「石」の検索結果

10,000件以上


いわみ〔いはみ〕【石見】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の島根県西部にあたる。石州。

Stone・henge /stóunhendʒ | /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ストーンヘンジ(◇英国 Salisbury 平原の有史前の環状巨石群).

し‐ひん【泗浜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しひんせき(泗浜石)〔色葉字類抄(1177‐81)〕

per・li・ta, [per.lí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖鉱〗 フォノライト,響岩[石].2 〖冶〗 パーライト,真珠岩.

石筍 せきじゅん

日中辞典 第3版
〈鉱〉石笋shísǔn.

小藪村こやぶむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市小藪村[現]羽島市桑原町小藪(くわばらちようこやぶ)午南(うしみなみ)新田・大須(おおす)村の南、長良・木曾両川の合流点北側…

ストウロリタイト

岩石学辞典
十字石雲母片岩(staurolite-mica-schist))[Cordier : 1868].

bel・em・nite /béləmnàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《古生物》矢石(◇イカなどの化石).

【杷車】はしや

普及版 字通
石車。字通「杷」の項目を見る。

tac・o・nite /tǽkənàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》タコナイト(◇低品位の鉄鉱石).

can・te・a・do, da, [kan.te.á.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〈石・れんがが〉縦積みされた.

cox・co・ji・lla, [ko(k)s.ko.xí.ʝa∥-.ʎa], cox・co・ji・ta, [ko(k)s.ko.xí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 石けり遊び.a coxcojilla|片足跳びで.

cia・ni・ta, [θja.ní.ta/sja.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鉱〗 藍晶(らんしょう)石.

ma・zo・na・do, da, [ma.θo.ná.đo, -.đa/-.so.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖紋〗 (れんが・石の合わせ目が)異なる.

sal・mer, [sal.mér]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖建〗 弓形迫持(せりもち)の台石.

砘子 dùnzi

中日辞典 第3版
[名]<農業>(土を押し固める)石製ローラー.

granada /ɡraˈnada/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 手榴弾.❷ ざくろ石,ガーネット.

【隕星】いんせい

普及版 字通
隕石。字通「隕」の項目を見る。

【瑩】えいしゆう

普及版 字通
美石。字通「瑩」の項目を見る。

掛塚村かけつかむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡竜洋町掛塚村[現]竜洋町掛塚天竜川下流の掛塚輪中の中央やや西寄りに位置する村。西は同川を挟んで芋瀬(いもせ)村(現浜松市)、…

野口村のぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村野口村[現]中之島村野口刈谷田(かりやだ)川左岸、六所(ろくしよ)興野・中(なか)新田の上流にある。永禄三年(一五…

中屋村なかやむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町中屋村[現]安土町中屋小中(こなか)村の南に位置し、北西は慈恩寺(じおんじ)村。村域はほぼ平地であるが、中央部に繖(き…

下来縄村しもくなわむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市下来縄村[現]豊後高田市来縄 野地(のじ)・雲林(くもばやし)・本名(ほんみよう)上来縄村の西に位置する。中世は来縄郷に含…

西高瀬村にしたかせむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市西高瀬村[現]日田市高瀬北高瀬村の東に位置し、高瀬川が北流する。近世初頭は高瀬村の内として扱われることが多いが、慶長七年(一…

田向遺跡たむかいいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡日之影町岩井川村田向遺跡[現]日之影町岩井川五ヶ瀬川右岸の緩やかに下る丘陵の北側斜面、標高約二一〇メートルにある。平成三年…

与井村よいむら

日本歴史地名大系
岡山県:後月郡芳井町与井村[現]芳井町与井簗瀬(やなせ)村の北東にあり、北は宇戸川(うとがわ)村。西端を小田(おだ)川がほぼ南流する。寛永…

小入村ほそいりむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町小入村[現]大木町大藪(おおやぶ)中(なか)村の東に位置し、北は荒牟田(あらむた)村、南は山門(やまと)郡木元(きもと…

海老名村あびなむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市海老名村[現]掛川市八坂(やさか)逆(さか)川の左岸にあり、村内の谷を流れる海老名川は逆川に合流する。「掛川誌稿」はアビナと…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡上北山村川合村[現]上北山村大字河合(かわい)北山川と小橡(ことち)川との合流地に立地。神河三村(こうのがわさんそん)のうち…

西中村にしなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区西中村[現]加古川市志方町西中(しかたちようにしなか)西飯坂(にしいいざか)村の南に位置し、南部を善念(ぜんね…

