あおしまかいづか【青島貝塚】
- 改訂新版 世界大百科事典
青島せんべい
- デジタル大辞泉プラス
- 宮崎県宮崎市、日進堂が製造・販売する銘菓。小麦粉の薄焼き煎餅でクリームをサンドしたもの。
青島 俊作 (あおしま しゅんさく)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1967年12月13日TVドラマ『踊る大捜査線』の主人公
青島貝塚あおしまかいづか
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:登米郡南方町南方村青島貝塚[現]南方町 青島屋敷迫(はさま)川西岸流域、伊豆(いず)沼・長(なが)沼(現迫町など)周辺貝塚群を代表す…
青島村あおじまむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:魚津市青島村[現]魚津市青島片貝(かたかい)川扇状地の末端部にあり、南は北中(きたなか)村・北鬼江(きたおにえ)村、西は富山湾に臨…
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:長岡市青島村[現]長岡市青島町北は前島(まえじま)村、東は古志(こし)郡前島村、南は同郡牛池(うしいけ)村に各各往来路が開け、西の…
チンタオ〈青島〉
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (中国) 〔都市〕Qingdao ((旧 Tsingtao))
青島 幸男 アオシマ ユキオ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業タレント 作家 肩書東京都知事,参院議員,二院クラブ代表 生年月日昭和7年 7月17日 出生地東京市 日本橋区堀留町(東京都中央区) 学歴早稲田大学…
あおしま【青島(愛媛)】
- 改訂新版 世界大百科事典
青島(中国) ちんたお
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、山東(さんとう)省東部、山東半島南部の副省級市(省と同程度の自主権を与えられた地級市)。膠州(こうしゅう)湾口の東側にあり、黄海(こうかい…
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:松本市島内地区青島村[現]松本市島内 青島奈良井(ならい)川と梓(あずさ)川のつくる河成段丘の平坦地にある。天正検地の頃犬飼(いぬか…
青島周辺沿岸
- 事典・日本の観光資源
- (宮崎県宮崎市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
加島青島村かじまあおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区加島青島村[現]富士市青島(あおしま)・青島町・錦町(にしきちよう)一丁目・緑町(みどりちよう)永田(な…
青島ういろう[菓子] あおしまういろう
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、宮崎県の地域ブランド。主に宮崎市青島で製造されている。明治時代、鈴木サトがつくった「おサト羊かん」が、青島ういろうの始まり…
青島海水浴場
- 事典・日本の観光資源
- (宮崎県宮崎市)「快水浴場百選」指定の観光名所。
しょうチンタオこうえん【小青島公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省青島(チンタオ)市にある公園。海岸から720mの地点にあり、長い堤防で連絡していて、青島のもうひとつのシンボルである前海桟橋とは、…
上青島村かみあおじまむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:藤枝市上青島村[現]藤枝市上青島・末広(すえひろ)一―四丁目・青葉町(あおばちよう)一丁目・同三―五丁目・駅前(えきまえ)三丁目・青…
せいとう(青島)
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (中国) ⇒チンタオ
青島太平洋マラソン
- デジタル大辞泉プラス
- 宮崎県宮崎市で行われるマラソン大会。日本陸上競技連盟公認のフルマラソンのほかハーフマラソン、10kmなど。旧称は「国際青島太平洋マラソン」。
日南海岸・青島
- 事典・日本の観光資源
- (宮崎県宮崎市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。
青島(愛媛県) あおしま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 愛媛県北東部、肱(ひじ)川河口から約14キロメートルの伊予灘(なだ)に浮かぶ孤島。大洲(おおず)市長浜町に属す。周囲4.2キロメートル、面積0.49平方キ…
青島(宮崎市) あおしま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮崎市南部、日南海岸(にちなんかいがん)の北端部に位置する陸繋(りくけい)島。周囲約0.86キロメートル。対岸から弥生(やよい)橋が架かっているが、…
ちんたおひしゅ【青島啤酒】
- 改訂新版 世界大百科事典
チンタオ (青島) Qīng dǎo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,山東省の省直轄市。人口272万(2000)。膠州湾口の東にある港湾都市。膠済鉄道の終点で,半島部の中心都市であるばかりでなく,工業では省第一…
青島ビール株式公司 ちんたおびーるかぶしきこんす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国のビール会社。英語ではTsingtao Brewery Co., Ltd.と表記する。中国山東省の港湾都市である青島が本拠地。中国資本のビール会社のなかでは販売…
チンタオのきりすときょうかい【青島の基督教会】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省、山東半島南部の都市青島(チンタオ)にあるドイツ式のキリスト教会。青島は、1998年に膠州湾(こうしゅうわん)を租借(そしゃく)地とし…
二院クラブ【にいんクラブ】
- 百科事典マイペディア
