「アベラール」の検索結果

10,000件以上


マティス

百科事典マイペディア
フランスの画家。北フランスのル・カトー・カンブレジ生れ。1893年パリのエコール・デ・ボーザール(国立美術学校)に入り,マルケ,ルオーらととも…

ソーセージ sausage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
肉類を細かく砕いて調味し,羊,豚,牛などの腸,あるいはその代用となるケーシング (包装材料) に詰めて,乾燥,薫煙を行い,そのまま食べられるよ…

アルデヒド aldehyde

改訂新版 世界大百科事典
目次  反応性  合成法アルデヒド基(カルボニル基C=Oに水素原子が少なくとも1個結合した基)-CHOをもつ化合物の総称。一般式R-CHO。脱水素さ…

ミラー‐ボール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] mirror ball ) 小さな鏡を一面に張りつけた球。照明を当てながら回転させ、反射光の動きで雰囲気を盛り上げる装飾。ダンスホー…

ミラーボール

共同通信ニュース用語解説
極小の鏡を表面に多数貼った電動の球体。米国発祥で、ダンスホールで使われたのが始まりとされる。サイズは用途によって、直径約20センチ~百数十セ…

ベラ Bellah, Robert Neelly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.2.23. オクラホマ,アルタス[没]2013.7.30. カリフォルニア,オークランドアメリカ合衆国の宗教社会学者(→宗教社会学)。伝統的な宗教社会…

ベラ Bela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南西部,バルチスターン州南東部の町。アラビア海に注ぐポラーリ川東岸に位置し,小平野の中心地。中世にはペルシアとインダス川平野を結…

ベラ

百科事典マイペディア
ベラ科の魚の総称。ベラ科中,最も美味で産額も多いキュウセンをさすことが多い。ササノハベラ,ニシキベラなど120種が日本に分布。日本近海産のベラ…

ピネン pinene

改訂新版 世界大百科事典
植物の精油中に広く存在し,とくにテレビン油の主成分をなす,パイン様の特有の香気をもつ無色の流動性のある液体。α-ピネンとβ-ピネンの異性体があ…

カルナータカ〔州〕 カルナータカ Karnataka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド南西部,アラビア海にのぞむ州。 1973年 11月まではマイソール州と称した。州都はバンガロール。州域の大部分をデカン高原が占め,西部にはウ…

ラス・メニーナス〔筆記具〕

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。17世紀のスペインの画家、ディエゴ・ベラスケスの作品「ラス・メニーナス(宮廷の侍女たち)」を…

ロス・ボラッチョス

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。17世紀のスペインの画家、ディエゴ・ベラスケスの作品「ロス・ボラッチョス(バッコスの勝利)」…

仮面ライダージャンヌ

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『仮面ライダーリバイス』に登場する変身ヒーロー。五十嵐さくらがリベラドライバー(変身ベルト)とバイスタンプ(変身ツール)を用…

モテット

百科事典マイペディア
中世からルネサンス時代にかけての多声音楽のもっとも代表的な形式。無伴奏の声楽曲が多い。オルガヌムから最初期の形態が生まれ,13−18世紀にヨーロ…

ジェラール ラトルチュ Gérard Latortue

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元ハイチ首相国籍ハイチ生年月日1934年出生地ゴナイブ経歴パリで政治学、経済学などを学んだのち、1960年帰国し、弁護士、ロースク…

スコット Charles Prestwich Scott 生没年:1846-1932

改訂新版 世界大百科事典
イギリスのジャーナリスト。1871年2月,オックスフォード大学卒業後,《スコッツマン》紙の記者を経て,いとこのテーラーJohn Edward Taylorの経営し…

エーレンシュトラール Ehrenstrahl, David Klöcker(Klöker)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1628.4.25. ハンブルク[没]1698.10.23. ストックホルムスウェーデンの画家。アムステルダムで学ぶ。ベネチア,ローマにおもむき,ピエトロ・ダ・…

人間関係管理 にんげんかんけいかんり human relations management

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間関係論を基礎にした経営管理の諸施策の総称。人間関係論によれば、組織の有効性を左右する鍵(かぎ)は心情sentiment(満足・不満足のような心的態…

私と村

デジタル大辞泉プラス
ロシア生まれのフランスの画家マルク・シャガールの絵画(1911)。原題《Moi et le village》。故郷ヴィテブスク(現ベラルーシの都市)の思い出に基…

ゴーチエ ごーちえ Théophile Gautier (1811―1872)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人、小説家、美術評論家。南フランス、タルブに生まれ、3歳のとき一家はパリに出る。絵画と文学の二つの道に迷うが、友人ネルバルを通じ…

マネ

百科事典マイペディア
フランスの画家。パリ生れ。歴史画,風俗画の大家トマ・クチュールに学び,クールベ,ハルス,ベラスケス,ゴヤ等の影響下に次第に明るい色調に到達…

組織心理学 そしきしんりがく organizational psychology

日本大百科全書(ニッポニカ)
比較的大規模で持続的、かつ内部構造の分化も顕著な社会集団の、社会心理学的側面を明らかにする研究分野。1960年ごろから、従来、経営学に任せられ…

べら‐べら

デジタル大辞泉
[副](スル)1 立て続けに勢いよくしゃべるさま。「べらべら(と)まくしたてる」2 布などが薄くて張りのないさま。「べらべら(と)した安物の生…

ローラン ローラン Laurent, Auguste

化学辞典 第2版
フランスの化学者.1830年パリ鉱山学校卒業後,工芸中央学校でJ.B.A. Dumas(デュマ)の助手となり,1832年コールタールの分留により,Dumasとともにア…

