「式部館」の検索結果

10,000件以上


粉川忠 (こがわ-ただし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1989 昭和時代のゲーテ研究家。明治40年6月19日生まれ。粉川哲夫の父。茨城師範在学中に「ファウスト」に感銘をうけ,ゲーテ資料の収集をはじ…

池田定賢 (いけだ-さだまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1700-1736 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)13年7月16日生まれ。因幡(いなば)鳥取新田藩(東館(ひがしだて))藩主池田仲澄(なかずみ)の4男。叔父…

座儿 zuòr

中日辞典 第3版
[名]1 <口>座席.现在没~,您等一会儿可以吗?/現在空席がございません,…

近世蝦夷人物誌((蝦夷人物誌))きんせいえぞじんぶつし

日本歴史地名大系
三冊 松浦武四郎著 安政五年 松浦家(国文学研究資料館史料館寄託) 松浦武四郎が多年にわたる蝦夷地滞在中に交際し、あるいは噂に聞いたアイヌのう…

阿波国徴古雑抄続編((徴古雑抄続編))あわのくにちようこざつしようぞくへん

日本歴史地名大系
一冊 阿波研究叢書刊行会編 昭和三三年刊 国立国文学研究資料館史料館 小杉榲邨が収集した「徴古雑抄」の続編のうち、大正二年刊行の「阿波国徴古雑…

焼きたて!!ジャぱん

デジタル大辞泉プラス
①橋口たかしによる漫画作品。プロのパン職人として究極のパンづくりを目指す少年の姿を描く。『週刊少年サンデー』2002年第4・5合併号~2007年第6号…

渡辺広成 (わたなべ-ひろなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826*-1887 幕末-明治時代の儒者。文政8年12月16日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士。小川鴎亭(おうてい)にまなび,天保(てんぽう)12年大番…

鹿ヶ谷事件 ししがたにじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
安元3 (1177) 年5月,藤原成親,師光 (西光) ,成経,僧俊寛ら後白河院の近臣が,京都東山鹿ヶ谷の俊寛の山荘で行なった平氏討滅の密議が発覚した事…

あり‐は・つ【在果】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行下二段活用 〙① 寿命の終わる最後まで生き続ける。天命を全うする。[初出の実例]「ありはてぬ命待つまのほどばかり憂きことしげく思は…

弁官 べんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制における太政官内の要職。左右の弁官局があり,少納言局と合せて,太政官三局という。太政官内の庶務を取扱い,宣旨,官符などの発布や諸国,諸…

もとも【尤・最】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) =もっとも(尤)[ 二 ][初出の実例]「御らんぜんにもともなりけりなどいへど」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)[ 2 ] 〘 副…

英語多義ネットワーク辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の英語辞典。2007年刊行。瀬戸賢一著。基本多義語約1500語を認知言語学の立場から記述する。

バグダッド燃ゆ

デジタル大辞泉プラス
歌人、岡野弘彦による歌集。2006年刊行。同年、第29回現代短歌大賞、2007年、第22回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

ポケットプログレッシブ英和辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小型英和辞典。初版1995年。『第3版』は2008年刊行。堀内克明編。約8万5000項目を収録。

SAKURA〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行していた女性ミドルエイジ誌。おもに30代の母親向けのファッション情報を紹介。2015年休刊。

小田切 進 (おだぎり すすむ)

367日誕生日大事典
生年月日:1924年9月13日昭和時代;平成時代の文芸評論家。日本近代文学館理事長;立教大学教授1992年没

三木 淳 (みき じゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1919年9月14日昭和時代;平成時代の写真家。土門拳記念館館長;日本写真作家協会会長1992年没

柳 宗悦 (やなぎ むねよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1889年3月21日大正時代;昭和時代の哲学者;民芸運動の創始者。日本民芸館初代館長1961年没

伊藤 整 (いとう せい)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年1月17日昭和時代の小説家;評論家。日本近代文学館理事長;東京工業大学教授1969年没

lumièra

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 シャンデリア. 2 鉄[銅]の灯籠(とうろう)(中世, ルネサンス期の館(やかた)の外部照明). 3 ⸨古⸩光, 輝き, 明かり.

pres・by・ter・y /prézbətèri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 長老会.2 (長老教会の)中会;中会管轄下の諸教会.3 聖堂内陣,聖職者席.4 《カトリック》司祭館.

