「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


椎ノ木港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。1957年6月設立。港湾管理者は、西之表市。

加那(かな)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、西平酒造株式会社が製造・販売する黒糖焼酎。樫樽貯蔵。

西塩屋港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、南九州市。

小鶴黄麹

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、小正醸造株式会社が製造・販売する芋焼酎。黄麹を使用。

大漉港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、阿久根市。

こっちこい

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県種子島の民謡。子守唄。

大隈白御影石

デジタル大辞泉プラス
石材の名。鹿児島県産の花崗岩。

悪石島 あくせきじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,吐 噶喇列島のほぼ中央にある島。十島村に属する。浜村と上村の集落がある。海岸は絶壁のところが多く,最高点は標高 584mで,平坦地…

徳の塩

デジタル大辞泉プラス
あまぎ食品(鹿児島県大島郡天城町)が製造する塩の商品名。

どんぐり黒豚

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄豚肉。ドングリ粉末を配合した飼料で飼育。

樋脇

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県薩摩川内市にある道の駅。県道川内加治木線に沿う。

たからべ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県曽於市にある道の駅。主要地方道都城隼人線に沿う。

根占(ねじめ)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県肝属郡南大隅町にある道の駅。国道269号に沿う。

武家屋敷通り

事典・日本の観光資源
(鹿児島県南九州市)「日本の道100選」指定の観光名所。

野村綱 (のむら-つな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1906 明治時代の教育者。弘化(こうか)2年11月19日生まれ。明治7年宮崎学校校長。13年鹿児島県会議員。のち文部省にはいり,視学官,参事官など…

林田温泉 はやしだおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,霧島山中腹にある霧島市の温泉。1929年林田熊一が発見して開発。泉質は硫黄泉,明礬泉。泉温は 75℃。霧島温泉郷の中心地で,霧島道…

阿久根地先沿岸

事典・日本の観光資源
(鹿児島県阿久根市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

縄文杉

事典・日本の観光資源
(鹿児島県熊毛郡屋久島町)「森の巨人たち百選」指定の観光名所。

二川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、垂水市。

こが焼き

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の郷土料理。魚のすり身を練りこんだ生地でつくる卵焼き。

高之口港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。1956年9月設立。港湾管理者は、阿久根市。

日当山温泉 ひなたやまおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,鹿児島湾北岸の霧島市の天降川 (あもりがわ) に沿う温泉。隼人温泉郷の一つ。泉質は重曹泉。泉温は 43~53℃。湯量は多く,鹿児島市…

瀬戸内[町]【せとうち】

百科事典マイペディア
鹿児島県大島郡,奄美(あまみ)大島南部とその南の加計呂麻(かけろま)島,請(うけ)島,与路(よろ)島などを含む町。山地が多く,リアス海岸に沿って集…

島津 長丸 シマズ ナガマル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員 生年月日明治4年9月 出身地鹿児島県 経歴鹿児島宮之城藩主の子で久光の孫。2歳で家督を継ぎ、明治30年男爵、貴院議員。日本水電、鹿児…

いずみ(いづみ)【出水】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 鹿児島県北西部の地名。産業は主に農業。また、水産ではクルマエビが特産。特別天然記念物のツルの渡来地として有名。昭和二九年(一九五四)…

長島海峡 ながしまかいきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部の長島,獅子島と,熊本県南西部の天草諸島の下島との間に位置する海峡。鹿児島県と熊本県の県境の一部をなす。幅約3~5km,長さ約 30…

琉球諸島 りゅうきゅうしょとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県の主要部を構成する諸島。南西諸島のうち沖縄県に属する沖縄島以南をさす。なお広義には尖閣諸島,大東諸島,硫黄鳥島(鳥島)を含み沖縄県全…

出水郡誌いずみぐんし

日本歴史地名大系
一冊 鹿児島県出水郡役所 大正一二年刊(昭和四八年復刻)

薩摩郡制史さつまぐんせいし

日本歴史地名大系
一冊 鹿児島県薩摩郡役所 大正一三年刊(昭和四九年復刻)

城山(鹿児島県) しろやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県鹿児島市城山町にあるシラス台地。標高107メートル。国指定史跡。西南戦争の激戦地で、岩崎谷は西郷隆盛(たかもり)自刃の地。一帯はクスの大…

小田牛(おだぎゅう)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、南さつま市産の銘柄牛肉。黒毛和種。

プリンシャスポーク

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄豚肉。品種はバークシャー種。

八幡

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、高良酒造有限会社が製造する芋焼酎。

鶴見

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、大石酒造株式会社が製造する芋焼酎。

西海の薫(かおり)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、原口酒造株式会社が製造する芋焼酎。

その名は甑州(そしゅう)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、吉永酒造株式会社が製造する芋焼酎。

鹿児島港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある港。鹿児島市の北から南、約20kmの範囲に広がり、本港、新港、鴨池港、中央港、谷山一、谷山二、浜平川港の7地区からなる。もっとも歴…

南国元気鶏

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄鶏。種鶏の品種はチャンキー、コッブ。

宝島 (たからじま)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県の南西海上にある吐噶喇(とから)列島中の島。南方の奄美大島との距離90km,面積5.9km2。鹿児島郡十島(としま)村に属する。島は石灰岩か…

大隅海峡 おおすみかいきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,大隅半島と種子島の間の海峡。幅約 35kmで,黒潮が東流する。鹿児島港と本州,九州東部の諸港とを結ぶ航路になっているため,航行する…

坂元のくろず

デジタル大辞泉プラス
坂元醸造株式会社(鹿児島県鹿児島市)が製造する酢。黒酢の産地として知られる福山(霧島市)で、土に埋められた陶器の甕で長期熟成させたもの。農…

泉町いずみまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町泉町[現]鹿児島市泉町など築(つき)町・今(いま)町の南に位置し、南は堀江(ほりえ)町(「鹿児島県地誌」な…

愛甲兼達 (あいこう-かねさと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1928 明治-大正時代の実業家。文久2年11月生まれ。勤倹貯蓄銀行(現鹿児島銀行),鹿児島電気軌道(現鹿児島市営電車),日本水電(現九州電力)など…

永井作次 (ながい-さくじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1930 明治-昭和時代前期の弁護士,政治家。明治4年11月生まれ。鹿児島区裁判所検事兼地方裁判所検事をつとめ,退官後弁護士となる。鹿児島市会…

霧島ジオパーク

事典 日本の地域遺産
(宮崎県都城市;宮崎県西諸県郡高原町;宮崎県小林市;宮崎県えびの市;鹿児島県霧島市;鹿児島県曽於市)「日本ジオパーク」指定の地域遺産。霧島ジオパー…

大山綱良 おおやまつなよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政8(1825).鹿児島[没]1877.9.30. 長崎幕末の薩摩藩士,初代鹿児島県令。薩摩藩の茶坊主出身で通称は格之助。戊辰戦争 (1868~69) では奥羽征討…

阿久根

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県阿久根市にある道の駅。国道3号に沿う。

あまみ 長雲(ながくも)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、有限会社山田酒造が製造する黒糖焼酎。

喜界島【きかいしま】

百科事典マイペディア
奄美諸島(2010年3月より奄美群島)の北東部,奄美大島の東方約25kmに位置する島。古くは鬼界・奇界などとも記された。低平な台地状の島で,周囲は…

薩摩さくら

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、アットスター株式会社が製造・販売する芋焼酎。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android