北海道科学大学 ほっかいどうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。1953年創設の北海道自動車短期大学を母体とし,1967年に 4年制の北海道工業大学として開学,工学部を置いた。2008年に工学部を改組して創…
文部科学省 もんぶかがくしょう Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 教育,科学技術・学術,スポーツ,文化を司る国の行政機関。教育の振興および生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成,…
科学的捜査 かがくてきそうさ scientific crime detection
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 医学,科学,工学,心理学,生物学,物理学などの科学的専門知識や技術を利用する犯罪捜査の方法。科学捜査ともいう。指紋や血液などの物質の検出お…
健康科学大学 けんこうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 2003年男女共学の医療系単科大学として開学,健康科学部を置いた。入学定員は 260人 (2005) 。所在地は山梨県富士河口湖町。
日本科学冶金
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「日本科学冶金株式会社」。英文社名「Nippon Kagaku Yakin Co., Ltd.」。金属製品製造業。昭和22年(1947)設立。本社は三重県亀山市能褒野町…
かがくけんさしょ【科学検査所】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがくしゃしゅうだん【科学者集団】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがくとかせつ【《科学と仮説》】
- 改訂新版 世界大百科事典
子供の科学
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社誠文堂新光社が発行する趣味・専門誌。おもに子供向けに科学に関する情報を紹介。月刊。
細胞科学研究所
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社細胞科学研究所」。略称「CSTI」。英文社名「Cell Science & Technology Institute, Inc.」。化学工業。平成13年(2001)設立。本社…
科学教育センター
- 事典・日本の観光資源
- (東京都杉並区)「杉並百景」指定の観光名所。
ちば‐かがくだいがく〔‐クワガクダイガク〕【千葉科学大学】
- デジタル大辞泉
- 千葉県銚子市にある私立大学。平成16年(2004)に開学した。
せつめいてき‐かがく〔‐クワガク〕【説明的科学】
- デジタル大辞泉
- 事物の説明を主な目的とする科学の総称。物理学・化学など。→記述的科学
かがくぎじゅつ‐ちょう(クヮガクギジュツチャウ)【科学技術庁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 科学技術に関する行政を総合的に推進するために、昭和三一年(一九五六)総理府の外局として設置された国の行政機関。平成一三年(二〇〇…
健康科学大学[私立] けんこうかがくだいがく Health Science University
- 大学事典
- 2003年(平成15)に開学。建学の精神および基本理念は,「豊かな人間力」「専門的な知識・技術」「開かれた共創力」の三つを兼ね備えた人材の育成で…
流通科学大学[私立] りゅうつうかがくだいがく University of Marketing and Distribution Sciences
- 大学事典
- 学校法人中内学園により,1988年(昭和63)に商学部(流通学科と経営学科)1学部2学科の,流通を科学的に研究する日本で初めての大学として開学。創…
ロシア科学アカデミー[露] ロシアかがくアカデミー
- 大学事典
- ロシア連邦の国立アカデミーの一つ。教育,建築,芸術にそれぞれ関わる他の国立アカデミーに対して特別の法的地位を保証されている。自然科学,工学…
科学技術政策 かがくぎじゅつせいさく
- 大学事典
- 科学技術が社会に与えうる種々の影響を最適化するために計画的・組織的になされる施策群や,それらを統合する政策体系を指す。科学技術を政策の対象…
けいしきてきかくていりょく【形式的確定力】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがくぎじゅつ‐りっこく〔クワガクギジユツ‐〕【科学技術立国】
- デジタル大辞泉
- 科学技術を育成し、それらに基づいて国を発展・繁栄させていくこと。→科学技術創造立国
地理科学学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Society for Geographical Sciences(Chiri-Kagaku-Gakkai)」。地理学および地理教育の研究を…
分子科学研究所【ぶんしかがくけんきゅうじょ】
- 百科事典マイペディア
- 大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。物質の基礎である分子の形成と変化に関する原理,分子と光との相互作用,…
ひかく‐にんちかがく〔‐ニンチクワガク〕【比較認知科学】
- デジタル大辞泉
- 認知科学の中でも特に、人間とその他の生物の認知機構の比較を通じ、心的機能の発生や進化を解明する学問分野。
科学のアルバム
- デジタル大辞泉プラス
- あかね書房の写真図鑑シリーズ。1970年より刊行。植物編、天文・地学編、動物・鳥編、虫編からなる。1976年、第23回産経児童出版文化賞大賞受賞。
