「天皇制」の検索結果

10,000件以上


すべら‐ぎ【天=皇】

デジタル大辞泉
《「すべらき」とも》「すめらぎ」に同じ。「―の天の下知ろしめすこと」〈古今・仮名序〉

すめら‐ぎみ【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =すめろき(天皇)[初出の実例]「琴の音のあはれなればや数梅羅機瀰(スメラキミ)ひだのたくみの罪をゆるせる〈葛井清鑑〉」(出典:日本…

てん‐こう〔‐クワウ〕【天皇】

デジタル大辞泉
中国古代の伝説上の帝王。天地人の三皇さんこうの一。中国で、天子の称。

すめろ‐き【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地方を治める首長。地方豪族の主。[初出の実例]「隠口(こもりく)の 泊瀬小国に よばひ為す 吾が天皇寸(すめろき)よ」(出典:万葉集(8…

すめら‐ぎ【天=皇】

デジタル大辞泉
《「すめらき」とも》天皇てんのう。すめろぎ。「―の近江の宮に作りおきし時のまにまに御世もたえせず」〈日本紀竟宴和歌〉

天皇 てんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の歴代の君主の称号。元来は中国のことばで,万物を支配する皇帝の意味をもつ。日本以外では,中国で唐の高宗が称したほかに例がない。日本の初…

てん‐のう(‥ワウ)【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「てんおう」の連声(れんじょう) )① 一国を統治する天子。国王、皇帝などに相当する呼称。すめらみこと。みかど。[初出の実例]「天皇。…

teńnṓ[óo], てんのう, 天皇

現代日葡辞典
O Imperador (do J.).◇~ hai天皇杯Taça do ~.◇~ heika天皇陛下Sua Majestade Imperial [O ~].[S/同]Mikádó;ténshi…

日本資本主義論争【にほんしほんしゅぎろんそう】

百科事典マイペディア
1927年―1937年ころ日本資本主義の構造的特質,革命の方向をめぐって行われた論争。雑誌《労農》を中心とする労農派は明治維新でブルジョア革命が達成…

てん‐のう〔‐ワウ〕【天皇】

デジタル大辞泉
《「てんおう」の連声れんじょう》1 日本国憲法で定められた日本国および日本国民統合の象徴。その地位は国民の総意に基づくとされ、一定の国事行為…

すめら‐みこと【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇(てんのう)を敬い尊んでいう語。すべらみこと。[初出の実例]「還使に付(さつ)けたまはむと請(まう)す。天朝(スメラミコト)許したまは…

天皇 てんのう

旺文社日本史事典 三訂版
古代以来の日本の君主時代により性格が異なる。祖先については,大和土着の豪族・北九州の豪族・渡来人などの諸説がある。4世紀ごろ大王 (おおきみ)…

てんこう【天皇】

改訂新版 世界大百科事典

天皇【てんのう】

百科事典マイペディア
〈天皇〉号は,日本列島上の最初の本格的国家である,律令国家の君主の称号として,7世紀後半,国号の〈日本〉とともに制度的に定着したと推定され…

すめら‐ぎ【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =すめろき(天皇)[初出の実例]「天皇 スメラギ〔宣〕」(出典:書陵部本名義抄(1081頃))

天皇 tiānhuáng

中日辞典 第3版
[名]1 天子.2 (日本の)天皇.

32年テーゼ【さんじゅうにねんテーゼ】

百科事典マイペディア
1932年コミンテルンで採択された〈日本の情勢と日本共産党の任務にかんする方針書〉。日本の支配体制は,地主,独占資本およびその上にたつ天皇制の…

国民道徳 こくみんどうとく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治中期以降主張された国家主義的家父長制倫理思想に基づく道徳体系。井上円了の『日本倫理学案』 (1893) が原型。教育勅語に基づく修身教授と一体…

戊申詔書 ぼしんしょうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1908年 10月 13日に渙発された詔書。この年の干支が戊申にあたったのでこの名がある。日露戦争後の社会的混乱のなかにあって,華美を戒め,勤倹をす…

日本ファシズム にほんファシズム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
満州事変以降第2次世界大戦終了までの十五年戦争の期間における,日本の国家の形態をさす言葉。中国における革命運動の進行や,1929年世界大恐慌の影…

神山茂夫 かみやましげお (1905―1974)

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会運動家。山口県下関(しものせき)市生まれ。苦学をしつつ革命運動を志す。1929年(昭和4)日本共産党入党。30年全協刷新同盟を結成。35年検挙。翌…

とう‐びょう(タフベウ)【塔廟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏舎利、仏像等を安置する堂塔。とうみょう。[初出の実例]「上方来徃路難レ尋、塔廟青山祇樹林」(出典:経国集(827)一〇・賦得深山寺、…

32年テーゼ (さんじゅうにねんテーゼ)

改訂新版 世界大百科事典
1932年コミンテルン執行委員会が作成した日本共産党のテーゼ(今日の綱領的文書に相当)。日本共産党は1931年4月〈政治テーゼ草案〉を起草し,当面の…

『古事記』

とっさの日本語便利帳
和銅五(七一二)年に太安万侶の筆録で成立。現存する日本最古の歴史書。天地開闢から国土生成、天照大神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのお…

ほんみち

百科事典マイペディア
新宗教の教団。天理教から異端とされた大西愛治郎が1924年設立。天皇制・官僚制に対する批判を行ったことにより,1928年弾圧。開祖は1938年無期懲役…

