「アイバク」の検索結果

10,000件以上


バクボ湾 バクボわん Vinh Bac-bo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トンキン Tonkin湾ともいう。中国ではペイプー (北部) 湾。南シナ海北西部の湾入。南西から西,北西にかけてベトナムに,北東から東にかけて中国本土…

バクニン ばくにん Bacninh

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部、バクニン省(人口94万1000。1999)の省都。人口3万3849(1989)。ハノイの北東約30キロメートルに位置し、国道1号線と18号線が通じる…

バク‐ニン(Bac Ninh)

デジタル大辞泉
ベトナム北部、バクニン省の都市。同省の省都。首都ハノイの北東約30キロメートルに位置する。周辺は肥沃な水田地帯であり、農産物の集散地となって…

V-Text

ASCII.jpデジタル用語辞典
DOS/Vでは、日本語フォントドライバーと日本語ディスプレイドライバーの2つのデバイスドライバーにより、グラフィックス画面を使用して日本語テキス…

Nアセチルムラミン酸

栄養・生化学辞典
 C11H19NO9 (mw309.27).  アミノ糖の誘導体で,バクテリアの細胞壁に存在する.

フラックス

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スティーヴン・バクスターの長編SF(1993)。原題《Flux》。「ジーリー」シリーズ第3作。

マンモス/反逆のシルヴァーヘア

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スティーヴン・バクスターの長編SF(1999)。原題《Mammoth/Silverhair》。

エム‐ディー‐アール‐エー【MDRA】[multi-drug resistant Acinetobacter]

デジタル大辞泉
《multi-drug resistant Acinetobacter》⇒多剤耐性アシネトバクター菌

バクジャン Bac Giang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北東部,ハバク省の省都。首都ハノイの北東約 50kmにある。ハノイとランソンを結ぶ鉄道が通る。

байба́к

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-а́[男2]①〚動〛ボバクマーモット②((話))動きの鈍い怠け者;独り身の人

はく【博】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ハク(呉)(漢) バク(慣) [訓]ひろい[学習漢字]4年〈ハク〉1 広く行き渡る。広く諸事に通ずる。「博愛・博士はくし・博識・博覧/…

矮性遺伝子 わいせいいでんし dwarf gene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バクテリア (毛根病菌アグロバクテリウム・リゾゲネス) の核外遺伝子から発見された,植物の草丈を短くする働きのある遺伝子。この菌に感染した植物…

ハウプトマン Hauptmann, Carl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1858.5.11. オーバーザルツブルン[没]1921.2.4. シュライバーハウドイツの小説家,劇作家。 G.ハウプトマンの兄。旅館主の息子に生れ,イェナ,…

槇柏 (シンバク)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ヒノキ科の常緑針葉高木。イブキの別称

博打 (ばくち)

改訂新版 世界大百科事典
日本の中世には,博奕(ばくえき)/(ばくち)は〈芸能〉であり,その〈道〉があったとみられており,博奕の職能民である〈職人〉は博打と呼ばれた…

博労【ばくろう】

百科事典マイペディア
馬喰,伯楽とも記。名は伯楽(はくらく)のなまりで,伯楽は中国周代の名馬相見とも,馬を守る星の名ともいう。史料上は鎌倉中期から登場する。牛馬の…

バクソン文化【バクソンぶんか】

百科事典マイペディア
ベトナムのトンキン平野北部を中心とする中石器時代から新石器時代の文化。1906年バクソンBac-son山地のフォービンザー洞穴発見を契機に,フランスの…

イチェリ‐シャハル(İçəri Şəhər)

デジタル大辞泉
アゼルバイジャンの首都バクーの旧市街。かつては二重の城壁に囲まれていたが、現在は12世紀に築かれた内側の城壁のみが残る。城壁内にはゾロアスタ…

サルモネラ‐きん【サルモネラ菌】

デジタル大辞泉
《サルモネラは、〈ラテン〉Salmonella》一群の腸内細菌の総称。グラム陰性の桿菌かんきんで、多数の鞭毛べんもうをもつ。腸チフス菌・パラチフス菌…

キャントー きゃんとー Mackinlay Kantor (1904―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家。アイオワ州出身。正規の学校教育も受けずに作家生活に入る。シカゴのギャングを描いた『ダイバーセイ』(1928)が処女作で、ゲティ…

マギー・Q Maggie Q

現代外国人名録2016
職業・肩書女優,モデル生年月日1979年5月22日出生地米国ハワイ州ホノルル本名キグリー,マーガレット・デニス〈Quigley,Margaret Denise〉経歴フラン…

サイバー警察

知恵蔵mini
サイバー犯罪(ハイテクを利用した犯罪)を取り締まるための警察組織あるいはそれに携わる人員の通称。サイバーポリス。日本では1998年にハイテク犯罪…

ウィーナー Norbert Wiener 生没年:1894-1964

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの数学者。サイバネティックスの創始者として知られている。早くから英才教育をうけ,9歳で高校進学,14歳でハーバード大学大学院に進み動物…

バクテリオファージ bacteriophage

改訂新版 世界大百科事典
ウイルスのうち細菌に感染して増殖するものの総称。略してファージともいう。語義は,バクテリア(細菌)を食べる(ギリシア語phagein)ものという意…

100BASE-FX

ASCII.jpデジタル用語辞典
100Mbps Ethernetの物理レイヤの1つ。接続にFDDIと同様の光ファイバケーブルを使用し、主にバックボーンとの接続など、UTPケーブルでは不可能な遠距…

pruno

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘植〙イバラ. 2 イバラの刺. 3 ⸨地域⸩セイヨウスモモの木. prunóso prunoso [形]

