「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


アルタウァスデス1世 アルタウァスデスいっせい Artavasdes I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルメニア王 (在位前 52~?) 。初めローマと同盟したが,のちパルティアについたため,前 34年 M.アントニウスによって捕えられ,アレクサンドリア…

バルナウル Barnaul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方の行政中心地。ノボシビルスクの南南東約 200km,オビ川上流部左岸のバルナウルカ川流入点に位置する。173…

デカルボキシラーゼ でかるぼきしらーぜ decarboxylase

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルボキシ基(カルボキシル基)をもつ有機化合物に作用して二酸化炭素を脱離する反応を触媒する酵素の総称で、脱炭酸酵素ともいう。2群に分けられ、…

キーバッファー

ASCII.jpデジタル用語辞典
押されたキーを一時的に記憶しておくためのメモリーの領域。ソフトウェアの処理に遅延が生じ、リアルタイムでキーの入力を受け付けられなくなっても…

ヘムス【HEMS】[home energy management system]

デジタル大辞泉
《home energy management system》家庭における電力の消費と発電・蓄電設備をリアルタイムで統合的に管理し、快適さを保ちつつ節電を行う設備。スマ…

L. ポタポフ Leonid Pavrovich Potapov

20世紀西洋人名事典
1905 - ソ連の民族学者。 バルナウル(南シベリア)生まれ。 1943年以来ソ連科学アカデミー民族学研究所で研究に従事。’46年歴史学博士。特にハカス…

グルテン

百科事典マイペディア
麩(ふ)質とも。穀類に含まれるタンパク質の混合物。灰褐色,粘稠(ねんちゅう)な物質で,水に不溶。小麦のグルテンにはグルテニン,グリアジンなどの…

モンゴルアルタイ山脈 モンゴルアルタイさんみゃく Mongol-Altayn nuruu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル南西部にある北西-南東方向の山脈。アルタイ山地の主脈で,モンゴル,ロシア,中国の国境が集るナイラムダル山 (4356m) から南東端のギチゲ…

セチェン・ホンタイジ Sechen Qong Tayiji; Qutughtai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1540[没]1587明代のモンゴルの首領。本名フトゥクタイ。ダヤン・ハン (達延汗)の曾孫でオルドス部のグン・ビリク・ジノンの孫,ノヤングラ・ジノ…

シャーマニズム Shamanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来はシベリア諸族およびウラル語系諸族,アルタイ語系諸族に特徴的な原始宗教の一形態。シャーマンと呼ばれる巫者が神憑りを行い,死者と交信して…

QuickTimeストリーミング

ASCII.jpデジタル用語辞典
ライブ映像をインターネットでリアルタイムに配信するApple社の技術。QuickTime4.0で実現された。配信にはMac OS X Serverで動作するQuickTime Strea…

アルタイ山脈

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中央アジア) the Altai Mountains

アルタン・ハーン

百科事典マイペディア
明代モンゴルの君長。中国では阿勒坦汗,俺答汗と書く。しばしば明の北境に侵入,1550年には北京を囲む。1570年明朝と和し,順義王の号を受ける。北…

リアル‐タイム(real time)

デジタル大辞泉
同時。即時。「歴史的瞬間をリアルタイムで映し出す」[類語]即刻・即座・即時・即席・即製・即・同時・言下・直後・直ちに・早速・すぐ・すぐさま・…

radial, ale /radjal/, ⸨男複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 半径の;半径方向の,放射状の.les voies radiales|(都心と周辺部を結ぶ)放射状の幹線道路pneu radial|ラジアルタイヤ.radiale[女] 放射…

いんざん‐さんみゃく【陰山山脈】

精選版 日本国語大辞典
中国内モンゴル自治区、黄河の北側にある山脈。アルタイ山脈の南東部を形成。標高一五〇〇~二〇〇〇メートル。古来、漢族と北方遊牧民族の抗争の舞…

―アルタイ山脈 アルタイさんみゃく

日中辞典 第3版
〈地名〉[中央アジア]阿尔泰山脉Ā'ěrtài Shānmài.

