ブレーゲン Blegen, Carl William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.1.27. ミネアポリス[没]1971.8.24. アテネアメリカの考古学者。エーゲ海沿岸の新石器・青銅器文化を研究,1932~38年トロイ遺跡の精密な再…
コラクレタイ kōlakretai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,アテネで陪審員手当の支払いなどを管掌した国庫の財務官。「犠牲獣のすね肉を集める者」の意。元来犠牲獣の肉を集めて,公共食事の用…
ティム ブラバンツ Tim Brabants カヌー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- カヌー選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1977年1月23日国籍:英国出生地:チャートシー経歴:2000年シドニー五輪カヌー男子カヤックシングル1000…
アンドレイ モイセエフ Andrey Moiseev 近代五種
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 近代五種選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1979年6月3日国籍:ロシア出生地:ロストフ・ナ・ドヌー経歴:2004年近代五種の世界選手権で優勝し、ア…
ウォルトン エラー Walton Glenn Eller 射撃
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 射撃選手(クレー射撃) 北京五輪金メダリスト生年月日:1982年1月6日国籍:米国出生地:テキサス州ヒューストン経歴:2003年世界選手権男子クレー・ダ…
エレーナ カリスカ Elena Kaliska カヌー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- カヌー選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1972年1月19日国籍:スロバキア経歴:2000年シドニー五輪カヌー女子カヤックシングル4位。2004年アテネ五…
アナクサゴラス Anaxagoras
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前500頃~前428頃アナトリア西岸のクラゾメナイ生まれの自然哲学者。約30年間アテネに住んだが,太陽は燃える石であると説いたため,親友ペリクレス…
ビオン[ボリュステネス] Biōn of Borysthenes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前3世紀前半頃在世のボリュステネス出身の哲学者。当初奴隷であったが,のち解放されてアテネに出て,アカデメイアでクセノクラテス,リュケイオンで…
ブラッドリー ウィギンズ Bradley Wiggins
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書自転車選手 アテネ五輪・北京五輪・ロンドン五輪金メダリスト国籍英国生年月日1980年4月28日出生地ベルギー・ヘント経歴12歳の頃から自転…
コバチ カタリン Kovács Katalin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カヌー選手(カヤック) アテネ五輪・北京五輪・ロンドン五輪金メダリスト国籍ハンガリー生年月日1976年2月29日出生地ブダペスト経歴2000年…
ヤニツ ナターシャ Janics Natasa
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カヌー選手(カヤック) アテネ五輪・北京五輪カヌー女子カヤックペア500メートル金メダリスト国籍ハンガリー生年月日1982年6月24日本名Douc…
コリント Korinthos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ペロポネソス半島と中部ギリシアをつなぐコリント地峡に位置する,古代ギリシアの都市国家(ポリス)西地中海と東地中海を結ぶ交通上の要地にあるた…
トマシュ ウィレンツェク Tomasz Wylenzek カヌー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- カヌー選手生年月日:1983年1月9日国籍:ドイツ経歴:2004年アテネ五輪カナディアンペア1000メートルでクリスティアン・ジレと組んで金メダル。2008…
フェルナンド エサヴァリ Fernando Echavarri ヨット
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ヨット選手(トーネード級) 北京五輪金メダリスト生年月日:1972年8月13日国籍:スペイン経歴:アントン・パスと組み、2004年アテネ五輪セーリング男…
メガラ(都市国家) めがら Megara
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのドーリス人のポリス(都市国家)。アテネとコリントの間にあった。紀元前10世紀なかばごろ、イオニア人にかわってドーリス人が支配者…
八木さわ子 (やぎ-さわこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1893-1946 大正-昭和時代前期のフランス文学者,翻訳家。明治26年4月6日生まれ。アテネ・フランセ卒業後,母校の教師をつとめる。昭和21年5月8日死去…
