「アラブ石油輸出国機構」の検索結果

10,000件以上


日本石油[株] (にほんせきゆ)

改訂新版 世界大百科事典
日本最大の石油会社。1888年石油の採掘,精製を目的とする有限責任日本石油会社として,新潟県刈羽郡石地(現,柏崎市)に設立された。93年日本石油…

石油採取 せきゆさいしゅ oil production

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
油層から原油を採取すること。通常,1次,2次,3次と分ける。1次回収では,原油をそれ自身の圧力のみで自噴させるか,ポンプあるいは坑井内にガスを…

石油化学 せきゆかがく petrochemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
石油または天然ガスを出発原料とし、燃料油など本来の石油製品を除く化学製品の合成を目的とする工業化学をいう。とくに現代有機工業化学の中心をな…

石油樹脂 セキユジュシ petroleum resin

化学辞典 第2版
不飽和石油留分を重合して製造される合成樹脂.ナフサ分解で副生する不飽和性の高い C5 留分などがおもな原料に用いられ,これをフリーデル-クラフツ…

石油气 shíyóuqì

中日辞典 第3版
[名]<化学>石油ガス.液化yèhuà~/液化石油ガス.LPガス.

人造石油 rénzào shíyóu

中日辞典 第3版
人造石油.

西部石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「西部石油株式会社」。英文社名「Seibu Oil Company Limited」。石油・石炭製品製造業。昭和37年(1962)設立。本社は東京都千代田区神田美土…

石油業法 せきゆぎょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 37年法律 128号。石油精製業などの事業活動を調整することによって,石油の安定的,かつ低廉な供給をはかることを目的とした法律。この法律によ…

石油機関【せきゆきかん】

百科事典マイペディア
灯油または軽油を燃料とする火花点火機関。本質的にはガソリンエンジンと同様であるが,排気による吸気加熱装置を設けて気化をよくするなど,燃料の…

石油公団【せきゆこうだん】

百科事典マイペディア
自主原油開発と石油備蓄を目的として,1967年石油開発公団法により政府出資により設立された特殊法人で,当初の正称は石油開発公団で,業務は石油開…

ごうせい‐せきゆ(ガフセイ‥)【合成石油】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天然ガスに含まれるアセチレン、メタンなど石油原油以外の燃料を合成して得られる液体燃料の称。合成原油。人造石油。

せきゆ‐きかん(‥キクヮン)【石油機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石油を燃料とする内燃機関。ガソリン、灯油、軽油、重油などを空気と混入、シリンダー内で爆発燃焼させて動力を発生させる機関。石油エン…

せきゆ‐ショック【石油ショック】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ショックは[英語] shock ) =オイルショック[初出の実例]「十二月に入ると石油ショックとやらで却って会社の方が暇になり」(出典:週末…

せきゆ‐タンク【石油タンク】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( タンクは[英語] tank ) 石油をたくわえておく大きな容器。[初出の実例]「石油タンク設置に就ては、目下世上可否の説紛紛たり」(出典:…

リビア Libya

旺文社世界史事典 三訂版
北アフリカ中央部の地中海に面する共和国。首都トリポリ古くからベルベル人が住んでいたが,紀元前よりフェニキア人(カルタゴ人)・ギリシア人・ロ…

オマーン

精選版 日本国語大辞典
( Oman ) アラビア半島東南端部にある国。旧称マスカットオマーン。首都マスカット。おもにアラブ人からなり、言語はアラビア語。

arábico, ca /aˈrabiku, ka/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]アラビアの,アラブ(人)のgoma arábica|アラビアゴム.arábico[男]アラビア語.

イブン・アラブシャー

367日誕生日大事典
生年月日:1392年11月6日アラブ系の歴史家1450年没

イブン・ハッリカーン

367日誕生日大事典
生年月日:1211年9月23日アラブの伝記作者1282年没

Syrie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]シリア・アラブ共和国(首都 Damas ダマスカス)

せきゆ‐エンジン【石油エンジン】

デジタル大辞泉
石油機関。

せきゆ‐こんろ【石油×焜炉】

デジタル大辞泉
灯油を燃料とするこんろ。

せきゆ‐ランプ【石油ランプ】

デジタル大辞泉
灯油を燃料とするランプ。ガラスまたは金属製の壺に灯油を入れ、芯に含ませて燃焼させる。多く、ガラスのほやがつけられている。

石油タンク (せきゆタンク)

改訂新版 世界大百科事典
原油や石油製品(ガソリン,灯油など)を貯蔵するための液体貯槽。石油備蓄基地などでみられるのは原油貯槽であり,精油所などでは石油製品用の貯槽…

