• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


久坂玄瑞 (くさかげんずい) 生没年:1840-64(天保11-元治1)

改訂新版 世界大百科事典
幕末期長州藩の志士。名は通武,義助(よしすけ)と称する。玄瑞は号。家は藩医。吉田松陰の門下で,才を評価され,頭角を現す。1862年(文久2)公武…

きんさく 金策

小学館 和伊中辞典 2版
¶金策に走り回る|darsi da fare per 「procurarsi un pre̱stito [trovare un finanziatore] ¶金策に行き詰まる|e̱ssere a corto di …

トンキン湾事件 とんきんわんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1964年8月、トンキン湾上で発生したアメリカと北ベトナムの軍事衝突。トンキン湾は、ベトナム北部の屈曲した海岸線と中国の海南島に囲まれた内海のよ…

ちゅうおう‐アメリカ〔チユウアウ‐〕【中央アメリカ】

デジタル大辞泉
南北両アメリカ大陸をつなぐ地峡部。グアテマラ・ベリーズ・ホンジュラス・エルサルバドル・ニカラグア・コスタリカ・パナマの7か国をさし、広義には…

アメリカヤマボウシ

改訂新版 世界大百科事典
→ヤマボウシ

パン・アメリカニズム

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒パン・アメリカ会議

北朝鮮の核・ミサイル開発

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の朝鮮労働党は金正恩キム・ジョンウン党総書記の体制下で、2013年3月に経済建設と核戦力の「並進路線」を決定し、17年に大陸間弾道ミサイル(…

ビアド Charles Austin Beard

山川 世界史小辞典 改訂新版
1874~1948アメリカの歴史学者,政治学者。インディアナ州出身。『アメリカ合衆国憲法の経済的解釈』(1913年)などアメリカ政治を経済的利益との関連…

アメリカン・ピラー

デジタル大辞泉プラス
バラの園芸品種名。つる性で中輪、花弁の根元が白い一重の花をつける。一季咲き。作出国はアメリカ。

アメリカ連邦捜査局 アメリカれんぽうそうさきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ教育使節団 アメリカきょういくしせつだん

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦後,占領政策の一環としての教育の民主化の勧告を行うため,GHQの招請によりアメリカから来日した使節団その報告書は,六三制導入など…

アメリカ‐イギリス戦争(アメリカ‐イギリスせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
Anglo-American War of 18121812年戦争ともいう。ナポレオン戦争中アメリカでは,イギリスによるアメリカ海運の妨害や同国と北西部インディアンとの…

アメリカ教育使節団 アメリカきょういくしせつだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後の日本の教育改革のために,1946年(昭和21)3月と50年8月に2度来日した米国使節団。第1次使節団は,教育の民主的改革の具体案として,6・3…

エクラック えくらっく Economic Commission for Latin America and the Caribbean

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会

アメリカの悲劇

デジタル大辞泉プラス
1931年製作のアメリカ映画。原題《An American Tragedy》。監督:ジョーゼフ・フォン・スタンバーグ。

アメリカ人 アメリカじん The American

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家 H.ジェームズの小説。 1876~77年発表,77年刊。事業に成功して富を得たアメリカ人クリストファー・ニューマンは,パリでフランス…

ヨーロッパ経済協力機構 よーろっぱけいざいきょうりょくきこう Organization for European Economic Cooperation

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称OEEC。1947年、アメリカはヨーロッパ復興援助計画、いわゆるマーシャル・プランを発表、これに基づいて48年4月16日にヨーロッパ16か国によって「…

四月革命 (しがつかくめい)

改訂新版 世界大百科事典
1960年4月に韓国で起きた学生を中心とした李承晩政権打倒の大衆蜂起。同年3月15日の大統領選挙の不正に抗議した馬山市民の蜂起後,行方不明になって…

ファン・デン・ボス ふぁんでんぼす Johannes van den Bosch (1780―1844)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの植民地政治家。軍人としてジャワ島に渡って総督の副官を務め、帰国後1818年に植民地に関する書を著して、従来のオランダ人の統治を弁護す…

アメリカ研究 アメリカけんきゅう American studies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文学,歴史,社会,政治,経済,教育などの多面的・学際的研究を通じ,アメリカ合衆国についての総合的知識と理解を深めようとする学問分野。アメリ…

サミュエルソン(Paul Anthony Samuelson) さみゅえるそん Paul Anthony Samuelson (1915―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論経済学者。1935年にシカゴ大学を卒業、1940年までハーバード大学大学院でシュンペーターに師事、1941年同大学から博士号を得た。1940…

あめりかごう【アメリカ号】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかとう【アメリカ党】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカドクトカゲ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ電話電信[会社] (アメリカでんわでんしん)

改訂新版 世界大百科事典
→AT&T

日産生命保険[相互会社]【にっさんせいめいほけん】

百科事典マイペディア
戦後初の破綻生保。1909年太平生命保険(株)として設立。1940年日産コンツェルンの傘下に入り日産生命保険に改称するが,戦後相互会社として再発足…

湖東焼 ことうやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県彦根市に江戸末期に開かれた陶磁器窯。初め陶窯隆盛の時流に誘われて造酒家仁右衛門(じんえもん)が城南の坂田郡原村に陶窯を開き、彦根の絹屋…

