コリンの戦い コリンのたたかい Battle of Kolin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 七年戦争初期の 1757年6月 18日の戦い。フリードリヒ2世 (大王)の率いるプロシア軍が,オーストリア軍に敗退し,歩兵の精鋭部隊を失って王は苦境に立…
ソンムの戦い ソンムのたたかい Battle of the Somme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦中,フランスのソンムで連合軍とドイツ軍との間で2次にわたって行われた激戦。 (1) 第1次 1916年7~11月。7月1日イギリス歩兵が突撃…
サルホ‐の‐たたかい(‥たたかひ)【サルホの戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 後金のヌルハチ(のちの清の太祖)が一六一九年明軍に大勝した戦い。サルホ(薩爾滸)は南満州(中国東北部)の撫順の東方、渾河(こんが)南岸の山の…
サドワの戦い さどわのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ケーニヒグレーツの戦い
コシャマインの戦い こしゃまいんのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 室町中期に北海道渡島(おしま)半島を舞台にして起きたアイヌ民族の蜂起(ほうき)。1456年(康正2)春、箱館(はこだて)近郊志濃里(しのり)(函館(はこ…
ワールシュタットの戦い(ワールシュタットのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒リーグニッツの戦い
プラタイアイの戦い(プラタイアイのたたかい) Plataiai
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- サラミスの海戦の翌年(前479年)ボイオティアの南部で戦われたペルシア対ギリシアの陸上の決戦。スパルタの将軍パウサニアスの指揮のもとギリシア連合…
ヴェルダンの戦い(ヴェルダンのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第一次世界大戦中のヴェルダン要塞の攻防戦(1916年2月21日~12月18日)。ドイツ軍が猛攻を加えたのに対し,フランス軍はペタン将軍の指揮下にこれを死…
タンネンベルクの戦い(タンネンベルクのたたかい) Tannenberg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔1410〕14世紀にポーランド領に進出を図ったドイツ騎士団が1410年,ポーランド,リトアニアの大軍に完敗した戦い。グルンヴァルトの戦いともいう。…
テルモピュレーの戦い(テルモピュレーのたたかい) Thermopylai
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前480年,テッサリアを南下して中部ギリシアに入ろうとしたペルシアの大軍を,レオニダス以下わずか300のスパルタ軍がいわゆるテルモピュレーの険に…
クレシーの戦い(クレシーのたたかい) Crécy
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 百年戦争初期,1346年8月の戦い。フランス軍(重装騎士とジェノヴァ人弓兵)はエドワード3世のイングランド軍(ことに長弓隊)に完敗,その未組織性と訓…
ケーニヒグレーツの戦い(ケーニヒグレーツのたたかい) Königgrätz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- プロイセン‐オーストリア戦争に際して,ボヘミアに侵入したプロイセン軍の主力が,1866年7月3日にオーストリア軍の主力を破って,大勢を決した戦い。…
ザマの戦い(ザマのたたかい) Zama
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前202年,第2次ポエニ戦争の勝敗を決した戦闘。ローマの将軍スキピオ(大)がハンニバルの率いるカルタゴ軍を撃破し,第2次ポエニ戦争を終結させた。ザ…
ローズクランス Rosecrans, William Starke
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.9.6. オハイオ,キングストン[没]1898.3.11. カリフォルニアアメリカの軍人,政治家。 1842年陸軍士官学校卒業。陸軍に入り,54年いったん…
経国美談 けいこくびだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 矢野龍渓(りゅうけい)の長編小説。正しくは『斉武名士経国美談』。1883年(明治16)3月前編、翌84年2月後編、ともに報知社刊。龍渓は当時同社社長で…
ベラヤティ‐ファギー
- デジタル大辞泉
- イスラム法学者が国を統治すべきとする理論。イラン革命の指導者ホメイニが提唱。革命後のイランではこれに基づく体制が敷かれている。
ベラクルス(Veracruz)
- デジタル大辞泉
- メキシコ東部、ベラクルス州の都市。同州の州都。メキシコ湾に面する港湾都市で、同国最大の貿易港を有する。石油工業が盛ん。1519年、コルテスによ…
タキベラ たきべら / 滝倍良 golden-spot hogfish [学] Bodianus perditio
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。相模(さがみ)湾以南の南日本から西太平洋およびインド洋に分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で厚みがあ…
ベラギンポ べらぎんぽ / 倍良銀宝 filamented sand eel hairfin [学] Trichonotus setigerus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ベラギンポ科に属する海水魚。本州の中部以南、西太平洋、インド洋に広く分布する。体は細長いウナギ形であるが、頭の側面を除いて…
ベラミ べらみ Bel-Ami
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家モーパッサンの長編小説。1885年、『ジル・ブラス』紙に連載。『女の一生』に次ぐ長編第二作。ノルマンディー出身の青年ジョルジュ・…
アカベラ あかべら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →キュウセン
ルーベラ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ブルボンが販売するクッキーの商品名。バターを使ったラングドシャクッキーをスティック状に巻き上げている。
べらがーと【ベラ・ガート】
- 改訂新版 世界大百科事典
