あんぽ【安保】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔日米安全保障条約〕the U.S.-Japan Security Treaty
2プラス2
- 知恵蔵mini
- 日本と米国が両国の安全保障に関する政策を協議する、日米安全保障協議委員会の通称。日本から外務大臣と防衛大臣の2閣僚、米国から国務長官と国防長…
東方ロカルノ とうほうロカルノ Eastern Locarno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1934年フランスの J.バルトゥー外相が提唱した東欧諸国の集団安全保障案。東欧ロカルノ案ともいう。 25年のロカルノ条約を補うもので,ソ連,ドイツ…
シギント【SIGINT】[signal intelligence]
- デジタル大辞泉
- 《signal intelligenceからの造語》通信を傍受して分析する、軍事・安全保障上の諜報活動の総称。
平和維持活動 へいわいじかつどう peace-keeping operations; PKO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平和を脅かす局地的な紛争に際して,国連が小規模の軍隊ないし軍事監視団を派遣して事態の平穏化をはかり,平和の維持,回復のために行う暫定的な行…
日米地位協定 にちべいちいきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1960年(昭和35)の日米安全保障条約(旧安保条約)改定とともに,日米行政協定が改定されたもの。正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力…
コソボ独立問題
- 知恵蔵
- 国際連合のコソボ地位交渉特使アハティサーリ元フィンランド大統領は2007年3月末、国際社会の監視下で、実質的なコソボの独立を容認する最終調停案を…
カビラ かびら Laurent Désiré Kabila (1939―2001)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンゴ民主共和国(旧ザイール)の政治家。カタンガ州に生まれる。1960年代の中ごろから、ザイール東部で反体制運動に参加した。チェ・ゲバラの指導…
ensure regional security
- 英和 用語・用例辞典
- 地域の安全保障を確保するensure regional securityの用例Japan-ASEAN ties are meaningful in ensuring regional security, particularly freedom o…
クラスノヤルスク演説 クラスノヤルスクえんぜつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1988年9月 16日東シベリアのクラスノヤルスクでゴルバチョフが行なった演説。2年前のウラジオストク演説をさらに発展させ,アジア太平洋地域の核兵器…
Asian security
- 英和 用語・用例辞典
- アジアの安全保障Asian securityの用例The right to collective self-defense would enable Japan to support U.S. military activities when it com…
日台関係
- 共同通信ニュース用語解説
- 1972年に断交した後も、実務的な窓口機関を設けて維持してきた関係。日中共同声明で、日本は中華人民共和国を「中国の唯一の合法政府」と認め、台湾…
global health
- 英和 用語・用例辞典
- グローバル・ヘルス (エイズやマラリアなどの感染症対策や乳幼児死亡率の低減、妊産婦の健康状態の改善など、地球規模で人々の健康に影響を与え、解…
秘密保護法制
- 共同通信ニュース用語解説
- 国の安全保障に関わる情報で秘匿すべきものを政府が指定し、罰則を設けて漏えいを防ぐ法制度。日本では防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野の…
N-security summit
- 英和 用語・用例辞典
- 核安全保障サミット 核安保サミット (=nuclear security summit)N-security summitの用例The United States will convene the first global N-securi…
欧州共通防衛政策
- 知恵蔵
- 欧州の安全をEU諸国が共同で防衛するための政策。1999年に打ち出された。EU政策の3本柱の1つである欧州共通外交・安全保障政策(CFSP)は、もともと共…
step forward
- 英和 用語・用例辞典
- 一歩前進 (〜に向けて)前進step forwardの用例It’s a big step forward toward a diplomatic solution to Iran’s nuclear development plan that Ira…
日独の新安保戦略
- 共同通信ニュース用語解説
- 岸田文雄首相は「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と述べ、2022年末に「国家安全保障戦略」など3文書を閣議決定。27年度に防衛費と関連予…
ビクター チャ Victor D. Cha
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治学者 ジョージタウン大学教授,米国戦略国際問題研究所(CSIS)韓国部長 元米国国家安全保障会議(NSC)アジア部長国籍米国生年月日1961年…
ańzéń1, あんぜん, 安全
- 現代日葡辞典
- A segurança.Sagyō-chū wa ~ no tame herumetto chakuyō no koto|作業中は安全のためヘルメット着用のこと(掲示)∥P…
ブレント スコウクロフト Brent Scowcroft
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書スコウクロフト・グループ社長 元米国大統領補佐官(国家安全保障問題担当)国籍米国生年月日1925年3月19日出生地ユタ州オグデン学歴米国陸…
CSDP しーえすでぃーぴー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ連合(EU)の共通安全保障・防衛政策。Common Security and Defence Policyの頭文字をとったもの。CFSP(共通外交・安全保障政策)の安全…
***con・se・jo, [kon.sé.xo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 助言,忠告.dar un consejo|助言する.pedir consejo a...|…に助言を求める.seguir un consejo|忠告に従う.Mi padre no sigue los conse…
nuclear development plan
- 英和 用語・用例辞典
- 核開発計画nuclear development planの用例From a medium- and long-range perspective, Kim Jong-il’s successor Kim Jong Un and other leaders of…
プリズム(PRISM)
- デジタル大辞泉
- 米国国家安全保障局(NSA)によるインターネット監視システムの通称。正式名称US-984XN。グーグル、フェースブック、マイクロソフト、アップル、AOL…
