「アクバル」の検索結果

10,000件以上


【慶渥】けいあく

普及版 字通
恩沢。字通「慶」の項目を見る。

【樸渥】ぼくあく

普及版 字通
をいう。字通「樸」の項目を見る。

莫院あくねいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市莫院現在の阿久根市のうち、山門(やまと)院に属した北部の脇本(わきもと)・折多(おりた)地区および高城(たき)郡のうちで…

ニュージーランド‐あく【ニュージーランド亜区】

デジタル大辞泉
動物地理区の一。大洋区に属し、ニュージーランドの地域。キウイやフクロウインコ、ムカシトカゲが特徴。

エチオピア‐あく【エチオピア亜区】

デジタル大辞泉
動物地理区の一。旧熱帯区に属し、サハラ砂漠以南のアフリカの地域。キリン・ゴリラ・チンパンジー・ライオン・ダチョウなどが特徴。

と‐あく【吐握】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「とほあくはつ(吐哺握髪)」の略。[初出の実例]「日慎一日。時競一時。孜孜鑽仰。切切斟酌。縹嚢黄巻。吐握不弃」(出典:三教指帰(797…

だい‐あく【大悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「たいあく」とも ) たいへんな悪事。また、それを行なう人。極悪。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「大悪の御本社をしめたれ…

せき‐あく【積悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪事をたび重ねること。また、その積み重なった悪事。しゃくあく。⇔積善。[初出の実例]「鎮西謀叛之者、又以不レ能二征伐一、積悪之所レ…

たいよう‐あく(タイヤウ‥)【大洋亜区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動物地理区の一つ。大洋区に属する、南西太平洋諸島の地域。特に、鳥類・爬虫(はちゅう)類などに固有種が多く見られる。

じゃ‐あく【邪悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 不正で悪いこと。また、そのもの、そのさま。奸邪。奸悪。[初出の実例]「断二諸邪悪一、修二諸善行一為レ義」(出典:続日本紀‐…

いろ‐あく【色悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 歌舞伎の役柄の一つ。外見は色男で、実際は悪人の役。「四谷怪談」の伊右衛門など。色敵(いろがたき)。悪色事師(あくいろごとし)。[初出…

あり‐あ・く【有明】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「ありあけ(有明)」の動詞化 ) 月がまだ空にありながら夜が明ける。[初出の実例]「枝花をそむくる月の有明て〈才丸…

げん‐あく【元悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪人たちのかしら。転じて、大悪人。元凶。[初出の実例]「朕今遵二彼前例一、欲レ誅二元悪一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)[その他…

あく‐たい【悪態】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪口を言いののしること。また、その悪口。にくまれぐち。あくたれぐち。あくたいぐち。[初出の実例]「かの悪対(アクタイ)とやらは少もい…

あく‐ちゃり【悪茶利】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あくぢゃり」とも ) 度をすごしておどける言動。悪ふざけや悪い冗談。悪じゃれ。[初出の実例]「ヱヱ何ゐぢのわるい事ばかりこちや川…

あくっ‐ぽ・い【悪ぽい】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ぽい」は接尾語 ) いかにも悪者のように見える。[初出の実例]「おれはおれだと小春お夏を跳飛(はねと)ばし泣(なけ)るな…

あく‐に【灰汁煮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灰汁①を加えて、野菜などをゆでること。あくの強いものをあく抜きしたり、煮えにくいものを煮えやすくしたりする。[初出の実例]「牛馬の…

あく‐ぶん【悪文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 へたで、読みにくい文章。文脈が混乱したりして、わかりにくく、意味のとりにくい文章。[初出の実例]「真宝には名文もあれども、亦悪文も…

あく‐ぼく【悪木】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 役に立たない木。用材とならない木。また、とげがあって人を刺す木や悪臭を放つ木。〔落葉集(1598)〕 〔陸機‐猛虎行〕

あく‐りゅう【悪龍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 害をなすたけだけしい龍。あくりょう。[初出の実例]「我、悪龍と成て、〈略〉王と成む」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)[その他の文献…

あく‐ぎょ【悪魚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人畜に害を与える魚。猛魚。[初出の実例]「そのほか悪魚、鰐(わに)の口、逃(のが)れがたしや我が命」(出典:謡曲・海人(1430頃))② と…