筒井村つついむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市筒井村[現]龍野市神岡町筒井(かみおかちようつつい)林田(はやしだ)川を挟んで野部(のべ)村の西に位置し、北は構(かまえ)村…

内童子村うちどうじむら

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町内童子村[現]平内町内童子東は外童子(そとどうじ)村、南は山地、西は田茂木(たもぎ)村、北は小湊(こみなと)村に接す…

四沢村しさわむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区四沢村[現]いわき市勿来町蛭田(ひるた)川右岸、勿来関跡のある丘陵北麓に位置し、東は関田(せきた)村、西は窪田…

江畑村えばたむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区江畑村[現]いわき市江畑町江畑川流域の山中にあり、南東は添野(そえの)村、北東は松小屋(まつごや)村、西は高倉…

玉崎村たまさきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区玉崎村[現]いわき市泉町玉露(いずみまちたまつゆ)・泉玉露(いずみたまつゆ)釜戸(かまど)川下流北岸にあり、菊…

京極氏 きょうごくし

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世近江国北半の守護大名,近世大名家。宇多源氏。佐々木信綱の四男氏信が京都京極高辻に屋敷を構え,京極氏と称したことに始まる。鎌倉時代,氏信…

下小田村しもおだむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市下小田村[現]玉名市下小田西境を菊池川が南流し、東は山部田(やまべた)村、北は上小田村、南は下(しも)村と接する。慶長一三年…

さんみょうじこふん【三明寺古墳】

国指定史跡ガイド
鳥取県倉吉市巌城にある古墳。倉吉市街の北側に広がる向山丘陵の南側中腹に立地する。古墳の封土は削り取られ変形しているが、直径18m、高さ6mの円…

塵ちりを望のぞんで拝はいす

デジタル大辞泉
《晋の石崇が、主君の外出のたびに、その車が塵を上げて走り去るのをはるかに望んで拝んだという、「晋書」石崇伝に見える故事から》貴人の車馬が走…

ほうし‐だいみょう(ホフシダイミャウ)【法師大名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寺領広く、威勢のある僧侶。[初出の実例]「波多野玉泉坊は三千石知行し、飛鳥井宝光院は八千石知行あり、凡日本国一番の法師大名と沙汰し…

ぼん‐せき【盆石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 箱庭や盆山・盆景に用いる石。② 趣のある自然石や砂を盆上に載せて風景をつくり観賞するもの。盆景。[初出の実例]「夫盆石之玩也仮二于…

コク岩

岩石学辞典
優黒質斑状の脈岩で,斑晶は橄欖(かんらん)石,オージャイト,稀に黒雲母で,石基はオージャイト,リューサイト,サニディン,黒雲母からなっている…

Liech・ten・stein, [lik.tens.téin]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] Principado de ~リヒテンシュタイン公国:首都 Vaduz.[1719年この国を統一したリヒテンシュタイン家の名を起源とし,それはさらに「明色の…

【神人】しんじん

普及版 字通
神と人。〔書、舜典〕克(よ)く諧(かな)ひ、倫を相ひ奪ふこと無く、人以て和す。(き)曰く、於(ああ)予(われ)石をち石を拊(う)てば、百獸(ことごと)く…

堀川村ほりかわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡新旭町堀川村[現]新旭町旭(あさひ)北は山形(やまがた)村、南は北畑(きたばた)村。明徳二年(一三九一)九月二八日の西大寺末…

原村はらむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市原村[現]藤枝市原・音羽町(おとわちよう)一―六丁目・旭(あさひ)ヶ丘(おか)・茶町(ちやまち)一丁目・同三―四丁目鬼岩寺(き…

大石村おおいしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡垂井町大石村[現]垂井町大石新井(あらい)村・大滝(おおたき)村の西に位置し、相(あい)川支流の大石川が南流。慶長郷帳に村名…

三宮村さんのみやむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鶴来町三宮村[現]鶴来町三宮町八幡(やわた)村の南、手取川右岸の谷口に近い河岸段丘上に位置する。村の西端に白山本宮が鎮座する…

松村新田まつむらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区松村新田[現]上越市松村新田・春日新田(かすがしんでん)二丁目・安江(やすえ)一―三丁目春日新田の南に位置。天和…

亀梨村かめなしむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町亀梨村[現]高根沢町亀梨上柏崎(かみかしわざき)村の東、東は福岡(ふくおか)村(現那須郡南那須町)。慶安郷帳では幕府…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android