「アッコン」の検索結果

10,000件以上


ガモフ‐コンドン‐ガーネイの理論【theory of Gamow-Condon-Gurney】

法則の辞典
α 壊変の量子力学的理論の一つ.α 粒子が核の表面近くにあるポテンシャル障壁をトンネル効果*によって通過して,核外に放出されることとなる.ガモ…

セットアップ

ASCII.jpデジタル用語辞典
ハードウェアやソフトウェアを使える状態にすること。一般に、買ってきたコンピューターをセットアップするという場合、必要な周辺装置を接続し、ソ…

あっしゃーけのほうかい【《アッシャー家の崩壊》(映画)】

改訂新版 世界大百科事典

デュビュッフェ

百科事典マイペディア
フランスの画家。ル・アーブル生れ。1918年パリに出てM.ジャコブ,F.レジェらを知るが,1924年絵筆を捨て,家業のブドウ酒卸業を営んだ。1942年絵画…

結婚の条件〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編サスペンス小説。2004年刊行。

安家洞【あっかどう】

百科事典マイペディア
岩手県岩泉町安家にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。ジュラ紀の安家石灰岩中に発達し,総延長は8kmをこえる。ほぼ水平に,北北西〜南南東に主洞が伸び…

あっ【有】 て 過((す))ぐ

精選版 日本国語大辞典
従来のままで経過する。すでに過ぎさる。そのままになっている。[初出の実例]「今にしれずと有(アッ)て過(スギ)たる事を思ひ合て駭(をどろ)きける」(…

あっかん‐ほう(アククヮンハフ)【握管法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書道の執筆法の一つ。筆を四本の指で握り、残った親指で押えて書く方法。

あっき‐がい(アクキがひ)【悪鬼貝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒あくきがい(悪鬼貝)

あっしゅくくうき‐きかい【圧縮空気機械】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 圧縮空気を原動力とする機械の総称。圧縮空気エンジン、圧縮空気ドリル、空気ブレーキ、ドア自動開閉装置など。

あっしゅく‐ざい【圧縮材】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 構造物の骨組みを構成している部材(組子)のうち、圧縮力を受けるもの。抗圧材。

あった‐か【暖か・温か】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 「あたたか(暖)」の変化した語。[初出の実例]「今夜はあったかでござへすねへ」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)年季者)

あっち‐くに【彼方国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外国。また、死後に行くはずの国。あの世。[初出の実例]「孔子の歎き夢の春の夜 あっち国飛そこなひの胡蝶あり」(出典:俳諧・西鶴大矢数…

あっつう‐てん【圧痛点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 からだを指先で押すと強く痛みを感じる点。内臓の病気や神経痛などの際に起こる。内臓反射により特定の部位に圧痛点がみられることもあり…

アッキガイ あっきがい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アクキガイ

あっぷあんどあんだー【アップアンドアンダー】

改訂新版 世界大百科事典

Apple II

ASCII.jpデジタル用語辞典
1977年に米Apple社から発表された世界初の本格的なパーソナルコンピューター。初代のApple Iがマザーボードのみで、ユーザーが必要なパーツを付け加…

圧縮木材 あっしゅくもくざい compressed wood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木材の材軸方向に圧縮力を加えながら,フェノール樹脂などを浸透させて固めたもの。木材の密度を高め堅固にして性質を高めたもので,単一圧縮材と組…

さぶん‐バックアップ【差分バックアップ】

デジタル大辞泉
《differential backup》コンピューターなどでデータをバックアップする際、前回の完全バックアップ以降に追加・更新された部分だけをバックアップす…

圧縮ソフトウェア

ASCII.jpデジタル用語辞典
データ圧縮機能を持つソフトウェア。圧縮ツール、圧縮解凍ツールとも呼ばれる。複数のファイルをひとつにまとめるアーカイブ機能を併せ持つアーカイ…

クアッド

知恵蔵mini
日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国による外交・安全保障の協力体制「日米豪印4カ国戦略対話(Quadrilateral Security Dialogue)」の通称。イン…

Apple Pay

知恵蔵mini
米アップル社が開発し、2014年9月に発表した電子決済サービス。同時に発表したNFC(近距離無線通信)対応のスマートフォン「iPhone6」「iPhone6 Plus」に連…

安家洞 あっかどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北東部、下閉伊(しもへい)郡岩泉町安家にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。総延長23.7キロメートルを超える。国の天然記念物。ジュラ紀安家石灰…

アッシュ あっしゅ Sholam Asch (1880―1957)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イディッシュ(近代ユダヤ語)の劇作家、小説家。ポーランドで生まれたが、のちアメリカへ移住した。作品の多くはユダヤ人の歴史を扱ったものと、東…

アッピアノス あっぴあのす Appianos

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ローマ、2世紀のギリシア人歴史家。エジプトのアレクサンドリア出身。出身市の都市官職を務めたのち、ローマ市民権と騎士身分を与え…

アッヘンワル あっへんわる Gottfried Achenwall (1719―1772)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの古典的統計学者。西プロイセンのエルビングに生まれる。ハレ大学、ライプツィヒ大学などで主として政治学を学び、卒業後はゲッティンゲン大…

