改訂新版 世界大百科事典 「科学技術会議」の意味・わかりやすい解説
科学技術会議 (かがくぎじゅつかいぎ)
科学技術政策を総合的にかつ重点的に推進するために,内閣総理大臣の諮問機関として1959年に総理府に設けられた。科学技術一般に関する基本的また総合的政策に関し,また長期的,総合的な研究目標の設定などについて諮問を受けて答申し,また答申後に意見を述べる。おもなものとして数年ごとに〈科学技術振興の基本方策〉(いわゆる長期計画)の答申を行っている。会議は内閣総理大臣を議長とし,科学技術庁長官,文部大臣ほか関係閣僚,日本学術会議会長ならびに学識経験議員5人(うち2人は常勤)から成る。ほかに専門委員を任命し,下部に部会,幹事会(関係各省の幹事から成る)が設けられる。会議の事務は科学技術庁計画局において総括して担当する。
元来この会議は,大学研究を所管する文部省と,これを除く一般の科学技術行政の総合調整に当たる科学技術庁の業務を大所高所から調整し,また各省行政との調和を図りつつ科学技術政策を強力に推進することをねらって設立されたものであるが,問題の困難なこともあり十分成果を収めてきたとはいえない。83年の臨時行政調査会の論議において,総合的見地からの科学技術政策の調整,推進を図るための科学技術会議の役割の強化が指摘されたことをふまえ,産・官・学の特別委員を加えた政策委員会を設け,会議の活性化が進められている。
執筆者:武安 義光
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報