「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


no・ni /nóuni/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》1 ノニ(◇南アジア・東南アジア・太平洋の島々に生える熱帯常緑樹).2 ノニの実.

サヤン山地【サヤンさんち】

百科事典マイペディア
ロシア,南シベリアの山脈。ほぼT字形に交差する東西2山脈からなる。西脈は延長約650km,テレツコエ湖から北東に走り,東脈に突き当たる。東脈は延…

東南アジア諸国連合(ASEAN)

共同通信ニュース用語解説
1967年、紛争が絶えない地域の安定を目指し設立された地域協力機構。10カ国が加盟、域内人口は約6億8千万人。冷戦後は経済統合を深め、連帯によって…

東南アジア青年の船

共同通信ニュース用語解説
グローバルリーダーの育成や異文化の相互理解を目的に、内閣府が運営する国際交流事業。1974年に始まった。日本と東南アジア計11カ国から18~30歳の…

アジア安全保障会議

共同通信ニュース用語解説
世界各国の国防担当閣僚や軍首脳が主にアジア太平洋地域の安全保障問題や防衛協力について討議し信頼醸成を目指す会合。英国のシンクタンク、国際戦…

太平洋ドクトリン たいへいようドクトリン Pacific Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年7月 L.ジョンソン大統領が表明したアメリカの対アジア政策の構想。アメリカは太平洋国家としてアジアにおける責務を果すと宣言し,アジア,太…

東南アジアのテロ活動

共同通信ニュース用語解説
近年、過激派組織「イスラム国」(IS)の台頭に伴い、東南アジアでのテロ活動が活発化している。インドネシアの首都ジャカルタでは1月、ISが首謀した…

イスラーム世界(イスラームせかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ムスリムが住民の多数を占めていたり,イスラームにもとづく統治が行われていたりすることなどにより,イスラームが卓越した影響力を持つと考えられ…

インド‐ぞう〔‐ザウ〕【インド象】

デジタル大辞泉
アジアゾウの別名。[類語]象・巨象・アジア象・アフリカ象・丸耳象・マンモス・ナウマン象

ソロス Soros, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1930.8.12. ブダペストハンガリー生まれのアメリカ合衆国の投資家,慈善活動家。ブダペストのユダヤ人家庭に生まれ,少年期にはナチスのユダヤ人…

アジアカップ

知恵蔵
アジアサッカー連盟(AFC)主催で、アジアのナショナルチームチャンピオンを決めるサッカー国際大会。 1954年にAFCが設立され、その2年後の56年、香港…

アジアゾウ あじあぞう Asian elephant [学] Elephas maximus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。体長5.5~6.4メートル、体高2.5~3メートル、体重4000~5000キログラム。インド、スリランカ、ミャンマー、ス…

あじあおひきこうもり【アジアオヒキコウモリ】

改訂新版 世界大百科事典

あじあびじょん【アジアビジョン】

改訂新版 世界大百科事典

あじあみつばち【アジアミツバチ】

改訂新版 世界大百科事典

アジア財団 (アジアざいだん) Asia Foundation

改訂新版 世界大百科事典
アジア諸国の社会・教育開発を目的に,1952年に設立されたアメリカの事業財団。政府補助金および民間寄付をおもな財源として,東南アジア(インドネ…

エアアジア

知恵蔵mini
マレーシアの格安航空会社(LCC)。ハブ空港はクアラルンプール国際空港で、20カ国以上を結ぶネットワークを持つ。マレーシア政府系重工業会社DRB-ハイ…

東南アジア (とうなんアジア) South-East Asia

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然と生活  自然  生活 民族と言語  生活様式の分布  語族,民族の形成と移動 社会  部族社会  村落社会  植民的集落  都…

アジア航測

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アジア航測株式会社」。英文社名「ASIA AIR SURVEY CO., LTD.」。航空測量業。昭和24年(1949)設立。本社は川崎市麻生区万福寺。測量土木の…

アジア同時代アート

知恵蔵
1990年代、世界的にアジア地域の同時代アートへの関心が高まった。現代美術の非西洋社会への普及と同時に、地域性や民族性を背景とした表現が台頭し…

asiano

伊和中辞典 2版
[形]⸨詩⸩アジアの;アジア的な.

モンクメール‐ごぞく【モンクメール語族】

デジタル大辞泉
《Mon-Khmer》南アジア語族に含まれる語族。東南アジアに分布し、カンボジアのクメール語(カンボジア語)など100近い言語を含む。

小さな園の大きな奇跡

デジタル大辞泉プラス
2015年製作の香港・中国映画。監督:エイドリアン・クワン、出演:ミリアム・ヨン、ルイス・クーほか。資金不足のため閉園の危機が迫る小さな幼稚園…

ティモシー ガイトナー Timothy Geithner

現代外国人名録2016
職業・肩書エコノミスト ウォーバーグ・ピンカス社長 元米国財務長官,元ニューヨーク連邦準備銀行総裁国籍米国生年月日1961年8月18日出生地ニューヨ…

エマージング・マーケット

知恵蔵
必ずしも地理的な概念ではなく、成長可能性を秘めた地域といった意味。NIESとして注目を集めた諸国に続いて、1980年代に急成長したASEAN諸国や中国沿…

アジアン・スイーツ

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。鄭義信が、新宿梁山泊時代の盟友でもある女優、金久美子(キムクミジャ)のために書き下ろした作品。2004年3月、鄭が主宰する演劇プロ…