ビデオ‐チャット(video chat)

デジタル大辞泉
コンピューターネットワーク上で、二人以上の相手と、音声と映像によるコミュニケーションをリアルタイムで行うシステム、またはサービスのこと。ビ…

ちょうせん‐ご〔テウセン‐〕【朝鮮語】

デジタル大辞泉
主として朝鮮半島で話される言語。大韓民国では韓国語とよぶ。語順や助詞の用法などに日本語との類似がみられ、またアルタイ諸語との類縁関係が指摘…

オンライン処理

ASCII.jpデジタル用語辞典
端末からネットワーク経由で接続されているコンピューターへ、直接データを転送して行われるデータ処理のこと。メインフレームでよく用いられている…

gózoku, ごぞく, 語族

現代日葡辞典
A família [O grupo] de línguas.◇Uraru-Arutai ~ウラル・アルタイ語族As línguas uralo-altaicas.

ウロカニン酸 ウロカニンサン urocanic acid

化学辞典 第2版
3-(1H-imidazol-4-yl)-2-propenoic acid.C6H6N2O2(138.13).ヒスチジンを多量に与えたイヌの尿に見いだされた.菌類(枯草菌,ミクロコッカス)やかび…

グルタチオン glutathione

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酵母や肝臓,筋肉などに分布し,生体内酸化還元に重要な物質。融点 189~193℃ (分解) 。3種のアミノ酸から成るペプチドで,構造はγ-L-グルタミル-L-…

アスパラギナーゼ アスパラギナーゼ asparaginase

化学辞典 第2版
EC 3.5.1.1.アスパラギンの酸アミド結合を加水分解し,アスパラギン酸とアンモニアを生成する反応を触媒する酵素.モルモット血清,肝臓,微生物か…

オンラインリアルタイム処理 (オンラインリアルタイムしょり) on-line real time processing

改訂新版 世界大百科事典
コンピューターの処理方式の一つ。コンピューターシステムが動的に活動している環境(システム,機械など)の中で,その環境の働きを制御するような…

アルタイ語系諸族 アルタイごけいしょぞく Altaic peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルタイ諸語を使用する諸民族の総称。地域は朝鮮,中国東北部,モンゴル,北東アジア,中央アジア,トルコにかけてユーラシア大陸の北部および中央…

スーパーロボット大戦スクランブルコマンダー

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2003年11月に発売したゲームソフト。リアルタイムシミュレーションゲーム。プレイステーション2用。「ゲッターロボ」「機動戦士ガンダ…

コインブラだいがく アルタとソフィア【コインブラ大学―アルタとソフィア】

世界遺産詳解
2013年に登録された世界遺産(文化遺産)。ポルトガルのモンデゴ川河畔の町、コインブラにあるコインブラ大学は、1290年にポルトガル王ディニス1世に…

加藤弁三郎 (かとう-べんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1983 昭和時代の化学技術者,経営者。明治32年8月10日生まれ。四方合名(現宝酒造)に入社。昭和12年協和化学研究所を開設,24年協和醗酵工業を創…

紀州うすい[豆類] きしゅううすい

事典 日本の地域ブランド・名産品
近畿地方、和歌山県の地域ブランド。和歌山県産のうすいえんどう。特に、御坊市周辺で多く栽培されている。温暖な気候で育つため、他産地に比べて甘…

センゲ・ホンタイジ Sengge Qong Tayiji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1538[没]1585中国,明末のモンゴルの部族長。トゥメット (土黙特)の順義王アルタン (俺答) の息子。センゲの名は漢字では辛愛と写され,ホンタイ…

サーフェス‐イヤーバッズ(Surface Earbuds)

デジタル大辞泉
米国マイクロソフト社のワイヤレスイヤホン。イヤホンマイク機能のほか、コルタナを利用した音声指示でのスマートホン操作が可能。また、リアルタイ…

もんごるあるたい【モンゴル・アルタイ】

改訂新版 世界大百科事典

張居正【ちょうきょせい】

百科事典マイペディア
中国,明代の政治家。湖北省の人。1547年の進士。万暦帝時代の首輔。アルタン・ハーンとの戦争状態を停止させ,王杲(おうこう)の侵入を防いだ。京師…