タイアップ広告 たいあっぷこうこく tie-up advertising

日本大百科全書(ニッポニカ)
複数の広告主が一つの広告スペースあるいはタイムを共有して相乗効果をねらう広告をいう。これは、広告主同士が、単独よりも共同で広告したほうが予…

やや【稍・漸】=あって[=ありて]

精選版 日本国語大辞典
しばらくして。少し時が経って。[初出の実例]「ややありて御かたびらまゐらせよ。人は候はぬか」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)下)「ややありて…

あっ‐ちゃく【圧着】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他の物に押しつけるように密接させてつけること。ぴったりとつけること。[初出の実例]「安全弁の面積は一名馬力に付凡そ二分の一平方『イ…

モアッサン もあっさん Ferdinand-Frédéric Henri Moissan (1852―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの化学者。初めは薬剤師の徒弟として、ついで自然史博物館のフレミEdmond Frémy(1814―1894)などから学び、苦学してバカロレア(中等教育終…

あっふぇん【アッフェン,K.】

改訂新版 世界大百科事典

安家洞 あっかどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県北東部,岩泉町北部の安家地区にある鍾乳洞。主洞の長さ約 2300m,支洞の数は約 40,洞の最大幅 17m,天井の最高約 25m。岩泉町から久慈市へか…

圧覚センサ あっかくセンサ pressure sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロボットのハンド部分が物体に与えている圧力または特定の部分の力を検出するセンサ。物体を把握するときの把握力制御のために用いられる。圧覚のう…

パワー‐マッキントッシュ(Power Macintosh)

デジタル大辞泉
米国アップルコンピューター社(現アップル)が開発したパソコンのシリーズ名。初代モデルを1994年に発売。1999年に発売した第4世代モデルより、Powe…

フィガロのけっこん【フィガロの結婚】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( 原題[フランス語] Le Mariage de Figaro ) 戯曲。五幕。ボーマルシェ作。一七八〇年成立。八四年コメディ‐フランセーズ初演。アルマビバ伯…

フィガロの結婚 ふぃがろのけっこん Le Mariage de Figaro

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの劇作家ボーマルシェの五幕散文喜劇(1784)。副題「狂おしき1日」。前作『セビーリャの理髪師』の後編。ロジーヌと結ばれたアルマビバ伯爵…

フィガロの結婚 フィガロのけっこん Le Mariage de Figaro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの劇作家ボーマルシェの喜劇。5幕,散文。 1784年コメディ・フランセーズで初演。『セビリアの理髪師』の続編として 78年に完成,81年初演の…

キム グァンヒョン Kim Kwang-hyun プロ野球

最新 世界スポーツ人名事典
プロ野球選手(SK・投手)生年月日:1988年7月22日国籍:韓国出身地:ソウル学歴:安山工経歴:安山工時代から活躍し、韓国高校代表でもエース。3年時…

私たちの結婚

デジタル大辞泉プラス
1962年公開の日本映画。監督・脚本:篠田正浩、脚本:松山善三、撮影:小杉正雄。出演:牧紀子、倍賞千恵子、東野英治郎、沢村貞子、三上真一郎、木…

小鳥の結婚式

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。ドイツ民謡《Die Vogelhochzeit》に基づく。作詞:中山知子。

結婚しない女

デジタル大辞泉プラス
1978年製作のアメリカ映画。原題《An Unmarried Woman》。監督:ポール・マザースキー、出演:ジル・クレイバーグ、アラン・ベイツほか。第51回米国…

コンデ親王ルイ[2世] (コンデしんのうルイ) Louis Ⅱ, Prince de Condé 生没年:1621-86

改訂新版 世界大百科事典
フランスの名門貴族。筆頭親王家であるコンデ家の第4代当主。テュレンヌと並ぶ名将として〈大コンデLe Grand Condé〉と呼ばれた。若くして三十年戦争…

コンコード(アメリカ合衆国、ニュー・ハンプシャー州) こんこーど Concord

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ニュー・ハンプシャー州の州都。メリマック川西岸にある。人口4万0687(2000)。同州の行政、経済、工業の中枢都市であるほか、交通…

MacFan

デジタル大辞泉プラス
株式会社マイナビ出版が発行するパソコン・コンピュータ誌。アップル社製のパソコンに関する情報を紹介。月刊。

キム・グァンヒョン 金 広鉉 Kim Kwang-hyun

現代外国人名録2016
職業・肩書プロ野球選手(韓国SK・投手)国籍韓国生年月日1988年7月22日出身地ソウル学歴安山工経歴安山工時代から活躍し、韓国高校代表でもエース。3…

AppleⅡ

ASCII.jpデジタル用語辞典
Apple社の創設者のひとりであるスティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)が開発し、同じく創設者のスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)とともに販売…

Apple拡張キーボードⅡ

ASCII.jpデジタル用語辞典
Macintosh用キーボード。ファンクションキーなどが付加されている。開発・販売はApple社。

圧縮性流体 あっしゅくせいりゅうたい compressible fluid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
流体の運動において,一般に圧力変化に伴って密度変化が現れるが,この密度変化を考慮した取扱いをする流体を圧縮性流体または縮む流体という。常温…

あっさむじしん【アッサム地震】

改訂新版 世界大百科事典

あっしゅくおうりょく【圧縮応力】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android