モアッサン(読み)もあっさん(英語表記)Ferdinand-Frédéric Henri Moissan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モアッサン」の意味・わかりやすい解説

モアッサン
もあっさん
Ferdinand-Frédéric Henri Moissan
(1852―1907)

フランスの化学者。初めは薬剤師の徒弟として、ついで自然史博物館のフレミEdmond Frémy(1814―1894)などから学び、苦学してバカロレア(中等教育終了資格・大学入学資格)を取得、1879年にパリの薬学専門学校で薬学士、翌1880年にパリ大学で博士学位を受ける。無機化学を研究し、1882年に結婚してからは義父の財政的援助で研究に専念できるようになり、同年薬学専門学校の教授資格を取得した。1884年からフッ素化合物を研究、1886年にフッ素単離に成功した。同年に薬学専門学校の毒物学教授に任命され、1899年に同校の無機化学教授、1900年にパリ大学の教授となる。また、人造ダイヤモンドの製造を試み、そのための実験用電気炉をくふうし、高温化学の創始者となった。1894年にカルシウム・カーバイドの製造法を発見し、これからほぼ純粋なアセチレンが発生することを報告した。1906年ノーベル化学賞を受け、遺産によりモアッサン化学賞、妻の名をつけたルガン化学賞が設置された。

[加藤邦興]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モアッサン」の意味・わかりやすい解説

モアッサン
Moissan, (Ferdinand-Frédéric-) Henri

[生]1852.9.28. パリ
[没]1907.2.20. パリ
フランスの化学者。パリ薬学校卒業。同校毒物学教授 (1886) ,同無機化学教授 (89) 。次いでパリ大学無機化学教授 (1900) 。当時全盛であった有機化学ではなく無機化学を専攻。 1886年,低温でフッ化カリウムを無水フッ化水素中に溶かした溶液を電解し,フッ素の単離に成功。また高温電気アーク炉 (モアッサン電気炉) を考案し,種々の炭化物,ケイ化物の生成,溶けにくい物質の融解に成功。 93年には人造ダイヤをつくったと主張 (現在では疑わしいとみなされている) 。 1906年フッ素の研究と電気炉の製作でノーベル化学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android