あく‐しょく【悪食】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あくじき(悪食)①②⇔美食。[初出の実例]「悪食 アクショク」(出典:文明本節用集(室町中))「士志二於道一、而恥二悪衣悪食一者、未レ…

おもい‐あ・く(おもひ‥)【思厭】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 カ行四段活用 〙 いやだと思う。[初出の実例]「見る目により、人をも思あき、又、さるまじきに、心をも惑はすべきぞ」(出典:源氏物語(10…

ゆう‐あく(イウ‥)【優渥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ねんごろで手厚いこと。めぐみ深いこと。また、そのさま。[初出の実例]「数上レ表解二院事一太上皇眷遇優渥不レ允」(出典:済北…

悪習

小学館 和西辞典
vicio m., malos hábitos mpl.悪習に染まる|enviciarse, viciarse

悪筆

小学館 和西辞典
mala letra f., ⸨慣用⸩letra f. de médico悪筆である(字が下手である) tener ⌈mala letra [letra de médico]悪筆家persona f…

悪名

小学館 和西辞典
mala ⌈fama f. [reputación f.]悪名高い|conocido[da] por su mala fama

悪役

小学館 和西辞典
villano m.

悪友

小学館 和西辞典
mal amigo m., mala amiga f., ⸨話⸩ amigote m.

悪党 あくとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉中・末期から南北朝内乱期にかけて、反幕府、反荘園(しょうえん)体制的行動をとった在地領主、新興商人、有力農民らの集団をいう。悪党は、山賊…

ごあく【五悪】

改訂新版 世界大百科事典

あくぎゃく【悪逆】

改訂新版 世界大百科事典

あくりょう【《悪霊》】

改訂新版 世界大百科事典

【夭悪】ようあく

普及版 字通
夭死する。字通「夭」の項目を見る。

【兇悪】きようあく

普及版 字通
凶悪。字通「兇」の項目を見る。

【紺幄】こんあく

普及版 字通
紺の引幕。字通「紺」の項目を見る。

【大悪】たいあく

普及版 字通
非常の悪事。〔公羊伝、隠十年〕外に於ては、大惡は書するも、小惡は書せず。字通「大」の項目を見る。

【含握】がんあく

普及版 字通
睦みあう。字通「含」の項目を見る。

【幄亭】あくてい

普及版 字通
テント。字通「幄」の項目を見る。

【渥沢】あくたく

普及版 字通
厚恩。梁・王僧孺〔吏部郎~を謝する啓〕一たび休にひてより、多く渥澤にふ。字通「渥」の項目を見る。

【渥丹】あくたん

普及版 字通
顔がつややかで赤い。〔詩、秦風、終南〕南に何かる 條(ひさぎ)りり 君子至る 錦衣(きんい)裘(こきう) 顏は渥丹の如し 其れ君なるかな字通「渥…

【盈悪】えいあく

普及版 字通
積悪。字通「盈」の項目を見る。

【廬堊】ろあく

普及版 字通
喪屋。字通「廬」の項目を見る。

【性悪】せいあく

普及版 字通
人の本性を悪とする説。字通「性」の項目を見る。

【親渥】しんあく

普及版 字通
手厚い。字通「親」の項目を見る。

【拙悪】せつあく

普及版 字通
拙劣。〔隋書、経籍志一〕隋の開皇三年~異本を訪す。書一卷に絹一匹を賞し、寫に定まれば、本はちに歸す。是(ここ)に於て民の異書、出づ。~經漸く…

【慈渥】じあく

普及版 字通
情深い。字通「慈」の項目を見る。

阿木名村あくぅにやむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡瀬戸内町阿木名村[現]瀬戸内町阿木名(あぎな)伊須(いすい)村の北西に位置し、集落は深い入江に臨む。阿木名(あぎな)川が南…

カリブ‐あく【カリブ亜区】

デジタル大辞泉
《Caribbean subregion》動物地理区の一。全北区に属し、カリブ海を囲む中央アメリカ・西インド諸島を含む地域。ポケットネズミ・カンガルーネズミ・…

バルビゾン派 ばるびぞんは Ecole de Barbison

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀フランスの画派。パリ郊外フォンテンブローの森の一隅にある小村バルビゾンに、主として1830年代から60年代にかけて、長期的あるいは短期的に…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android