺家・萱葺家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茅で屋根を葺(ふ)いた家。かやや。[初出の実例]「草(かや)葺屋一宇」(出典:類聚三代格‐一二・承和一五年(848)三月二一日)

バー(bar)

デジタル大辞泉
1 横棒。また、棒状のもの。特に、高跳びや棒高跳びの横木や、バレエの練習のとき、つかまってからだを支える横木。2 カウンター形式の洋酒の酒場…

しみっ‐たれ

デジタル大辞泉
[名・形動]《「しみたれ」の促音添加》1 物惜しみすること。けちけちしていること。また、そういう人や、そのさま。「金に細かいしみったれなやつ…

石屋【いしや】

百科事典マイペディア
石材の加工,販売をする人,あるいはその店。土木建築の土台作りや石垣作りの石工(いしく),石像・石塔・鳥居などを作る彫刻工,石臼(いしうす)作り…

桂米団治(4代) (かつら-よねだんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1951 大正-昭和時代の落語家。明治29年9月3日生まれ。45年3代桂米団治に入門,米之助を名のる。昭和12年5代笑福亭松鶴(しょかく)の楽語荘に同…

芳村伊三郎(7代) (よしむら-いさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1920 明治-大正時代の長唄三味線方。安政2年9月生まれ。6代芳村伊三郎の次男。声がたたないため三味線方となる。8代杵屋(きねや)六三郎の門弟…

文政の大火 (ぶんせいのたいか)

改訂新版 世界大百科事典
1829年(文政12)の江戸の大火。佐久間町火事,己丑火事ともいう。3月21日昼前,神田佐久間町二丁目の材木商尾張屋徳右衛門の材木小屋より出火,西北…

相馬愛蔵 そうまあいぞう (1870―1954)

日本大百科全書(ニッポニカ)
実業家。新宿中村屋の創立者。長野県生まれ。1890年(明治23)東京専門学校(現早稲田(わせだ)大学)卒業。1901年(明治34)東京・本郷にパン製造小…

東明 柳舟(2代目) トウメイ リュウシュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
専門長唄 肩書東明流分家2代目家元,長唄二葉会主宰 本名竹若 雄二郎 別名別名(長唄)=杵屋 勘次(2代目) 生年月日大正5年 2月4日 出生地東京 学歴日本…

大野 市郎 オオノ イチロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党),大野屋本店会長 生年月日明治43年11月25日 出生地新潟県 出身地新潟県長岡市 学歴神戸高商〔昭和7年〕卒 経歴昭和11年静…

7画

普及版 字通
[字音] ガ[字訓] ひさし[説文解字] [字形] 形声声符は(が)。〔説文〕九下に「廡なり」とあり、ひさしのある部分。廊屋。大屋に設けるものであるから…

ウマミタス

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市中央区に本社を置く昆布加工食品の老舗、松前屋が製造・販売するスプレータイプの旨み調味料。「プレミアム」「ハーブ」の2種類がある。

旧澤原家住宅

デジタル大辞泉プラス
広島県呉市にある住宅。澤原家は江戸時代庄屋を務めた商家。主屋、表門、元蔵などが国の重要文化財に指定されている。

尾上松助(6世) おのえまつすけ[ろくせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1946.7.13. 東京歌舞伎俳優。屋号音羽屋。2世尾上松緑の門弟。本名井上眞一。2世尾上松鶴より 1990年襲名。尾上菊五郎劇団の中堅立役。

こく‐ちょう(‥チャウ)【石町】

精選版 日本国語大辞典
東京都中央区日本橋本石町の旧名。江戸時代は、三丁目に「時の鐘」や長崎屋という外国人を泊める宿屋があることで知られた。

きざ‐がき【木醂柿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きざわし(木醂)[初出の実例]「お嬢様、先程八百屋からキザ柿(ガキ)をお買ひ遊ばしましたが」(出典:食道楽‐冬(1904)〈村井弦斎〉二…

やすけ【弥助】

デジタル大辞泉
《「義経千本桜」に登場する鮨屋すしやの名から》鮨の異称。「朝飯がすすまずば後刻のちかたに―でも誂あつらえようか」〈一葉・たけくらべ〉

今帰仁村史なきじんそんし

日本歴史地名大系
一冊 今帰仁村史編纂委員会編 今帰仁村役場 一九七五年刊 一一編で構成。移殖民編で屋取集落について記述している。

清潭洞(チョンダムドン)に住んでいます

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2011年12月放映開始(全200話)。ソウルのセレブ街であるチョンダムドンの下宿屋を舞台とするラブコメディ。出演は、キム・ヘジ…