コット (Cotte, Joseph)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1875-1949 フランスの教育者。1875年8月25日生まれ。小泉八雲の著作をよんで日本にあこがれ,明治41年(1908)来日。東京帝大でラテン語,古典文学など…
プラタイアの戦い プラタイアのたたかい Plataiai
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ペルシア戦争中の前479年に行われた,アケメネス朝とギリシアとの戦争。プラテーエの戦いともいう前480年サラミスの海戦で敗れたアケメネス朝軍は,…
経国美談 けいこくびだん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 矢野龍渓の長編小説。前後2編。 1883~84年刊。ギリシアの正史に材を求め,アテネとスパルタの2強国によってしばしば独立を侵される小国テーベの興亡…
サマラキス Samarakis, Antonis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.8.16. アテネ[没]2003.8.8.ギリシアの小説家。労働省で難民問題を扱い,第2次世界大戦中は対独レジスタンスに参加,社会問題を扱った小説で…
ケクロプス Kekrops
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話中のアテネの初代の王。大地から生れ,上半身は人間,下半身はへびの形をしていた。アグラウロスと結婚して1人の息子と3人の娘をもうけ…
ピナコテカ Pinacoteca
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア語で絵画館のこと。原語のピナコテーケー pinakothēkēはもとギリシアで絵の収集を意味し,特にアテネのアクロポリスの丘にあるプロピュライ…
陶片追放(とうへんついほう) ostrakismos[ギリシア],ostracism[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アテネでペイシストラトス家の僭主(せんしゅ)政が倒れたのち,僭主の再出現を防ぐため,クレイステネスの設けた制度で,市民が僭主になるおそれのあ…
シアン オコナー Cian O’Connor
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書馬術選手 ロンドン五輪馬術障害飛越個人銅メダリスト国籍アイルランド生年月日1979年11月12日出生地ダブリン経歴2004年アテネ五輪馬術障害…
ラケス Lachēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前475頃[没]前418古代ギリシア,アテネの将軍,政治家。富裕な貴族の出身。ペロポネソス戦争前半で指導的な役割を果し,ニキアスとともに保守派…
カルネアデス Karneadēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前214/前213[没]前129/前128ギリシア,キュレネ出身の哲学者。第3次新アカデミアを創設し,前 137年まで校長をつとめた。前 155年アテネの使節と…
リュボフ ガルキナ Lioubov Galkina 射撃
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 射撃選手(ライフル)生年月日:1973年3月15日国籍:ロシア出生地:アラパエフスク経歴:2000年シドニー五輪女子エアライフルで4位。2004年アテネ五輪…
デービッド クローシェイ David Crawshay ボート
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ボート選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1979年8月11日国籍:オーストラリア経歴:2004年アテネ五輪ボート男子4人スカルで7位。2007年世界選手権…
フェイディアス ふぇいでぃあす Pheidias
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年未詳。古代ギリシアの彫刻家。紀元前500年から前490年ごろアテネに生まれたと思われる。活躍期は前460年から前430年ごろ。「円盤投げ」の作者…
アリストテレス Aristoteles
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前384〜前322古代ギリシアの哲学者マケドニアに生まれ,アテネのアカデメイアでプラトンに学び,少年時代のアレクサンドロス大王を教育した。その後…
アテネ考古学博物館 (アテネこうこがくはくぶつかん) National Archaeological Museum, Athens
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシアの最も代表的な国立博物館。アテネ市内,パティシオン街にある。1874年に現在地に建設が始まり,以後,大規模に増改築を繰り返して現在に至…
シンタグマ‐ひろば【シンタグマ広場】
- デジタル大辞泉
- 《Plateia Syntagmatos/Πλατεία Συντάγματος》ギリシャの首都アテネの中心部にある広場。「シンタグマ」はギリシャ語で「憲法」を意味し、1843年に…
アントン パス Anton Paz ヨット
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ヨット選手(トーネード級) 北京五輪金メダリスト生年月日:1976年8月8日国籍:スペイン経歴:フェルナンド・エサヴァリと組み、2004年アテネ五輪セー…