ラディカル・エコノミックス らでぃかるえこのみっくす radical economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカを中心として1960年代後半から生じた政治経済学の新たな潮流の総称。とくに、既存の経済学をラディカルに批判し、社会的で歴史的な現実を有…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

旺文社世界史事典 三訂版
ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…

逼塞 ひっそく

日中辞典 第3版
1〔落ちぶれる〕沦落lúnluò,沉沦chénlún.その後,彼はすっかり~逼塞している|从那以后他完全灰…

エンリケ イグレシアス Enrique V. Iglesias

現代外国人名録2016
職業・肩書元米州開発銀行(IDB)総裁国籍ウルグアイ生年月日1931年7月26日出生地スペイン・アスツリアス学歴モンテビデオ大学経済学部〔1953年〕卒勲…

東京通貨会合 とうきょうつうかかいごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
先進7ヵ国 (G7) とアジア各国の蔵相・中央銀行総裁代理が参加して 1998年6月 20日,東京で開かれた緊急通貨会議。実質的な通貨当局者が急遽集り,公…

松平宗衍

朝日日本歴史人物事典
没年:天明2.10.4(1782.11.8) 生年:享保14.5.28(1729.6.24) 江戸中期の大名。生まれた日を18日とする説もある。幼名幸千代,出羽守を称し,南海と号す…

クリントン William Jefferson Clinton

山川 世界史小辞典 改訂新版
1946~アメリカ第42代大統領(在任1993~2001)。民主党員。アーカンソー州知事をへて,第二次世界大戦後生まれの初めての大統領となる。外交では民主…

アメリカン・ドリーム American dream

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ人が建国以来信奉してきたアメリカ的成功の夢。より具体的には,機会の平等を通じての経済的成功や物質的繁栄の夢を指すが,その達成の過程…

きたあめりか【北アメリカ】

改訂新版 世界大百科事典

domestic consumption

英和 用語・用例辞典
国内消費 国内の個人消費domestic consumptionの用例A recovery will be export-driven, dependent on U.S. growth and the yen’s depreciation, ins…

キャンプ・デービッド合意 (キャンプデービッドごうい)

改訂新版 世界大百科事典
1978年9月に,中東和平問題をめぐりエジプト,イスラエルの間で交わされた合意。1977年11月のエジプト大統領サーダートのイスラエル訪問および12月の…

とう‐もろこし〔タウ‐〕【玉=蜀=黍】

デジタル大辞泉
イネ科の一年草。高さ2~3メートル。茎は中に白い髄が詰まり、節に細長い葉が互生する。夏、茎頂に雄花穂を円錐状につけ、雌花穂は中ほどの葉の付け…

フィリップス曲線 フィリップスきょくせん Phillips curve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
失業率と貨幣賃金の上昇率との間に存在すると考えられる負の関係を示す曲線。イギリスの統計資料 (1861~1957) に基づき A.フィリップスによって実証…

アメリカ号 あめりかごう America

日本大百科全書(ニッポニカ)
1851年にスティアーズGeorge Steersが、ニューヨーク・ヨットクラブ会長ジョン・スティーブンスJohn Stevensのために建造した170トンのスクーナー型…

アメリカナ Americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジル南東部,サンパウロ州中東部の都市。州都サンパウロの北西約 110kmの高原地帯にあり,ティエテ川支流ピラシカバ川に近い。標高約 530m。アメ…

アメリカたき【アメリカ滝】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのオンタリオ州ナイアガラフォールズにある滝。◇ナイアガラフォールズは中央のゴート島によって左右に分かれ、それぞれ「カナダ滝」、「アメリ…

アメリカン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Americanアメリカンコーヒーweak coffeeアメリカンフットボールAmerican footballアメリカンリーグthe American League

ベル通商法 ベルつうしょうほう Bell Trade Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称は「アメリカ=フィリピン貿易復興法」。アメリカ合衆国とフィリピンとの貿易関係を規定したアメリカの法律で 1946年4月 30日に成立。提案者…

ビッグ・アメリカン

デジタル大辞泉プラス
1976年製作のアメリカ映画。原題《Buffalo Bill and the Indians,or Sitting Bull's History Lesson》。監督:ロバート・アルトマン、出演:ポール・…

南アメリカ みなみアメリカ South America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西半球南部にある大陸。東は大西洋,西は太平洋に囲まれ,北東はパナマ地峡によって北アメリカ大陸と結ばれる。世界第4の大陸で面積約 1780万 km2。…

アメリカ‐ちちゅうかい【アメリカ地中海】

デジタル大辞泉
中部アメリカ・西インド諸島・南アメリカに囲まれた海域。カリブ海とメキシコ湾の総称。

朝日丹波

朝日日本歴史人物事典
没年:天明3.4.10(1783.5.10) 生年:宝永2.2.17(1705.3.12) 江戸中期の出雲国(島根県)松江藩家老。名は茂保,のち郷保。朝日但馬の子。代々家老の家柄…

アジス‐アベバ(Addis Ababa)

デジタル大辞泉
《新しい花の意》エチオピア連邦民主共和国の首都。同国中央部、エントト山の標高約2400メートルの高原に位置する。森の中にあるため気候は涼しい。1…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android