カルロス ベラ Carlos Vela サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手(レアル・ソシエダ・FW)生年月日:1989年3月1日国籍:メキシコ出生地:カンクーン経歴:2007年1月イングランド・プレミアリーグのアーセ…
ベラ セシナ Vera Sessina 新体操
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 新体操選手生年月日:1986年2月23日国籍:ロシア出生地:エカテリンブルク経歴:2003年新体操世界選手権団体で金メダル。2005年世界選手権種目別リボ…
ベラ チャスラフスカ Véra Čáslavská
- 20世紀西洋人名事典
- 1942.5.3 - チェコスロバキアの体操選手。 プラハ生まれ。 カレル大体育学部卒。 1964年東京オリンピックで個人総合、跳馬、平均台でそれぞれ金メ…
ベラ マイルズ Vera Miles
- 20世紀西洋人名事典
- 1930.8.23.(’29.説あり) - 米国の女優。 オクラホマ州ボイジー・シティ生まれ。 本名Vera Ralston。 パブリック・スクール卒業後、1948年ミス・カ…
ベラ ラカトス Bela Lakatos
- 20世紀西洋人名事典
- 1943 - ピアノ奏者。 プダペスト生まれ。 ブダペスト生まれのピアノ奏者で、1960年頃からプロとして活動し始める。その後アート・ファーマー等と共…
ベラクルス Veracruz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- メキシコ東岸の主要国際港。1519年征服者のスペイン人によって建設され,スペイン植民地時代から現代に至るまで,ヨーロッパへの窓口として重要な役…
コンゴ王国 コンゴおうこく Kongo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アフリカ西部,コンゴ川の南方に存在した王国。1390年頃にルケニ・ルア・ニミが樹立したとされる。首都はムバンザコンゴ。1483年にポルトガル人…
アルベルティ
- 百科事典マイペディア
- スペインの詩人,劇作家。画家を志したが,処女詩集《陸の舟乗り》(1925年)で詩作に入る。伝統的,民衆的要素を前衛的手法で処理することに優れた…
ベラミ(〈フランス〉Bel-Ami)
- デジタル大辞泉
- モーパッサンの長編小説。1885年刊。才能もない美貌びぼうの青年デュロアが、女を利用して栄達していくようすを描いた、自然主義小説の典型的作品。
ベン・ベラ
- 百科事典マイペディア
- アルジェリアの民族運動の指導者,独立後の初代大統領。第2次大戦中はフランス軍の下士官を務めたが,1946年以降フランスからの独立をめざす民族解…
アナベラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年7月14日フランスの女優1996年没
ベン・ベラ Ben Bella 生没年:1912-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルジェリアの民族運動の指導者,また独立後の初代大統領。在任1963-65年。第2次大戦中フランス軍下士官をつとめたが,1946年以降フランスからの独…
ヤマブキベラ やまぶきべら / 山吹倍良 yellow wrasse [学] Thalassoma lutescens
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。和歌山県以南の南日本から西太平洋、インド洋に広く分布する。体は長い紡錘形で側扁(そくへん)する。雌は全…
ベラクルス べらくるす Veracruz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコのメキシコ湾岸、ベラクルス州にある港湾都市。正称はベラクルス・ヤベ。人口41万1582(2000)。同国最大の貿易港であり、造船業や石油工業…
じょんべら【ジョンベラ】
- 改訂新版 世界大百科事典
べらばり【ベラ針】
- 改訂新版 世界大百科事典
クン=ベラ Kun Béla
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1886〜1937ハンガリーの革命家第一次世界大戦でロシアの捕虜となり,ボリシェヴィキに入党してロシア革命に参加。帰国後は,1919年にハンガリー革命…
ベン・ベラ Aḥmad ben Billa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1918~2012アルジェリア民族独立運動の指導者,政治家。1948年反仏秘密結社(OS)に参加,50年逮捕,52年脱走してカイロに亡命。アルジェリア民族解放…
イブン・ハッリカーン Ibn Khallikān, Aḥmad ibn Muḥammad al-Barmakī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1211.9.22. イルビール[没]1282.10.30. ダマスカスアラブの伝記作者,歴史家。イラク北部のイルビール (アルベラ) の名門に生れた。バルマク家の…
アルベルト リェラス
- 20世紀西洋人名事典
- レラス・C.,アルベルトを見よ。
ダグラス Douglas, Sir James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1286頃[没]1330.8.25. スペインジェームズ・ダグラス。スコットランドの貴族ダグラス家の祖。ブラック・ダグラスと通称される。ロバート1世ブル…
サンデル Cora Sandel 生没年:1880-1974
- 改訂新版 世界大百科事典
- ノルウェーの女流小説家。本名Sara Fabricius。女性の抑圧感情の表現を中心主題とする。46歳のときの処女作《アルベルテとヤーコブ》(1926)は《ア…
アル・イッティハード・アル・イスラミア
- デジタル大辞泉プラス
- 《Al-Itihaad Al-Islamiya》ソマリア、エチオピア、ケニアで主に活動するテロ組織。1992年結成。ソマリアにおけるイスラム国家の樹立、エチオピアの…
カシキスモ caciquismo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀から 20世紀初頭のスペイン,ポルトガルにおいてカシケ caciqueと呼ばれる地方の少数有力者によって議会制民主主義が不法にコントロールされた…
酒井忠次 さかいただつぐ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]大永7(1527).三河[没]慶長1(1596).10.28. 京都安土桃山時代の武将。徳川氏の重臣。忠親の子。幼名は小平次,小五郎。左衛門督,入道して一智と号…
ペロピダス Pelopidas 生没年:前410ころ-前364
- 改訂新版 世界大百科事典
- テーバイの政治家,将軍。民主派に属し,前382年,スパルタ軍がカドメイアを占領したときアテナイに亡命したが,前379年,帰国してスパルタ軍を駆逐…
Albèrto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩アルベルト(男子の名).