卍の殺人

デジタル大辞泉プラス
今邑彩のデビュー作。1989年刊行。ふたつの長い棟が卍形に組み合っている館を舞台にしたミステリー。

開智国際大学[私立] かいちこくさいだいがく Kaichi International University

大学事典
1889年(明治22)安田善次郎・三越得右衛門により創立された日本橋区教育会を母体とする,学校法人日本橋女学館により開学した。その前身は1904年開…

石原村いしはらむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区石原村[現]浜松市豊町(ゆたかちよう)・恒武町(つねたけちよう)・豊西町(とよにしちよう)・常光町(じよ…

一色藤長

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長1.4.7(1596.5.4) 生年:生年不詳 戦国・安土桃山時代の武将。室町幕府近習一色晴具の子。京都生まれ。従五位下式部少輔。永禄6(1563)年に…

藤原道長【ふじわらのみちなが】

百科事典マイペディア
平安中期の高官。摂政。兼家(かねいえ)の子。御堂関白(みどうかんぱく)と称された。995年右大臣となり,兄の子伊周(これちか)・隆家兄弟を失脚させて…

源太 (げんだ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊。常磐津節。1808年(文化5)11月江戸森田座初演。七変化所作事《倭仮名色七文字(やまとがないろのななもじ)》の一曲。俗称《かぼちゃ源…

じき‐てい(ヂキ‥)【直丁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、諸国の正丁の中から五〇戸に二人の割合で徴集され、中央諸官司で雑役に使役された仕丁(じちょう・つかえのよぼろ)のうち、実際…

白木原村しらきばるむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡大田村白木原村[現]大田村白木原俣見(またみ)村の北に位置し、白木原川が流れる。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、両子久左衛…

北野街道

デジタル大辞泉プラス
東京都日野市南平から八王子市館町までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。

正眼

デジタル大辞泉プラス
大牧広の句集。2014年刊行(東京四季出版)。2015年、第30回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

ワードパル英和辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の高校生向け学習英和辞典。2000年刊行。田辺洋二・中村匡克編。約5万項目収録。

鳥影〔歌集〕

デジタル大辞泉プラス
花山多佳子の歌集。2019年刊行(角川文化振興財団)。2020年、第35回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

札幌市の鉄道関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市東区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕鉄道工場倉庫跡(現・北海道鉄道技術館)

トビー君

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市港区にある海遊館・天保山マーケットプレースのキャラクター。イワトビペンギンがモチーフ。

サーベルと燕

デジタル大辞泉プラス
小池光の歌集。2022年刊行。2023年、38回詩歌記念館賞(短歌部門)受賞。

ゆうやけ学校

デジタル大辞泉プラス
花岡大学による児童文学作品。1961年刊行。1962年、小学館児童出版文化賞受賞。

Two Trains

デジタル大辞泉プラス
魚住直子による児童文学作品。2007年刊行。2008年、小学館児童出版文化賞受賞。

海の夏

デジタル大辞泉プラス
伊藤秀男による児童文学作品。1991年刊行。1992年、小学館児童出版文化賞受賞。

メタフィジカル・ナイツ

デジタル大辞泉プラス
たむらしげるによる絵本作品。1990年刊行。1991年、小学館児童出版文化賞受賞。

きょう‐えい(キャウ‥)【競映】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 映画館どうしで、類似の映画を上映して、観客の数を競うこと。

磯田 光一 (いそだ こういち)

367日誕生日大事典
生年月日:1931年1月18日昭和時代の文芸評論家。東京工業大学教授;日本近代文学館理事1987年没

土方歳三 (ひじかたとしぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1835年5月5日江戸時代末期の新撰組副長;箱館五稜郭政権の陸軍奉行並1869年没

広島市森林公園

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市東区にある公園。1989年開園。園内には昆虫の展示を行う「こんちゅう館」がある。

分室

図書館情報学用語辞典 第5版
中央館や分館がカバーできないサービスエリアに置かれる小規模の図書提供施設.公共図書館では,一小学校区に一つの分室が設置されることを目安とし…

ポーの一族

デジタル大辞泉プラス
①萩尾望都による漫画作品。永遠に生きるパンパネラの一族の姿を18世紀初頭から現代に至るまで描いたロマンSF。『別冊少女コミック』1972年3月号~197…

六三四(むさし)の剣

デジタル大辞泉プラス
①村上もとかによる漫画作品。剣道の世界に生きる少年たちの成長を小学生から高校生にかけて描くスポーツ漫画。『週刊少年サンデー』1981年第17号~19…

坂本葵園 (さかもと-きえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1881 幕末-明治時代の儒者。文政10年9月9日生まれ。はじめは僧で白蓮と号した。学問をこのみ,河野杏村,村上仏山らに師事。さらに江戸で大沼枕…

浜三嶺 (はま-さんれい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1793-1878 江戸時代後期の儒者。寛政5年3月20日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。藩校修猷(しゅうゆう)館にまなび,のち備後(びんご)(広島県)福山の…

いなかっぺ大将

デジタル大辞泉プラス
①川崎のぼるによる漫画作品。青森から上京して来た少年が一流の柔道家を目指して修行に励むコメディ漫画。小学館の学年誌で1968年8月号から連載され…