転移酵素 てんいこうそ transferase

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある基を二つの基質間で転移させる反応を触媒する酵素の総称で、トランスフェラーゼともいう。基質の一方(供与体)から他の基質(受容体)に転移さ…

フェニルピラゾール殺虫剤 ふぇにるぴらぞーるさっちゅうざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
殺虫剤を化学構造に基づいて区分したときの分類の一つ。フェニルピラゾール系殺虫剤とは、含窒素5員環のピラゾールの1位にフェニル基が置換した構造…

ウラル‐ごぞく【ウラル語族】

デジタル大辞泉
スカンジナビア・中部ヨーロッパ・ロシア連邦などに分布する語族。フィン‐ウゴル語派とサモイェード語派とに大別され、前者にはフィンランド語・ハン…

オンライン‐じゅぎょう〔‐ジユゲフ〕【オンライン授業】

デジタル大辞泉
インターネットを通じて行われる授業。大学ではオンライン講義、オンライン講座ともいい、教員がビデオ会議システムなどを利用して、リアルタイムで…

テレプレゼンス(telepresence)

デジタル大辞泉
遠隔地において、あたかも現場にいるかのような臨場感を提供する技術の総称。映像・音声のリアルタイム配信や大型ディスプレーを利用したテレビ会議…

フレックスレイ(FlexRay)

デジタル大辞泉
車載ネットワークの通信規格の一。2002年に欧州の主要自動車メーカーにより最初の仕様が策定された。CANに比べて高コストだが、データ転送速度(最大…

プローブ‐カーデータ(probe car data)

デジタル大辞泉
走行中の自動車のセンサーからリアルタイムで得られるデータ。自動車の位置や速度などのさまざまなデータで構成され、交通管理や渋滞情報、VICS WIDE…

アルセス Arsēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前336/前335アケメネス朝ペルシアの王 (在位前 338/7~336/5) 。アルタクセルクセス3世の末子。父を暗殺した宦官バゴアスによって王位につ…

はくちょう座 はくちょうざ / 白鳥座

日本大百科全書(ニッポニカ)
夏の終わりから秋にかけての宵にほとんど頭上に見える星座。七夕(たなばた)の織女星ベガと牽牛(けんぎゅう)星アルタイルの間を流れる天の川の北の部…

きょうちょう‐フィルタリング〔ケフテウ‐〕【協調フィルタリング】

デジタル大辞泉
《collaborative filtering》ECサイトなどで、多くの利用者の嗜好情報を蓄積して解析することにより、ある特定の利用者の嗜好を推論する技術。リアル…

アンタルキダス Antalkidas 生没年:?-前367

改訂新版 世界大百科事典
スパルタの外交家。アテナイがペルシアの資金で海軍を再建し勢力を回復すると,スパルタは再びペルシアとの同盟を策した。彼はこの交渉にあたり,前3…

DVDビデオレコーディング規格

ASCII.jpデジタル用語辞典
記録型DVDメディアに映像をリアルタイム記録するために開発された民生向けの録画規格。DVD-VideoやDVD-Rのフォーマットは再生専用規格のため、そのま…

ルプツォフスク るぷつぉふすく Рубцовск/Rubtsovsk

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦中部、アルタイ地方の都市。オビ川上流左岸の支流アレイ川沿岸にある。人口16万3900(1999)。トラクターとその部品などの大規模な農業機…

はっとり‐しろう【服部四郎】

精選版 日本国語大辞典
言語学者。三重県出身。東京帝国大学卒。アルタイ諸言語の研究で多くの業績を上げ、戦後の言語学会の指導的役割を果たした。文化勲章受章。著「アク…

そくじ‐けっさい【即時決済】

デジタル大辞泉
商品やサービスを購入したときに、ただちに決済されること。また、その仕組み。クレジットカード会社が利用代金を立て替えて支払い、後日、所定の銀…

ステノキャプショナー

とっさの日本語便利帳
聴覚障害者や高齢者のために、テレビ番組や講演会などリアルタイムの発言を瞬時にタイプし、字幕にする仕事。人並みはずれたワープロ早打ちスペシャ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android