日本海石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本海石油株式会社」。英文社名「Nihonkai Oil Co., Ltd.」。石油・石炭製品製造業。昭和42年(1967)設立。本社は富山市四方北窪。JX日鉱…

三井石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三井石油株式会社」。英文社名「MITSUI OIL CO., LTD.」。石油・石炭製品販売業。昭和36年(1961)「三井物産石油販売株式会社」設立。同56…

帝国石油[株] (ていこくせきゆ)

改訂新版 世界大百科事典
天然ガス,石油の探鉱,掘削を行う鉱業会社。略称,帝石。1941年,帝国石油株式会社法に基づき,石油資源の開発を促進することを目的に,政府,民間…

せきゆしげん【石油資源】

改訂新版 世界大百科事典

石油ピッチ セキユピッチ petroleum pitch

化学辞典 第2版
[別用語参照]ピッチ

石油関税 せきゆかんぜい petroleum import duties

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原油や精製品である石油製品の輸入に課される関税。日本では従量税方式がとられていたが,1951年第2次世界大戦後のインフレーションに対処するために…

石油公団 せきゆこうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年2月通商産業大臣の諮問機関である総合エネルギー調査会が,石油の自主開発の必要性について答申したのをふまえ,同 1967年 10月に石油開発公団…

せきゆ‐エーテル【石油エーテル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( エーテルは[オランダ語] ether ) 沸点が三〇~七〇度程度の石油留分。有機化学の実験で、溶剤などに利用する。エーテルとは沸点が似て…

せきゆ‐かん(‥クヮン)【石油缶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石油の小口の輸送、販売に用いる容器。角形、ブリキ製で、容量約一八リットル。

英国石油 Yīngguó Shíyóu

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>BP(英)

じんぞう‐せきゆ〔ジンザウ‐〕【人造石油】

デジタル大辞泉
動植物油脂・樹脂・テレビン油などに酸性白土を加えて乾留してつくった石油類似物。石炭・油母頁岩ゆぼけつがん・天然ガスなどを原料とすることもあ…

石油探査【せきゆたんさ】

百科事典マイペディア
石油の存在する場所,石油の集積に好都合な地質構造をさがすこと。1.地表調査により地質構造や岩石とそれに含まれる化石を調べる地質学的方法,2.重…

せきゆ‐ぜい【石油税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 揮発油税の通称。ガソリン税。[初出の実例]「絹布税も面白からう、石油税も妙だ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉失意政治家)② …

石油産業 (せきゆさんぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 国際石油産業の沿革  起源と展開  需要の拡大過程  資源開発と市場の国際化 石油の埋蔵量 石油の需給 メジャーとOPEC  戦後1960年…

石油精製 (せきゆせいせい) petroleum refining

改訂新版 世界大百科事典
目次  製油所  石油製品  石油精製工程原油を物理的・化学的手段を用いて加工し,各種の石油製品を生産する技術体系。第2次大戦後は中東地域に…

丸善石油 まるぜんせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

せきゆせんりゃく【石油戦略】

改訂新版 世界大百科事典

せきゆぱにっく【石油パニック】

改訂新版 世界大百科事典

せきゆびちく【石油備蓄】

改訂新版 世界大百科事典

石油タンパク(蛋白) (せきゆたんぱく)

改訂新版 世界大百科事典
→微生物タンパク(蛋白)

鹿島石油 かしませきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油精製会社。1967年設立。三菱油化,東京電力,共同石油,大協石油(→コスモ石油)の 4社の共同出資により設立された。JXTGエネルギー(旧ジャパン…

石油備蓄 せきゆびちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油供給の緊急事態に備え,平常時に通常の操業上の必要量(30~45日分)以上の量を備えておくこと。日本のエネルギー安全保障をはかるうえで最も重…

石油探鉱 せきゆたんこう exploration of petroleum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油と天然ガス鉱床を見つける作業。石油や天然ガスの鉱床は堆積岩中の特定箇所に存在する。その探鉱は対象地域が陸上の場合,まず衛星画像や空中写…

大協石油 だいきょうせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

富士石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「富士石油株式会社」。英文社名「Fuji Oil Company, Ltd.」。石油・石炭製品製造業。平成15年(2003)「AOCホールディングス」設立。同25年(2…

石油鉱床 せきゆこうしょう petroleum deposit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地下の岩石中に集積した原油の量と質が経済的に採掘する価値があると判断されたとき,その原油集積の地層部分をいう。岩石中に集積する液相の原油は…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android