神島二郎 かみしまじろう (1918―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治学者。東京都生まれ。1947年(昭和22)東京帝国大学卒業。国会図書館勤務、明治大学助教授を経て59年立教大学教授となる(84年に退官、のち名誉…

岩倉具視【いわくらともみ】

百科事典マイペディア
明治維新期の公卿出身の政治家。権中納言堀河康親の子,岩倉具慶(ともやす)の養子。1854年孝明天皇の侍従,1862年左近衛権中将。1858年日米修好通商…

尊王論 そんのうろん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代における天皇崇拝の思想朱子学の大義名分論による尊王斥覇論,国学の勃興による古道の研究,復古神道の発生,国史研究などに支えられて高揚…

国民の天皇

デジタル大辞泉プラス
《The People's Emperor》米国の歴史学者、ケネス・ルオフによる評論。副題「戦後日本の民主主義と天皇制」。2001年発表。日本では、高橋紘監修によ…

мона́рх|ия

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]君主制(王制,天皇制);君主政治(王政,帝政);君主国абсолю́тная //мона́рхия|絶対王制конституцио́нная //мона́рхия|立憲君主制‐монарх…

小学館 和西辞典
⇒せいど(制度)医学部は6年制である|La carrera en Medicina tiene una duración de seis años.旧制の|del régimen anterior

制((1)製) zhì [漢字表級]1 [総画数]8

中日辞典 第3版
1 [動]造る.製造する.→~制版bǎn/.提~/精製する.~图表/図表を作る.2 [素]❶ 制定する.取り決…

制 (せい)

改訂新版 世界大百科事典
古文書様式の一つ。中国においては皇帝の発令する正式の文書の一つで,これは日本古代の詔書に相当する。しかし日本の公式令には,詔書は定められて…

せい【制】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]セイ(漢)[学習漢字]5年1 形を作り整える。「制作/編制」2 おさえつける。おさえとめる。「制圧・制限・制止・制動・制約/圧制・規制・…

-せい -制

小学館 和伊中辞典 2版
(制度,組織)sistema(男)[複-i],regime(男),princi̱pio(男)[複-i] ¶週5日制|settimana di 5 giorni/settimana corta ¶3交代制|siste…

せい【制】

デジタル大辞泉
1 きまり。おきて。制度。「外国の制にならう」2 天子の命令。支配者の命令。3 おしとどめること。制止。「まろが―に従ふべくもあらねばなむ」〈…

せい【制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① のり。おきて。さだめ。制度。法度。禁制。[初出の実例]「同じ色の青、御馬ぞひ四人、せいありて、学僧とむ御前四人」(出典:宇津保物語…

-せい【-制】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔制度,組織〕a system徴兵制the conscription [《米》 draft] system町村制organization of communities [municipalities] into towns and village…

めいじ‐てんのう〔メイヂテンワウ〕【明治天皇】

デジタル大辞泉
[1852~1912]第122代天皇。在位1867~1912。孝明天皇の第2皇子。名は睦仁むつひと。幼名、祐宮さちのみや。慶応3年(1867)践祚せんそ。徳川慶喜の…

松浦玲 (まつうら-れい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の日本史学者。昭和6年10月4日生まれ。京都市史編纂所(へんさんじょ)主幹などをへて,昭和56年桃山学院大教授となる。専攻…

-sei9, せい, 制

現代日葡辞典
O sistema.Yo-nen ~ (no) daigaku|四年制(の)大学∥A universidade com curso de quatro anos.

制 -せい

日中辞典 第3版
制定zhìdìng,制度zhìdù.共和~制|共和制.定年~制|退休制度.六三~制|六三制.

制 せい

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代において「続日本紀」以後の正史などにみえる単行法令の称。表記は唐の制書にもとづくと思われるが,詔または勅に準じる場合,勅を奉って太政官…

大日本言論報国会【だいにほんげんろんほうこくかい】

百科事典マイペディア
1942年に創立された思想家,評論家の国策協力団体。情報局の指導監督下に結成運営され,会長は徳富蘇峰。会員は日本評論家協会を中心に1943年には900…

伊東巳代治 いとうみよじ

旺文社日本史事典 三訂版
1857〜1934明治〜昭和初期の政治家肥前(長崎県)の生まれ。伊藤博文のもとで大日本帝国憲法起草に尽力。第2・3次伊藤内閣の書記官長・農商務相を…

丸山邦男 (まるやま-くにお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-1994 昭和後期-平成時代の評論家。大正9年6月15日生まれ。丸山幹治の3男。丸山真男の弟。戦後,全日本炭鉱労働組合書記,雑誌編集者をへて,昭和…

八色の姓 やくさのかばね

旺文社日本史事典 三訂版
684年,天武天皇が定めた姓 (かばね) の制度壬申の乱(672)後豪族の姓を整理し,真人 (まひと) ・朝臣 (あそん) ・宿禰 (すくね) ・忌寸 (いみき) …

官位【かんい】

百科事典マイペディア
律令制下における官職と位階の総称。令制では官位相当制といって位階に相当する官職が規定されていた。しかし実際の位より高い官職につく場合もあり…

神国思想 しんこくしそう

旺文社日本史事典 三訂版
日本は神国であり,神のまもる国だという信仰・思想鎌倉時代,元寇以後特に盛んとなった。度会家行 (わたらいいえゆき) の反本地垂迹説や北畠親房 (…

国体【こくたい】

百科事典マイペディア
(1)憲法学,国家学などでは,国の主権のあり方(君主制,共和制)をさし,主権の運用の仕方としての政体(専制政治,立憲政治)と区別される。(…

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android