アポロドロス Apollodōros
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの画家。前5世紀後半アテネで活躍。プリニウスによると,従来の線的描写を改革し,色彩の混合による陰影描法を展開,ギリシア絵画の発展…
ナクソス Naxos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シチリア島における最初の古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。前 735年頃ハルキスによって島の東岸,現タオルミナの南方に建設された。前 461年以…
アンティゴノス朝 アンティゴノスちょう Antigonos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ヘレニズム時代のマケドニアの王朝アンティゴノス1世の敗死後,その子がマケドニア王となって成立。アテネ・スパルタを破り,ヘレニズム時代のギリ…
リュクルゴス Lykourgos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前390頃[没]前324頃古代ギリシア,アテネの政治家,弁論家。名家の出で,マケドニアの侵略に抗するデモステネスを支持し,カイロネイアの戦いの…
パルテノン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Parthenon ) ギリシア、アテネのアクロポリスに建つ神殿。紀元前四四七年頃から前四三八年頃にかけて、彫刻家フェイディアスの指揮のもとに、イク…
シュレーゲル兄弟 シュレーゲルきょうだい Schlegel (兄)August Wilhelm von 1767〜1845 (弟)Friedrich von 1772〜1829
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ともにドイツ−ロマン主義の理論家兄弟でロマン派の機関誌「アテネウム」を創刊。ともに卓越した東洋言語学者・哲学者であるが,兄は批判力によって選…
ly・ce・um /laisíːəm | -síəm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ((米やや古))文化会館,ホール.2 ((米))文化運動団体[機関].3 〔L-〕《歴史》リュケイオン(◇アリストテレスがアテネに開いた学園);アリ…
カリデモス Charidēmos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前333古代ギリシア,エウボイア (エビア島 ) の傭兵隊長。アテネのケルソネソス回復を援助して功名を揚げ,のちに将軍となり,反マケドニア…
陳 穎(チン エイ) Chen Ying 射撃
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 射撃選手(ピストル) 北京五輪金メダリスト生年月日:1977年11月4日国籍:中国経歴:2004年アテネ五輪射撃女子25メートルピストルで4位。2006年世界選…
ダブリュー‐エフ‐ティー‐ユー【WFTU】[World Federation of Trade Unions]
- デジタル大辞泉
- 《World Federation of Trade Unions》世界労働組合連盟。世界労連。1945年、56か国、65組織、6600万人の代表を結集してパリで結成された国際的労働…
ギリシア正教会【ギリシアせいきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- 東方正教会の代表的教派。英語でGreek Orthodox Church。正教会の総称として用いられることもあるが,1822年以降コンスタンティノープル総主教座から…
オストラシズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ostracism ) 古代ギリシアのアテネで行なわれた僭主(せんしゅ)の出現を防ぐための市民投票。危険人物の名を陶片に記入して秘密…
ラミア(Lamia/Λαμία)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ中部の都市。スペルヒオス川の下流部に位置する。紀元前4世紀、アレクサンドロス大王の死後にアテネを中心とする都市国家連合がマケドニア王…
オリンピックの歌 オリンピックのうた Olympic hymn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コスティス・パラマス作詞,スピロ・サマラ作曲の『オリンピック賛歌』(1896)。第1回アテネ・オリンピック競技大会で演奏されたが,その後は各大会…
ニソス Nisos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の人物。アテネ王パンディオンの子で,メガラの王となったが,ミノスの軍勢の攻撃を受けたとき,ミノスに恋した娘のスキュラによって,…
プロクルステス Prokroustēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話に出る,本名をダマステスまたはポリュペモンという追いはぎのあだ名。メガラからアテネに通じる道の途中にいて,大小2つの寝台をもち,…
ペリプテロス peripteros; peripteral building
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建築用語。ギリシア神殿の一形式。1列の柱が神殿の外周全体を囲む単列周柱堂で,二重列柱堂のディプテロスに対比される。ミケーネ時代のメガロン式建…