幕府 (ばくふ)

改訂新版 世界大百科事典
征夷大将軍(せいいたいしようぐん)を首長とする武家政権。鎌倉,室町(足利),江戸(徳川)幕府がある。織田信長,豊臣秀吉の政権は武家政権では…

ばく‐だい【×莫大】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]《これより大なるは莫なしの意。古くは「ばくたい」》程度や数量がきわめて大きいさま。「被害は莫大だ」「莫大な財産」[派生…

しりょう‐さくもつ(シレウ‥)【飼料作物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 加工、または直接家畜の食料とするために栽培される植物。トウモロコシ、ライムギ、エンバク、ダイズなど。

ドライバー(driver)

デジタル大辞泉
1 自動車を運転する人。運転者。「オーナードライバー」2 ねじ回し。スクリュードライバー。3 ゴルフで、ウッドクラブ1番の称。主としてティーシ…

アバクム Petrovich Avvakum 生没年:1620-82

改訂新版 世界大百科事典
17世紀ロシアの長司祭。モスクワ総主教ニコンの典礼改革に反対した分離派(ラスコーリニキ)の指導者。ニジニノブゴロド州グリゴロボ村の司祭の子と…

バクティ bhakti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世ヒンドゥー教を代表する信仰形態の一つ。神に対する敬愛による絶対的,献身的な拝礼,信仰を特徴とする。神の名を一心に称えることによってのみ…

しば・く

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]棒などでたたく。ひっぱたく。「木枝で―・きながら往く」〈独歩訳・糸くず〉

芝草 (シバクサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イグサ科の多年草。スズメノヤリの別称

ファイバー

小学館 和西辞典
fibra f.光ファイバーfibra f. ópticaファイバースコープfibroscopio m.

日本のサイバー防衛

共同通信ニュース用語解説
2014年3月、防衛省・自衛隊のネットワーク監視やサイバー空間での攻撃への対処を担う防衛相直轄の「サイバー防衛隊」が発足した。同省のシステムと…

けいしつ‐どうにゅう(‥ダウニフ)【形質導入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 細菌などの細胞の持つDNAが、バクテリオファージによって他の細胞内に持ち込まれる現象。

bac・te・ri・a /bæktíəriə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((単)-ri・um /-riəm/)〔複数扱い〕バクテリア,細菌.[原義は「小さな竿(さお)」]

ヒュセインザーデ・アリー Hüseynzāde Alī

20世紀西洋人名事典
1876 - 1941 トルコの思想家,活動家。 元・陸軍軍医学校教授。 グルジアの首都ティフリス生まれ。 アゼルバイジャン人の家庭に生まれ、バクー、イ…

はがれ‐びょう〔‐ビヤウ〕【葉枯れ病】

デジタル大辞泉
葉に多数の斑点が生じて広がり、枯れる病害。主に菌類の寄生により、エンバク・コムギ・セロリなど多くの植物で生じる。

driv・er, [drái.ƀer;đrái.-]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] [複~s]1 〖スポ〗 (ゴルフクラブの)ドライバー.2 〖IT〗 ドライバ:周辺機器を作動させるためのプログラム.

バクソン文化 ばくそんぶんか Bac-Son

日本大百科全書(ニッポニカ)
東南アジア新石器時代前期の文化。ベトナムのハノイ北東のバクソン山地で1920年代にフランスのマンシュイ、コラニらが多数の洞窟(どうくつ)、岩陰(い…

アイ‐アイ(aye-aye)

デジタル大辞泉
《その鳴き声から》アイアイ科の原始的な猿。頭胴長40センチくらいで、尾が長い。長い指は鉤爪かぎづめをもち、樹皮下の昆虫を掘り出して食う。マダ…

アイアイ

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。作詞:相田裕美、作曲:宇野誠一郎。「アイアイ」はマダガスカル島に生息するサル。

アイアイ aye-aye Daubentonia madagascariensis

改訂新版 世界大百科事典
霊長目キツネザル下目アイアイ科の原猿で,1科1属1種のきわめて珍しい動物である。マダガスカル島の東部と北西部の熱帯降雨林に生息し,完全な夜行性…

サボタージュ‐こうげき【サボタージュ攻撃】

デジタル大辞泉
《sabotage attack》工場や発電所などの制御システムに侵入し、設備そのものの破壊など、直接的な実害を与えるサイバー攻撃。サイバーサボタージュ。

ICD

ASCII.jpデジタル用語辞典
Windows 95以降でサポートしている、OpenGLのドライバーモデルのひとつ。ビデオカードをOpenGLに対応させるためのドライバー。

ドライバー‐ビット(driver bit)

デジタル大辞泉
インパクトドライバーやドリルドライバーの先端に取り付ける工具。プラスビット、マイナスビット、ドリルビットなど、様々な形状やサイズのものがあ…

リバイバル 英 revival

小学館 和伊中辞典 2版
〔英〕revival(男)[無変];ritorno(男) ¶1970年代の歌がリバイバルした.|Le canzoni degli anni '70 sono tornate in voga. ◎リバイバルソング …

ファイバースコープ fiberscope

改訂新版 世界大百科事典
多数の細い光ファイバーを規則的に配列し,その一端に対物レンズによる像を投影し,他端から相似の像を取り出して観察する装置。ファイバー束が可撓…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android