科学忍者隊
- デジタル大辞泉プラス
- タツノコプロ制作のテレビアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』に登場する特殊部隊。地球征服を企む組織、ギャラクターに対抗するために組織された。リ…
ぜんべい‐かがくざいだん〔‐クワガクザイダン〕【全米科学財団】
- デジタル大辞泉
- ⇒エヌ‐エス‐エフ(NSF)
せいたいもほう‐かがく〔セイタイモハウクワガク〕【生体模倣科学】
- デジタル大辞泉
- ⇒バイオミメティクス
せいぶつもほう‐かがく〔セイブツモハウクワガク〕【生物模倣科学】
- デジタル大辞泉
- ⇒バイオミメティクス
科学技術会議 (かがくぎじゅつかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 科学技術政策を総合的にかつ重点的に推進するために,内閣総理大臣の諮問機関として1959年に総理府に設けられた。科学技術一般に関する基本的また総…
分子科学研究所 ぶんしかがくけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人自然科学研究機構傘下の国立研究所。1975年(昭和50)4月に創設された。英語名はInstitut…
国際科学会議 こくさいかがくかいぎ International Council for Science
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1931年に設立された国際学術機関。世界各国の主要な学術機関や、各学問分野を代表する国際学術連合をとりまとめる組織である。前身は1919年発足の国…
科学戦隊サイエンジャー
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道札幌市、札幌市青少年科学館のキャラクター。
科学戦隊ダイナマン
- デジタル大辞泉プラス
- ①日本の特撮テレビ番組。1975年から放映が続く「スーパー戦隊シリーズ」のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1983年2月~1984年1月)。全51話。原作:八…
かがくしゅぎこうぎょう【科学主義工業】
- 改訂新版 世界大百科事典
れきしにおけるかがく【《歴史における科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
フランス科学アカデミー フランスかがくアカデミー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際科学オリンピック こくさいかがくオリンピック International Science Olympiad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中等教育課程にある生徒,おもに高校生を対象に毎年開催される,数学,物理,化学,情報,生物学,地理,地学の分野の国際的なコンテスト。おもな目…
あどれす【アドレス(情報科学)】
- 改訂新版 世界大百科事典
じんぶんかいようかがく【人文海洋科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
科学方法論 かがくほうほうろん scientific methodology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 科学がその学問的性格を保持するには,必然的に厳密な方法を要求する。この意味での科学方法論は,それゆえに広義の「科学哲学」に含まれるべきであ…
こくごきょういくかがく【《国語教育科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゃかいしょうにかがく【社会小児科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
文部科学省 (もんぶかがくしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2001年の省庁再編により文部省と科学技術庁が統合して発足した。
新科学講話【しんかがくこうわ】
- 百科事典マイペディア
- 《新科学対話》とも。詳しくは《機械学と場所運動に関する二つの新科学についての講話と数学的証明》。宗教裁判に服し軟禁状態にあるガリレイが1638…
宇宙科学研究所【うちゅうかがくけんきゅうじょ】
- 百科事典マイペディア
- 1981年に東京大学の宇宙航空研究所が文部省直轄に改組され全国大学利用研究所として発足。日本の宇宙科学研究の中枢的な機関であったが,2003年10月…
つくば‐かがくはく〔‐クワガクハク〕【筑波科学博】
- デジタル大辞泉
- 《「つくば科学博」とも書く》⇒筑波博
りょうし‐じょうほうかがく〔リヤウシジヤウホウクワガク〕【量子情報科学】
- デジタル大辞泉
- 量子力学の原理に基づく情報科学。量子力学的な重ね合わせの状態にある量子ビットを情報の最小単位とし、量子もつれや量子テレポーテーションといっ…
れきし‐ざいりょうかがく〔‐ザイレウクワガク〕【歴史材料科学】
- デジタル大辞泉
- 古代から現代にいたる、材料とその関連技術の変遷について、材料科学などの最新の分析技術を用いて研究する学問分野。
ていきょう‐かがくだいがく(テイキャウクヮガクダイガク)【帝京科学大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 山梨県上野原市にある私立の大学。平成二年(一九九〇)西東京科学大学として発足。平成八年(一九九六)現校名に改称。
国立科学博物館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都台東区上野公園7-20)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。