クロポトキン Kropotkin, Pëtr Alekseevich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1842.12.21. モスクワ[没]1921.2.8. モスクワ近郊,ドミトロフロシアのアナーキスト,地理学者。名門貴族の家に生まれた。軍人となったが 1867年…
伊藤野枝 いとうのえ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1895〜1923大正時代の女性運動家福岡県の生まれ。青鞜社に参加して女性解放運動に活躍。のち内縁の夫大杉栄とともに,アナーキズム運動を推進。関東…
アナーキズム anarchism
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 スペインのアナーキズム通常,無政府主義と訳す。無秩序な無政府状態を指すanarchiaは古代ギリシアに起源をもつ語であるが,アナーキーとい…
マルキシズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Marxism )[ 異表記 ] マルクシズム =マルクスしゅぎ(━主義)[初出の実例]「マルキシズム、サンヂカリズム、アナーキズム等に…
ラバショル Ravachol 生没年:1859-92
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのアナーキスト。本名François Claudius Koenigstein。1892年,死刑に処せられた他のアナーキストの復讐のために,担当裁判長と検事の自宅を…
新居格 (にい-いたる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1951 大正-昭和時代の評論家。明治21年3月9日生まれ。アナーキズムの立場から社会・文芸時評を発表し,大正14年「文芸批評」,昭和7年「自由を…
岩佐作太郎 (いわさ-さくたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1879-1967 明治-昭和時代の社会運動家。明治12年9月25日生まれ。アメリカへわたり幸徳秋水らと交流。大逆事件の際はアメリカから天皇に公開状をお…
アナルコ‐サンディカリスム anarcho syndicalisme
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 革命的サンディカリスム(労働組合主義)アナーキズムと結び,労働組合の直接行動によって労働組合が生産と分配の中心となる社会の建設をめざす考え…
カフィエーロ Carlo Cafiero 生没年:1846-92
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの社会主義者。パリ・コミューンに影響され,ロンドンで第一インターナショナル総評議会のエンゲルスと接触。運動組織の任務を託され帰国,…
伊藤野枝【いとうのえ】
- 百科事典マイペディア
- 婦人運動家,アナーキスト。福岡県出身。東京上野女学校を卒業後,親の決めた結婚を拒み同校の英語教師辻潤と結婚,青鞜社に入る。1915年以降は《青…
日本社会主義同盟 にほんしゃかいしゅぎどうめい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1920(大正9)年結成された社会主義運動と労働組合運動の統一組織(〜'21)山川均・堺利彦らが参加。機関誌『社会主義』を発刊し,加盟者は3000人に…
R. フロレス・マゴン Ricardo Flores Magón
- 20世紀西洋人名事典
- 1873 - 1922 メキシコのジャーナリスト,アナーキスト。 オアハカ州(メキシコ)生まれ。 1892年学生時代に反政府デモに参加し、投獄される。1900年デ…
アナーキズム 英 anarchism
- 小学館 和伊中辞典 2版
- anarchiṣmo(男)
銅鑼 (どら)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 詩誌。1925年4月創刊,28年6月終刊。全16冊。草野心平が黄瀛(こうえい)らの協力を受け中華民国広州嶺南大学銅鑼社から謄写版印刷で創刊。3号以降は…
いとう‐のえ【伊藤野枝】
- デジタル大辞泉
- [1895~1923]婦人運動家。福岡の生まれ。平塚らいてうらの青鞜社に加わり、婦人解放運動に参加。大杉栄と結婚し、夫とともにアナーキズム運動に従…
伊串英治 (いぐし-えいじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1968 大正-昭和時代の社会運動家。明治32年1月8日生まれ。アナーキズムに傾倒し,大正9年大杉栄の社会運動社の名古屋支局主任となる。「労働者…
呉稚暉【ごちき】
- 百科事典マイペディア
- 中国の思想家。稚暉は字,名は敬恒。江蘇省の人。日本,英国,フランスに留学し,中国同盟会に加入。アナーキズムの紹介・宣伝も行い,文字改革推進…
E. マラテスタ Errico Malatesta
- 20世紀西洋人名事典
- 1853 - 1932 イタリアのアナーキスト。 ナポリ大学医学部で学ぶ。学生時代から共和党から第一インターナショナルに入り、政治的・文化的自由と経済…
バトン‐タッチ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語baton touch )① リレー競走で、バトンの受け渡し。② 仕事や責任などの引き継ぎ。[初出の実例]「ここで幸徳と大杉とのバトン・タッ…
巴金 はきん Bā-jīn
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1904〜 中国の作家成都の人。本名李芾甘 (りふつかん) 。パリに留学中,無政府主義(アナーキズム)の影響を受けた。長編『滅亡』で認められ,『…
アナーキズム
- 百科事典マイペディア
- 無政府主義と訳。国家,社会,宗教など一切の権威,権力を否定し,完全な自由社会の樹立を理想とする思想。語源はギリシア語のanarchos(無支配)で…
アナーキズム anarchism
- 日中辞典 第3版
- 无政府主义wúzhèngfǔ zhǔyì.