- 参議院の一会派で,正称は第二院クラブ。1962年7月,緑風会の後身たる参院同志会の7議員が無所属クラブの4議員と合流し,交渉会派として結成。さ…
チンタオ(青島)〔特別市〕 チンタオ Qingdao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東部,シャントン (山東) 省東部,シャントン半島南岸のチヤオチョウ (膠州) 湾にのぞむ港湾都市。チンタオ市区と3市2県から成る。中心市街地は…
椿島〔宮城県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県本吉郡南三陸町の志津川湾内に位置する無人島。「青島」ともいう。
チンタオのろじんこうえん【青島の魯迅公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省青島(チンタオ)にある、魯迅を記念するために開設された公園。匯泉区で第一景勝といえる公園は、海岸沿いに長さ約1kmある。◇1929年に…
青島流亭国際空港
- デジタル大辞泉プラス
- 中国、山東省青島(チンタオ)市にある空港。青島流亭空港とも。
ぜんかいさんばし【前海桟橋】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省青島(チンタオ)市の青島湾にある、当初は軍事用に造られた石の桟橋。青島のシンボルともいわれ、中山路から黄海に向かって突き出して…
膠州湾【こうしゅうわん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,山東半島南西部,黄海に面する湾で,天然の良港をなす。海港として古くから開発され,1898年ドイツが租借して青島(チンタオ)市街と港湾を建設…
本郷村ほんごうむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:藤枝市本郷村現青葉(あおば)町辺りか。天正一〇年(一五八二)八月一四日の高力清長判物写(駿河記)に「志田郡本郷村」とみえ、武田家滅…
なっちょらん‐ぶし【なっちょらん節】
- デジタル大辞泉
- 大正期の流行歌の一。第一次大戦中の青島チンタオ守備の日本軍水兵たちが歌い出したもの。歌の終わりに「なっちょらん」が繰り返される。青島節。
たんざんじ【湛山寺】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省青島(チンタオ)、中山公園の東、森林公園の隣にある、中国仏教天台宗で一番新しい寺院。1930年代に青島を訪れた国民党南京政府や仏学…
青岛 山東 Qīngdǎo
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>青島(チンタオ).沿海開放都市.家電・紡績などの発達した工業都市.屈指の避暑地としても有名.「青島ビール」の銘柄で知られている.
即墨 そくぼく / チーモー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、山東(さんとう)省東部、山東半島中南部にある青島(チンタオ)市の市轄区。文化大革命後、青島市に編入された。人口114万7000(2014)。小麦、ラ…
膠州 こうしゅう / チヤオチョウ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、山東(さんとう)省東部、山東半島中南部の県級市。青島(チンタオ)地級市に属する。人口82万5000(2014)。膠済(こうさい)線(青島―済南(さいな…
青島庄あおしまのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:西八代郡青島庄甲府盆地南縁部の笛吹川・富士川左岸にあったとされる庄園。建久二年(一一九一)一〇月の長講堂領目録(島田文書)に「青嶋…
下青島村しもあおじまむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:藤枝市下青島村[現]藤枝市下青島・上青島(かみあおじま)・青葉町(あおばちよう)一―五丁目・末広(すえひろ)一―四丁目・駅前(えきま…
なっちょらん‐ぶし【なっちょらん節】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大正期の流行歌の一つ。第一次世界大戦中の大正三年(一九一四)一二月、青島(チンタオ)守備の日本軍水兵たちが歌い出した歌で、青島節と…
そうてんにかける〔サウテンにかける〕【蒼天に翔る】
- デジタル大辞泉
- 青島幸男の小説。昭和57年(1982)刊。
喜久醉(きくよい)
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県、青島酒造株式会社の製造する日本酒。
しんごうさんこうえん【信号山公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省の青島(チンタオ)市にある公園。海抜110m。◇青島港が建設されたころに建設され、汽船が入港する際に信号を伝えるための信号台が山頂…
てんしゅきょうどう【天主教堂】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の山東省青島(チンタオ)市の中山路東側にある、青島地域で最大のゴシック建築。この街の象徴ともいえる建物で、1934年にドイツ人建築家のアル…
辻暎 (つじ-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871*-1930 明治-昭和時代前期の大陸浪人。明治3年11月28日生まれ。内田良平の黒竜会にはいり,ロシア,満州(中国東北部)で活動。のち青島市(チンタ…
Qing・dao /tʃìŋdáu, /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]青島,チンタオ(◇中国山東省の港市).
はんじょうにほんばしべんぎく〔ハンジヤウにほんばしベンぎく〕【繁盛にほんばし弁菊】
- デジタル大辞泉
- 青島幸男の自伝的小説。昭和60年(1985)刊。
七浦七峠 ななうらななとうげ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 宮崎県中部,宮崎市南部の青島付近から日南海岸を通って鵜戸神宮へ通じる道の古称。江戸時代に,新婚の夫婦は鵜戸神宮にお礼参りをするならわしがあ…