中国科学技術大学[中国] ちゅうごくかがくぎじゅつだいがく
- 大学事典
- 1958年9月,中国科学院院長(当時)であった郭沫若の提案により北京市に創設された,中国科学院が所管する大学。最先端の基礎科学とハイテク技術を結…
科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう
- 大学事典
- 文部科学省が所管する国立研究開発法人で,課題解決型の戦略的な基礎研究や基盤的な研究開発のほか,新技術の事業化支援,科学技術情報基盤の整備,…
かがくぎじゅつけんきゅう‐ちょうさ〔クワガクギジユツケンキウテウサ〕【科学技術研究調査】
- デジタル大辞泉
- 科学技術研究統計を作成するために、総務省が毎年行う基幹統計調査。全国から無作為に抽出した企業・研究機関・大学等を対象に、研究費・研究者数な…
出生前小児科学 (しゅっせいぜんしょうにかがく) prenatal pediatrics
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 出生前期の意義 対象疾患の分類出生前に原因をもつ小児疾患,すなわち先天異常を対象とし,その診断・治療・予防を目的とする小児科学の…
米映画芸術科学アカデミー
- 共同通信ニュース用語解説
- 映画産業の芸術、科学的発展を図る目的で1927年に創設された非営利団体。米カリフォルニア州ビバリーヒルズに本部を置くほか、ロサンゼルスのハリウ…
ぎふしかがくかん 【岐阜市科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 岐阜県岐阜市にある自然・科学博物館。昭和55年(1980)「岐阜市少年科学センター」創立。同63年(1988)より現名称。プラネタリウムを備えた体験型の学…
船の科学館
- 事典・日本の観光資源
- (東京都品川区)「東京湾100選」指定の観光名所。
国際地質科学連合 こくさいちしつかがくれんごう International Union of Geological Sciences
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地質学関係の国際的学術団体。地質学および関係科学からなる地質科学の諸問題の研究の促進と奨励、地質学および関係科学における国際的協力の助成、…
国連科学技術会議 こくれんかがくぎじゅつかいぎ United Nations Conference on Science and Technology for Development
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称UNCSTD。発展途上国の科学技術の向上を目ざして1963年にジュネーブで開かれ、ついで1979年にウィーンで開かれた国連主催の会議。1979年の会議で…
えいがげいじゅつかがくあかでみー【映画芸術科学アカデミー】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがくしょういいんかい【科学小委員会】
- 改訂新版 世界大百科事典
つくば科学技術博 つくばかがくぎじゅつはく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
防災科学技術研究所 ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地震,火山などによる自然災害の防災技術を研究・開発する独立行政法人。防災技術の基礎研究,開発によって自然災害から人命を守り,災害に強い社会…
大阪人間科学大学 おおさかにんげんかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1931年創設の私塾薫英女子学院を起源とする。 2001年男女共学の4年制単科大学として開学,人間科学部を置いた。入学定員は 345人 (2005) …
関西福祉科学大学 かんさいふくしかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1965年玉手山女子短期大学 (現関西女子短期大学) 開設を経て,1996年に4年制大学として設置され,社会福祉学部を置いた。入学定員は 240…
とくべつかがくきょういくがっきゅう【特別科学教育学級】
- 改訂新版 世界大百科事典
アジア科学協力連合 アジアかがくきょうりょくれんごう Association for Science Cooperation in Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 ASCA。 1970年,フィリピン政府の提唱により設立。同連合は,アジア各国の科学的資源および科学研究計画に関する情報交換など,科学技術分野に…
科学者京都会議 かがくしゃきょうとかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1962年5月7日,京都天竜寺で開かれた日本版パグウォッシュ会議湯川秀樹・朝永 (ともなが) 振一郎らが中心となって,原水爆禁止を訴え,パグウォッ…
世界科学者連盟 せかいかがくしゃれんめい World Federation of Scientific Workers
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式名称は世界科学労働者連盟、略称はWFSW。1946年7月、イギリス・ロンドンで設立された科学者の国際組織。初代の会長はフレデリック・ジョリオ・キ…
かがくてき‐かんりほう(クヮガクテキクヮンリハフ)【科学的管理法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 科学的な理論、思考に基づいた、経営管理方法。生産、事務、販売などの能率、効率の向上をおもな目的とする。経験、勘にたよる成行き管理…
大阪人間科学大学[私立] おおさかにんげんかがくだいがく Osaka University of Human Sciences
- 大学事典
- 2001年(平成13)学校法人薫英学園により開学。同法人は1931年(昭和6)薫英女子学院の創設が起源である。建学の精神は「敬・信・愛」であり,自立と…
科学革命と大学 かがくかくめいとだいがく
- 大学事典
- 16世紀から18世紀にかけて起こったとされる科学革命には,おもに四つの学問分野とその変革が関係している。第1に,コペルニクス,ティコ・ブラーエ,…
熊本保健科学大学[私立] くまもとほけんかがくだいがく Kumamoto Health Science University
- 大学事典
- 1959年(昭和34)衛生検査技師養成所の創立を起源とし,60年熊本医学技術専門学校と改称,68年銀杏学園短期大学発足,2003年(平成15)熊本保健科学…
おおさか‐にんげんかがくだいがく〔おほさかニンゲンクワガクダイガク〕【大阪人間科学大学】
- デジタル大辞泉