アナーキズム anarchism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 無政府主義ともいう。国家権力を否定し,完全に自由な社会をめざす思想で,近代的なアナーキズムは1840年代にプルードンによって定式化された。その…
アナーキズム anarchism
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 国家権力をはじめ議会や政党を否定して,完全な自由社会の実現を主張する思想。無政府主義わが国では明治末期幸徳秋水が直接行動を主張したが,大逆…
アナーキズム anarchism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一切の権威,特に国家の権威を否定して,諸個人の自由を重視し,その自由な諸個人の合意のみを基礎にする社会を目指そうとする政治思想。無政府主義…
シュティルナー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの哲学者。本名はシュミットJohann Kaspar Schmidt。ヘーゲル左派に属する。主著《唯一者とその所有》(1845年。辻潤による邦訳あり)で,抽象…
白井新平 (しらい-しんぺい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1988 昭和時代の社会運動家。明治40年8月18日生まれ。アナーキズム系の黒闘社,大阪合成労組に加入。昭和3年上京して日本労働組合自由連合協議…
日本プロレタリア文芸連盟 にほんプロレタリアぶんげいれんめい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1925年12月結成された反資本主義的芸術家の共同戦線団体略称「プロ連」。『解放』『文芸市場』『文党』『原始』その他の同人を結集して成立。しかし…
江西一三 (えにし-いちぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1984 大正-昭和時代の労働運動家。明治34年12月5日生まれ。アナーキズムに共感し,無軌道社,黒色青年連盟に参加。アナルコ-サンジカリスムの立…
サンディカリスム syndicalisme
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 議会主義を排する労働組合の方針労働組合のゼネストなど直接行動で,政治・経済組織を破壊し,革命を遂行,労働組合中心の新社会建設を主張。19〜20…
アナーキズム(anarchism)
- デジタル大辞泉
- 《「アナキズム」とも》一切の政治的、社会的権力を否定して、個人の完全な自由と独立を望む考え方。プルードンやバクーニンなどがその代表的な思想…
anā́kízumu[aá], アナーキズム
- 現代日葡辞典
- (<Ing. <Gr. anarkhismos: sem governo) O anarquismo. [S/同]Mu-séífú-shúgi.
アナーキズム
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- anarchism [ǽnərkìzm]
おの‐とおざぶろう〔をのとをザブラウ〕【小野十三郎】
- デジタル大辞泉
- [1903~1996]詩人。大阪の生まれ。帝塚山学院短大教授。本名、藤三郎。詩誌「赤と黒」同人。反俗・反権力のアナーキズム詩人として出発、短歌的叙…
モスト Johann Most 生没年:1846-1906
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ出身の革命家,アナーキスト。製本職人として遍歴中,スイス,オーストリアで社会主義運動に参加した。1871年以降ドイツ社会民主党の地方紙を…
こうとく‐しゅうすい〔カウトクシウスイ〕【幸徳秋水】
- デジタル大辞泉
- [1871~1911]社会主義者。高知の生まれ。名は伝次郎。中江兆民の門下。明治34年(1901)社会民主党を結成、即日禁止される。日露戦争に反対し、堺…
左翼【さよく】
- 百科事典マイペディア
- 広義には右翼と対照的な意味での進歩主義的な立場の人物や団体。狭義には急進的な自由主義,社会主義,無政府主義(アナーキズム)などの立場に立つ…
新居格【にいいたる】
- 百科事典マイペディア
- 評論家。徳島県出身。1915年東京帝大卒。《読売新聞》《東京朝日新聞》などで記者生活を送ったあと,1923年から評論家として独立。社会民主主義啓蒙…
ロバート・アントン ウィルソン Robert Anton Wilson
- 20世紀西洋人名事典
- - ? 作家。 アメリカのSF作家。冒険ものに属するが、ポスト・サイケデリック・アナーキズムな速いテンポの物語を書く。セックス・ドラッグ・低温学…
八太舟三 (はった-しゅうぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1886-1934 大正-昭和時代前期の社会運動家。明治19年12月生まれ。牧師として各地で伝道していたが,関東大震災後,大杉栄虐殺に抗議して広島教会で追…
プルードン主義 プルードンしゅぎ proudhonism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスに起った P.プルードンを祖とする無政府主義的社会主義。プルードンの主張は 1848年二月革命以後労働者の間に広まり,反政府派の代表的なも…
菊岡久利 (きくおか-くり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1909-1970 昭和時代の詩人。明治42年3月8日生まれ。横光利一に師事し,アナーキズム詩人として活動する。昭和22年高見順らと「日本未来派」を創刊。…
ノイマン Stanislav Kostka Neumann 生没年:1875-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- チェコの社会主義詩人,言論人,文芸および美術評論家,出版人。政治面でも創作面でも複雑な過程を経て,個人的なアナーキズムから共産主義に転じ,…
アナルコ・サンディカリズム anarcho-syndicalism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 労働組合などを基盤とする運動を通じて,無政府社会の実現をはかろうとする思想ないし運動。アナーキズムがテロリズムに走って大衆基盤を喪失したの…
アナルコ・サンディカリスム
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 無政府主義的労働組合主義。労働組合運動と結合したアナーキズム運動。政治活動を否定したクロポトキンらは労働組合の直接行動=ゼネラル・ストライ…
フロレス・マゴン Ricardo Flores Magón 生没年:1873-1922
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの革命的ジャーナリスト,アナーキスト。南部オアハカ州に生まれ,メキシコ市で法律を学ぶ。学生時代の1892年反政府デモに参加して投獄され…
バクーニン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Mihail Aljeksandrovič Bakunin ミハイル=アレクサンドロビチ━ ) ロシアの革命家、無政府主義者。貴族の出。ドイツに学んでからフランスに行き二月…
八木秋子 (やぎ-あきこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1895-1983 昭和時代の社会運動家。明治28年9月6日生まれ。「東京日日新聞」の記者をへて,「女人芸術」の編集に従事。マルキシズム,のちアナーキズ…
大島英三郎 (おおしま-えいざぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-? 大正-昭和時代の社会運動家。明治38年5月24日生まれ。大正11年ごろからアナーキズム運動に参加し,黒色青年連盟,黒人社に加盟。昭和3年抑圧…
吉田一 (よしだ-はじめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1966 大正-昭和時代の社会運動家。明治25年8月8日生まれ。秀英舎の鍛冶工となり,水沼辰夫と知りあい労働運動にかかわる。大正10年高尾平兵衛…