防災科学技術に関する研究を行う、文部科学省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。英語名はNational Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience、略称はNIED(ニード)。防災科研とも略す。「国立研究開発法人防災科学技術研究所法」(平成11年法律第174号)を根拠法とする。本所は茨城県つくば市天王台。ほかに兵庫耐震工学研究センター(兵庫県三木市)、雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)、新庄雪氷環境実験所(山形県新庄市)がある。
1963年(昭和38)、科学技術庁の附属機関として国立防災科学技術センターを東京都に設立、1978年までに筑波(つくば)研究学園都市に移転。1990年(平成2)、防災科学技術研究所に名称を変更し、2001年(平成13)4月、「中央省庁改革」の一環として独立行政法人化され、2015年4月、国立研究開発法人に移行した。
防災科学技術研究所は、防災科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発等の業務を総合的に行い、防災科学技術の水準の向上を図ることを目的としている。そのため、研究体制は(1)基礎研究部門と(2)基盤的研究開発センターに大別される。基礎研究部門には、地震津波防災、火山防災、地震減災実験、水・土砂防災、雪氷防災、社会防災システム、災害過程の各研究部門がある。一方、基盤的研究開発センターは、地震津波火山ネットワーク、総合防災情報、先端的研究施設利活用、レジリエント防災・減災研究推進、気象災害軽減イノベーション、火山研究推進、首都圏レジリエンス研究の各センターをもつ。また、情報の収集と発信、国際的な防災研究協力などにも取り組んでいる。研究施設としては、世界でも最大級の一次元振動台を備えた地震装置・大型耐震実験施設(1970年開設、茨城県つくば市)、大型降雨実験施設(1974年開設、茨城県つくば市)、実物大規模の三次元震動破壊実験施設「E-ディフェンス」(2005年完成、兵庫県三木市)、雪氷現象を低温実験室で再現する雪氷防災実験棟(1997年完成、山形県新庄市)などがある。
[編集部 2017年11月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新