トゥラン低地【トゥランていち】

百科事典マイペディア
カザフスタン共和国南部からウズベキスタン,トルクメニスタン両国一帯の平原で,大部分砂質および粘土質の荒地である。南はコペト・ダグ山脈,西は…

セデス George Coedès

山川 世界史小辞典 改訂新版
1886~1969フランス人の東南アジア史家。タイ国立図書館長,フランス極東学院長などを歴任。原史料の読解と研究により,東南アジアの古代・中世史に…

アジア医師連絡協議会 アジアいしれんらくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ダグラス パール Douglas Paal

現代外国人名録2016
職業・肩書国際問題研究家 カーネギー国際平和財団副所長 元米国大統領特別補佐官,元米国国家安全保障会議(NSC)アジア部長国籍米国専門アジア問題, …

新興市場地域

知恵蔵
必ずしも地理的な概念ではなく、成長可能性を秘めた地域といった意味。NIESとして注目を集めた諸国に続いて、1980年代に急成長したASEAN諸国や中国沿…

ASEM

会計用語キーワード辞典
アジア欧州会合のこと。東アジア・欧州間の協力関係の強化を目的として1996年(平成8年)より開始された対話プロセスです。アジア・欧州の対等のパー…

ホール Daniel George Edward Hall

山川 世界史小辞典 改訂新版
1891~1979イギリスの歴史学者。その著書『東南アジア史』(1955年初版)において,植民地史観を廃し,東南アジアを主体に据えた歴史記述を心がけるこ…

アジアパラリンピック委員会

知恵蔵
2006年11月、クアラルンプールで開催されたフェスピック(FESPIC)大会期間中に、フェスピック連盟(Far East and South Pacific Games for the Disable…

トゥンヤイ=ファイカケン自然保護区 トゥンヤイ=ファイカケンしぜんほごく Thungyai-Huai Kha Khaeng Wildlife Sanctuaries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ西部,ミャンマーとの国境山岳地帯にある東南アジア最大規模の野生生物保護区域群。隣接するトゥンヤイ自然保護区とファイカケン自然保護区から…

中央アジア(ちゅうおうアジア) Central Asia

山川 世界史小辞典 改訂新版
アジア大陸中央部の地域名称。その境界は一定ではなく,狭義には1991年にソ連から独立したカザフスタン共和国,クルグズ共和国,ウズベキスタン共和…

タミル問題【タミルもんだい】

百科事典マイペディア
歴史的にタミル問題とは,1890年代から1930年代のドラビダ民族自尊運動,1960年代から1970年代のタミル地域自決運動,1970年代から今日のスリランカ…

アジア‐とうききょうぎたいかい〔‐トウキキヤウギタイクワイ〕【アジア冬季競技大会】

デジタル大辞泉
冬季競技のアジア大会。主催はアジア‐オリンピック評議会で、第1回は1986年に札幌で開催された。以降、ほぼ4年ごとに行われている。→アジア競技大会

易 思玲 エキ・シレイ Yi Si-ling

現代外国人名録2016
職業・肩書射撃選手(ライフル) ロンドン五輪射撃女子エアライフル金メダリスト国籍中国生年月日1989年5月6日出生地広東省経歴18歳の頃、射撃を始める…

中央アジア ちゅうおうあじあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア大陸内陸部の地域名。その範囲はかならずしも一定していないが、一般にパミール高原を中心として、東はタリム盆地から西はカザフスタン、キル…

チェ・ミンホ 崔 敏浩 Choi Min-ho

現代外国人名録2016
職業・肩書柔道選手 北京五輪柔道男子60キロ級金メダリスト国籍韓国生年月日1980年8月18日経歴2001年柔道のアジア選手権男子60キロ級2位。2002年釜山…

あじあのろば【アジアノロバ】

改訂新版 世界大百科事典

市村真一 (いちむら-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の経済学者。大正14年3月30日生まれ。阪大教授をへて,昭和43年母校京大の教授。44-54年京大東南アジア研究センター所長を…

コリヤーク語【コリヤークご】

百科事典マイペディア
コリヤーク族の言語。ヌムラン語とも。旧アジア諸語に属し,チュクチ語,カムチャダール語とともにチュクチ・カムチャツカ語族を形成する。半定住民…

とうなんアジアじょうやく‐きこう(トウナンアジアデウヤク‥)【東南アジア条約機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Southeast Asia Treaty Organization の訳語 ) 東南アジアでの自由陣営の集団防衛組織。共産勢力の武力侵略・政治的破壊活動の阻止を主な目…

Southeast Asian nations

英和 用語・用例辞典
東南アジア諸国 東南アジア各国Southeast Asian nationsの用例Southeast Asian nations are attracting more and more global attention.東南アジア…

中央アジア ちゅうおうアジア Central Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア大陸の内奥部で,その範囲は曖昧であるが,普通,パミール高原を中心とする東西トルキスタンをいう。東トルキスタンは中華人民共和国のシンチ…

バンドン会議 バンドンかいぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒アジア・アフリカ会議(アジア・アフリカかいぎ)

西アジア史 にしあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
ここでは、7世紀にイスラムが興ってから以後の歴史について取り扱う。それ以前の西アジアの歴史については、「古代オリエント文明」「ペルシア帝国」…

北アジア史 きたあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アジアとは一般にモンゴル高原、シベリア、および中国東北をさすが、このうち中国東北は東北アジアとよばれることがある。以下モンゴル高原、シベ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android