- 大阪府摂津市にある私立大学。平成13年(2001)に開学した。人間科学部の単科大学。
かんさい‐ふくしかがくだいがく〔クワンサイフクシクワガクダイガク〕【関西福祉科学大学】
- デジタル大辞泉
- 大阪府柏原市にある私立大学。平成9年(1997)に開学した。
総合科学技術会議
- 知恵蔵
- 科学技術政策を考える最高機関。省庁再編に伴い、2001年に発足した。総理大臣が議長を務め、内閣官房長官、科学技術政策担当、総務、財務、文部科学…
国立スポーツ科学センター
- 知恵蔵
- 2001年4月、国際競技力向上に向け、東京都北区西が丘に設立されたスポーツ医・科学研究推進の中枢機関。研究成果を踏まえて、科学的トレーニングやス…
科学的管理法 (かがくてきかんりほう) scientific management
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 起源と構成 批判と発展F.W.テーラーを始祖とする工場管理の方法。狭義には,テーラーが提唱した工場労働の時間研究time studyによる標準…
こくりつ‐スポーツかがくセンター〔‐クワガク‐〕【国立スポーツ科学センター】
- デジタル大辞泉
- 独立行政法人日本スポーツ振興センターの一部門。トップレベルのスポーツ競技者・団体を支援する組織として、平成13年(2001)東京都北区西が丘に開…
総合科学技術会議【そうごうかがくぎじゅつかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 内閣府設置法に基づき,2001年内閣府に設置された会議。〈重要政策に関する会議〉の一つ。科学技術を総合的,計画的に振興するための基本的な政策を…
ソビエト連邦科学アカデミー【ソビエトれんぽうかがくアカデミー】
- 百科事典マイペディア
- ソ連最高の学術機関。1724年ピョートル1世が計画,翌年エカチェリナ1世がペテルブルグにロシア科学アカデミーとして設立。革命後1925年改称,1934…
科学的管理法【かがくてきかんりほう】
- 百科事典マイペディア
- テーラー・システムTaylor systemとも。米国のF.W.テーラーが提唱した工場管理の方式。労働者の作業を分析(動作研究)して,その標準時間と1日にな…
アリエナクナイ科学ノ教科書
- デジタル大辞泉プラス
- くられによるノンフィクション。副題「空想設定を読み解く31講」。巨大モンスターやナノマシンなど、空想やSF世界の技術や設定を現代科学で読み解く…
はじめて出会うコンピュータ科学
- デジタル大辞泉プラス
- 徳田雄洋、村井宗二による著作。1990年刊行。全8巻。1991年、第38回産経児童出版文化賞大賞受賞。
自然科学の名著
- デジタル大辞泉プラス
- 編:湯浅光朝による著作。1954年刊行。同年、第8回毎日出版文化賞(自然科学・工学)受賞。
じーげるのほけいけいしき【ジーゲルの保型形式】
- 改訂新版 世界大百科事典
科学的管理法 かがくてきかんりほう scientific management
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 20世紀初頭アメリカの能率技師F・W・テーラー(1856―1915)が開発・実践した管理方式であるテーラー・システムと、彼の信奉者たちにより展開・普及し…
核融合科学研究所 かくゆうごうかがくけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人自然科学研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute for Fusion Science、…
長岡技術科学大学 ながおかぎじゅつかがくだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人。高等専門学校および工業高等学校につながる工業系の高等教育機関として1976年(昭和51)設立の新構想大学。学部課程の学生定員中80%…
防災科学技術研究所 ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 防災科学技術に関する研究を行う、文部科学省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。英語名はNational Research Institute for Earth Science and…
国立スポーツ科学センター こくりつすぽーつかがくせんたー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本のスポーツ競技者における国際競技力向上のための研究、支援業務を行う、スポーツ医学・科学・情報研究の中枢機関。英語名称はJapan Institute o…
せかいかがくしゃれんめい【世界科学者連盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
わっかないせいしょうねんかがくかん 【稚内青少年科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 北海道稚内市にある自然・科学博物館。昭和49年(1974)創立。子ども向けの体験型学習施設。南極観測船「宗谷」「しらせ」「ふじ」の模型、南極の石、…
空想より科学へ くうそうよりかがくへ Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの社会主義者 F.エンゲルス著。 1882年刊 (1880フランス語版) 。『反デューリング論』の3つの章を整理して刊行された。資本主義社会に対する変…
だいしぜんかがくし【《大自然科学史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
行動科学的アプローチ こうどうかがくてきアプローチ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際政治の現象を分析するにあたって,国家の行動やそれにかかわるグループ,個人の行動を科学的な方法を用いて実証的に分析し,さらに科学的な予測…
人間総合科学大学 にんげんそうごうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 2000年男女共学4年制の通信制大学として開学,人間科学部を置いた。 2005年通学制を導入。入学定員は通信制 1000人,通学制 80人 (2005) …
京都医療科学大学 きょうといりょうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1927年創立の島津レントゲン技術講習所が起源。 1989年の京都医療技術短期大学設立を経て,2007年4年制の医療系単科大学として開学,医療…
かがくぎじゅつせいさくきょく【科学技術政策局】
- 改訂新版 世界大百科事典
きのうかがくのれきし【《帰納科学の歴史》】
- 改訂新版 世界大百科事典