「アドワの戦い」の検索結果

10,000件以上


ポワティエの戦い ポワティエのたたかい Poitier

旺文社世界史事典 三訂版
百年戦争初期の戦い1356年,エドワード黒太子の率いるイギリス軍がフランス軍を破り,ジャン2世を捕虜とした。ポワティエはフランス西部の古都。

検索連動型広告

ASCII.jpデジタル用語辞典
検索サービスの利用者がキーワードを入力すると、そのキーワードに関連した広告を検索結果のページに表示すること。代表的なものに、Googleアドワー…

バノックバーンの戦い バノックバーンのたたかい Battle of Bannockburn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1314年6月23~24日,ロバート・ブルース率いるスコットランド軍がエドワード2世指揮下のイングランド軍を撃破し,スコットランドの独立を奪い返した…

アドワーズ あどわーず AdWords

日本大百科全書(ニッポニカ)
グーグルGoogleが提供するインターネットにおけるクリック課金(PPC=Pay Per Click)広告サービスのこと。グーグルの検索エンジンでユーザーが検索…

アッツ島の戦い

共同通信ニュース用語解説
日本軍は1942年6月、北方の守備を固めるため、アリューシャン列島の西端に位置するアッツ島を占領、飛行場の建設を進めた。翌43年5月、島の奪回を目…

たたかい〔たたかひ〕【戦い/闘い】

デジタル大辞泉
1 戦争。戦闘。「ゲリラとの―」2 競争。試合。勝負。「ライバルとの―」3 抗争。闘争。「貧困との―」「労使の―」[類語]戦う・勝負・有事・戦時・非…

たたかい(たたかひ)【戦・闘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「たたかう(戦)」の連用形の名詞化 )① 二者が対立し、相手を負かそうとして、力であらそうこと。打ちあうこと。[初出の実例]「此…

tatákáí, たたかい, 戦い

現代日葡辞典
(<tatákáú) A guerra;「a vida é」 uma luta;o combate;a batalha 「de Sekigahara」.~ ni katsu|戦いに勝つ∥G…

戦い

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Kampf [男]; Krieg [男]; Schlacht [女]天下分け目の~|der entscheidende Kampf um Macht.時間との~|Kampf mit der Zeit

テロとの戦い

共同通信ニュース用語解説
約3千人が犠牲となった2001年9月11日の米中枢同時テロ後、米国が開始した対テロ作戦。翌月、国際テロ組織アルカイダの指導者ビンラディン容疑者の引…

川中島の戦い

共同通信ニュース用語解説
甲斐の武田信玄たけだ・しんげん、越後の上杉謙信うえすぎ・けんしんが北信濃領有を巡って10年以上繰り広げた戦いの総称。最も激しかったのは信州・…

リチャード3世 リチャードさんせい Richard III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1452.10.2. フォザリンゲイ城[没]1485.8.22. ボズワース近郊イギリス,ヨーク朝最後のイングランド王(在位 1483~85)。3代ヨーク公リチャード…

たたかい 戦い・闘い

小学館 和伊中辞典 2版
1 (戦争)guerra(女);(戦闘)combattimento(男),batta̱glia(女) ¶戦いに勝つ[敗れる]|vi̱ncere [pe̱rdere] una batta3…

ヨーク朝 ヨークちょう York Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの王朝 (1461~85) 。同じプランタジネット朝の支派のランカスター朝とバラ戦争を起して王位を争う。ランカスター朝の王ヘンリー6世から王位…

メネリク[2世] Menelik Ⅱ 生没年:1844-1913

改訂新版 世界大百科事典
エチオピアの皇帝。在位1889-1913年。ヨーロッパ列強によるアフリカ分割期にエチオピアの統一を達成して独立を守り,鉄道・道路建設,税制改革,郵便…

ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1796年から1815年にかけて,ナポレオン=ボナパルトがヨーロッパ諸国と行った戦争の総称おもなものとしてイタリア遠征,マレンゴの戦い,アウステル…