スココフ Skokov,Yurii Vladimirovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1938ロシアの政治家。 1961年レニングラード電気工学大学通信技術学部卒業。 77年モスクワ生産科学合同「クワント」副支配人,のち支配人。 90~…
対米外国投資委員会(CFIUS)
- 共同通信ニュース用語解説
- 外国からの米国企業への投資について、安全保障上の問題になる恐れがないか審査する省庁横断の機関。中心となる米財務省のほか、国土安全保障省、商…
国際連盟 こくさいれんめい League of Nations
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦後の1920年1月,世界平和のために発足した国際機関アメリカ大統領ウィルソンの十四か条にもとづき,パリ講和会議で採択された。本部…
旧ユーゴスラビア国際戦争犯罪法廷 きゅうユーゴスラビアこくさいせんそうはんざいほうてい International Criminal Tribunal for the former Yugoslavia; ICTY
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧ユーゴスラビアにおける内戦での戦争犯罪や人権侵害を裁く国際戦争犯罪法廷。オランダのハーグに所在。1991年の旧ユーゴスラビア解体以降の内戦,…
内閣官房 ないかくかんぼう Cabinet Secretariat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 内閣総理大臣を直接補佐する,内閣の補助機関。内閣官房長官の下に内閣官房副長官(政務担当 2人,事務担当 1人)および内閣人事局長が置かれ,内閣…
かいよう‐けんえき〔カイヤウ‐〕【海洋権益】
- デジタル大辞泉
- 自国の領海や排他的経済水域などにおける権利・利益。安全保障・漁業・資源開発・環境保護などに関する主権あるいは主権的権利と、それに伴う利益。
米韓相互防衛条約【べいかんそうごぼうえいじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1951年米国と韓国が結んだ条約。日米安全保障条約や米華相互防衛条約等とともに北東アジア地域の反共集団防衛体制の根幹をなす。
安川壮 (やすかわ-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-2000 昭和時代の外交官。大正3年2月16日生まれ。安川第五郎の長男。安川定男の兄。昭和14年外務省にはいり,40年北米局長。フィリピン大使,外…
アンザス【ANZUS】[Australia, New Zealand and the United States Treaty]
- デジタル大辞泉
- 《Australia, New Zealand and the United States Treaty》⇒太平洋安全保障条約
ジュネーブ軍縮会議 じゅねーぶぐんしゅくかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1932年に61か国が参加してジュネーブで開かれた軍縮会議。国際連盟理事会は1925年末に軍縮会議に向けて準備委員会を設置したが、30年12月同委員会は…
ツワネ‐げんそく【ツワネ原則】
- デジタル大辞泉
- 《国家安全保障と情報への権利に関する国際原則(Global Principles On National Security And The Right To Information)の通称》安全保障上の理由…
エフライム ハレビ Efraim Halevy
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元モサド長官国籍イスラエル生年月日1934年出生地英国学歴ヘブライ大学(法学)卒経歴1961年イスラエルの対外情報機関・モサドに入り、約30…
安保闘争 あんぽとうそう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1960(昭和35)年,日米安全保障条約改定を阻止するためにおこった反対闘争1960年1月19日,ワシントンで日米新安全保障条約が調印された(岸信介全…
けいざい‐あんぜんほしょう〔‐アンゼンホシヤウ〕【経済安全保障】
- デジタル大辞泉
- 経済的手段によって安全保障の実現を目指すこと。国民の生命・財産に対する脅威を取り除き、経済や社会生活の安定を維持するために、エネルギー・資…
勢力均衡【せいりょくきんこう】
- 百科事典マイペディア
- バランス・オブ・パワーの訳。国際政治において1国また1国家群が優越的な地位を占めることを阻止し,各国が相互に均衡した力を有することによって…
food security
- 英和 用語・用例辞典
- 食糧安全保障food securityの用例The new basic agricultural law places an increase of farm production at home as the basis of agricultural po…
security treaty
- 英和 用語・用例辞典
- 安全保障条約security treatyの用例Defense Minister Itsunori Onodera and U.S. Defense Secretary Chuck Hagel confirmed that the Senkaku Island…
国家安全保障法(こっかあんぜんほしょうほう) National Security Act
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカが冷戦の勃発に伴い,封じ込め政策を実施するために国内体制の整備,強化をめざし,1947年7月に制定した法律。大統領の外交・軍事政策の諮問…
たいべいがいこくとうし‐いいんかい〔タイベイグワイコクトウシヰヰンクワイ〕【対米外国投資委員会】
- デジタル大辞泉
- 外国企業による米国企業の買収が米国の安全保障にとって脅威となるかを審査する、米国政府の省庁間委員会。大統領はこの委員会の勧告を受けて、買収…
米国を巡る貿易摩擦
- 共同通信ニュース用語解説
- トランプ米政権は貿易赤字削減のため保護主義的な通商政策を連発し、世界各国との摩擦が激化している。米国は3月、安全保障を理由に鉄鋼とアルミニ…
ヨーロッパ安全保障協力機構【ヨーロッパあんぜんほしょうきょうりょくきこう】
- 百科事典マイペディア
- 略称OSCE(Organization for Security and Co-operation in Europe)。1994年12月のブダペストで開催されたCSCE(ヨーロッパ安全保障協力会議)の首…
こっかあんぜんほしょう【国家安全保障】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんぜんほしょう‐ほうせい〔アンゼンホシヨウハフセイ〕【安全保障法制】
- デジタル大辞泉
- ⇒平和安全法制
集団安全保障(しゅうだんあんぜんほしょう) collective security
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 国家の安全を一国の軍備強化や他国との同盟に求めず,多数の国が共同して集団的に保障しようとするもの。第一次世界大戦前の勢力均衡的同盟政策への…
べい‐とうごうさんぼうほんぶ〔‐トウガフサンボウホンブ〕【米統合参謀本部】
- デジタル大辞泉
- 米軍の最高参謀機関。国防総省に属し、大統領・国防長官・国家安全保障会議を補佐する。陸軍参謀総長・海軍作戦部長・空軍参謀総長・海兵隊総司令官…