ぽるたわのたたかい【ポルタワの戦】

改訂新版 世界大百科事典

ボリーバル Simón Bolívar

山川 世界史小辞典 改訂新版
1783~1830南アメリカ独立運動の指導者。ベネズエラの名家に生まれ,ヨーロッパの啓蒙思想に接する。1811年ベネズエラの独立に参加するが,14年スペ…

前田高地の戦い

共同通信ニュース用語解説
1945年の沖縄戦で、その凄惨せいさんさから「ありったけの地獄を一つにまとめた」と表現された激戦。浦添市の前田高地と呼ばれる丘陵地帯で行われ、…

タンネンベルク‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【タンネンベルクの戦い】

デジタル大辞泉
第一次大戦初期の1914年8月、ドイツ東部国境、タンネンベルク付近でヒンデンブルクの指揮するドイツ軍が、サムソノフ率いるロシア軍を全滅させた戦い…

カポレットの戦い カポレットのたたかい Battle of Caporetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦でドイツ=オーストリア軍が 1917年 10月 24日から 11月 12日にかけて北イタリアのカポレットにおいて,イタリア軍に大打撃を与えた会…

グルンワルトの戦い グルンワルトのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ゲティズバーグの戦い ゲティズバーグのたたかい Battle of Gettysburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の最大の激戦。 1863年5月チャンセラーズビルで北部連邦軍を破った南軍の R.リー将軍は北部侵入作戦を立てペンシルバニア進撃を計…

ジャーマンタウンの戦い ジャーマンタウンのたたかい Battle of Germantown

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年 10月4日,G.ワシントン将軍の率いる1万 1000人のアメリカ独立軍は,フィラデルフィア近くのジャーマンタウンに駐…

アトランタの戦い アトランタのたたかい Battle of Atlanta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の南北戦争中,1864年5月から9月にわたったジョージア州アトランタをめぐる一連の戦い。ウィリアム・シャーマンの率いる北軍は南軍の…

アラマンスの戦い アラマンスのたたかい Battle of Alamance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1771年5月 16日アメリカ,ノースカロライナ植民地の西部農民のレギュレーター運動が最終的に鎮圧された武力衝突事件。

一ノ谷の戦い いちノたにのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寿永3 (1184) 年2月7日,摂津国一ノ谷で行われた源平合戦 (→治承の内乱 ) の一つ。源義仲の攻勢に西国に敗走した平氏軍は,京都を回復するため東上,…

イプソスの戦い イプソスのたたかい Battle of Ipsos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 301年アレクサンドロス3世 (大王)の後継者 (ディアドコイ ) たち,トラキア王リュシマコス,シリア王セレウコス1世,エジプト王プトレマイオス1世…

アイゴスポタモイの戦い あいごすぽたもいのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペロポネソス戦争(前431~前404)中、紀元前405年の秋に起こったリサンドロスの率いるスパルタ軍とアテネ軍との戦い。アイゴスポタモイAigospotamoi…

アンカラの戦い あんからのたたかい Ankara

日本大百科全書(ニッポニカ)
1402年にティームールとオスマン・トルコのバヤジト1世との間に行われた戦い。バヤジト1世がティームールに味方した小アジアの諸侯を圧迫し、とくに…

イプソスの戦い いぷそすのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アレクサンドロス大王の遺領をめぐる後継者(ディアドコイ)戦争の一つ。紀元前301年、小アジアのフリギア地方のイプソスIpsosで、プトレマイオス、…

イーペルの戦い いーぺるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦時の西部戦線、ベルギーのイーペルにおけるドイツと連合軍との3次にわたる戦い。第一次世界大戦が始まると、ドイツはベルギーの中立を…

カイロネイアの戦い かいろねいあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前338年、新興の王国マケドニアのフィリッポス2世がギリシアのポリス的自由に事実上の終止符を打った戦い。ギリシア全土の覇権確立を目ざすフィ…

イッソスの戦い イッソスのたたかい Issos

旺文社世界史事典 三訂版
前333年11月,アレクサンドロス大王が,シリアの北西部イッソス河畔でアケメネス朝(ペルシア)の主力軍を撃破した戦争ペルシア王ダレイオス3世は辛…

カンネーの戦い カンネーのたたかい Cannae

旺文社世界史事典 三訂版
前216年,第2回ポエニ戦争中にハンニバルがカルタゴ軍5万をもってローマ軍8万を包囲し大勝した戦いローマ軍の戦死者5万に対し,カルタゴ軍6000と…

グラニコスの戦い グラニコスのたたかい Granikos

旺文社世界史事典 三訂版
前334年に行われたアレクサンドロス大王とアケメネス朝との戦争小アジアに軍を進めた大王は,グラニコス川河畔でアケメネス朝の大軍を撃滅し,小アジ…

ゼンパハの戦い ゼンパハのたたかい Sempach

旺文社世界史事典 三訂版
1386年に行われたスイス独立運動中の戦闘農民軍がハプスブルク家の騎士軍をここで撃破。ゼンパハは,中部スイスの地名。

リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Lützen

旺文社世界史事典 三訂版
三十年戦争中,1632年11月16日に行われた戦争国王グスタフ=アドルフ率いるスウェーデン軍はヴァレンシュタイン指揮下のドイツ皇帝軍を破ったが,国…

ワグラムの戦い ワグラムのたたかい Wagram

旺文社世界史事典 三訂版
1809年7月,ナポレオン1世がオーストリア軍を破った戦い敗れたオーストリアはシェーンブルンで和を結んだ。

姉川の戦い あねがわのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1570(元亀元)年,近江国(滋賀県)姉川流域で行われた織田信長・徳川家康と浅井長政・朝倉義景との合戦信長は足利義昭 (よしあき) を奉じて上洛,…

湊川の戦い みなとがわのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1336年,摂津国湊川で行われた南北朝の内乱初期の戦い九州から東上した足利尊氏・直義 (ただよし) の軍が,摂津国兵庫の湊川で,これを迎撃した新田…

レヒフェルトの戦い レヒフェルトのたたかい Battle of Lechfeld

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツのオットー1世 (大帝)が,955年8月 10日,アウクスブルク近くのレヒフェルトでマジャール人 (ハンガリー人) を完敗させて武名を高めた戦闘。正…

ロングアイランドの戦い ロングアイランドのたたかい Battle of Long Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争初期,1776年8月 27日に行われた戦闘。ボストンを放棄して一時ハリファックスに退いたイギリス軍は,本国から増援を得て,W.ハウ将…

バルナの戦い バルナのたたかい Battle of Varna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1444年 11月,ハンガリー=ポーランド連合軍とオスマン帝国との間で戦われた戦役。 14世紀以後,バルカン半島に進出したオスマン帝国勢力が,コソボ…

ブエナビスタの戦い ブエナビスタのたたかい Battle of Buena Vista

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=メキシコ戦争中の 1847年2月 22~23日に北部メキシコのモントレ付近のブエナビスタで行われた激戦。 Z.テーラー将軍の率いる 5000のアメリ…

マーストンムーアの戦い マーストンムーアのたたかい Battle of Marston Moor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1644年7月2日に行われたイギリスの清教徒革命中の戦闘。議会軍に包囲されたヨークを解放したルーパートは,議会軍を追撃し,ヨーク西方のマーストン…

マリニャーノの戦い マリニャーノのたたかい Battle of Marignano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1515年9月 13~14日イタリアのマリニャーノ (現メレニャノ) で戦われたフランス=ベネチア連合軍とスペイン側のスイス軍との戦闘。ミラノの領有権を…

メッツの戦い メッツのたたかい Battle of Metz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1870年の普仏戦争中の会戦。開戦以来連戦連勝のプロシア軍に対し,フランス軍は同年7月末,M.マクマオン元帥の指揮下にメッツ (メス) 近郊に集結して…

リュッツェンの戦い りゅっつぇんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
三十年戦争中の戦い。リュッツェンLützenはドイツのライプツィヒ南西の地名。1629年以来新教徒の擁護を口実にドイツに侵入していたスウェーデン王グ…

リーグニッツの戦い りーぐにっつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1241年に東ヨーロッパに侵入したモンゴル軍が、当時ポーランドに属していたシュレージエン州のリーグニッツLiegnitz(原語はレグニーツァ)の南東10…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android