発根剤 (はっこんざい)

改訂新版 世界大百科事典
挿木,挿芽を行う際に,発根を促進する薬剤。植物ホルモンであるオーキシン(インドール-3-酢酸,略称IAA)は20ppmの濃度で,植物の茎や芽などの切片…

インスタント・ファミリー 本当の家族見つけました

デジタル大辞泉プラス
2018年のアメリカ映画。原題《Instant Family》。監督:ショーン・アンダース。出演:マーク・ウォールバーグ、イザベラ・モナー、ローズ・バーンほ…

プレ・サピエンス Pre-sapiens

改訂新版 世界大百科事典
新人の出現に関して古くからさまざまな考え方が出されているが,その一つにプレ・サピエンス説がある。この学説は,新人がネアンデルタール人とは別…

バイバルス物語 ばいばるすものがたり Sīrat Baybars

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア語の英雄物語。中世イスラム世界の豪傑として知られるバイバルス1世(1223―77)を主人公とする。エジプトやシリアに伝えられる『バイバルス…

ギゾー ぎぞー François Pierre Guillaume Guizot (1787―1874)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家、歴史家。ニームの新教徒の弁護士の家に生まれる。父が恐怖政治のもとで死刑に処せられたのち、ジュネーブに移った。1805年にパリ…

a・ve・rro・ís・ta, [a.ƀe.r̃o.ís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アベロエス主義(者)の.━[男] [女] アベロエス主義者.

REC/レック2

デジタル大辞泉プラス
2009年製作のスペイン映画。原題《Rec 2》。モキュメンタリー形式のパニック・ホラー映画『REC/レック』(2007)の続編。監督:ジャウマ・バラゲロ、…

セビリャ Sevilla

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペイン南西部アンダルシア地方の河港都市。中世のイスラーム支配時代に小王国の都として栄えた。新世界(新大陸)の「発見」以後,貿易により大いに…

ヘイリー ロレン Halie Loren

現代外国人名録2016
職業・肩書シンガー・ソングライター国籍米国出生地アラスカ州シトカ島経歴幼い頃からジャズが好きで、ナット・キング・コールやダイアナ・クラール…

臭素【しゅうそ】

百科事典マイペディア
化学式はBr。原子番号35,原子量79.901〜79.907。融点−7.2℃,沸点58.78℃。ハロゲン元素の一つ。1826年バラールが発見。常温で赤褐色,不快な刺激臭あ…

分権管理 ぶんけんかんり decentralized management

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
意思決定が下部の管理者に委譲されている管理方式。集権管理の対立概念。分権管理の利点は,トップの負担が軽減し,より重要な決定に専念できること…

サリエリ Salieri, Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1750.8.18. レニャーノ[没]1825.5.7. ウィーンイタリアの作曲家。 1766年当時ベネチアに滞在したウィーンの宮廷楽長 F.ガスマンに見出されてウィ…

アンドレ マルティネ André Martinet

20世紀西洋人名事典
1908.4.12 - フランスの言語学者。 パリ大学教授,パリ大学言語学研究所所長。 サン・アルバン・デ・ビラール(サボア県)生まれ。 パリ大学で言語学…

ベラ wrasse

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目ベラ科Labridae魚類の総称。熱帯,亜熱帯,温帯の世界中の海洋の沿岸域に広く分布する。のどの左右の骨が肥大して癒合し,ここにがんじょう…

ゼップ ブラッター Sepp Blatter

現代外国人名録2016
職業・肩書国際サッカー連盟(FIFA)会長 元国際オリンピック委員会(IOC)委員国籍スイス生年月日1936年3月10日出生地フィスプ本名ブラッター,ジョセフ…

構造主義【こうぞうしゅぎ】

百科事典マイペディア
1960年代のフランスに生まれた現代思想の有力な潮流。フランス語でstructuralisme。歴史よりも〈構造〉を,実体ないし主体よりも関係ないしシステム…

ベラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ベラ Berra, Yogi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.5.12. ミズーリ,セントルイスアメリカ合衆国のプロ野球選手。本名 Lawrence Peter Berra。「ヨギ」は,ある映画に登場するインドのヘビつ…

ヨハネ騎士団 (ヨハネきしだん) Ordo Equitum Sancti Johannis[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
西欧中世の三大騎士団の一つ。正式名は〈エルサレム・聖ヨハネ救護騎士修道会〉。11世紀末南フランス出身の修道士ジェラールGérardが聖地巡礼用救護…

ベネチア楽派 べねちあがくは scuola veneziana イタリア語 Venetian school 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
16世紀に、ベネチアのサン・マルコ大聖堂を中心に活躍した音楽家たちの総称。1527年にフランドル出身の作曲家ウィラールトがベネチアのサン・マルコ…

ヴィリ ブルクハルト Willy Burkhard

20世紀西洋人名事典
1900.4.17 - 1955.6.18 スイスの作曲家。 元・チューリヒ音楽院教授。 エヴィラール・シュル・ビエンヌ生まれ。 音楽をベルン音楽院、ライプツィヒ…

狂気 きょうき mania

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狂気は人間の精神病理学的現象として隔離ないし治療の対象として考えられる。他方,古代ギリシア以来,狂気は創造性との関係において重視されてきて…

シンガポールのにほんじんぼち【シンガポールの日本人墓地】

世界の観光地名がわかる事典
シンガポールにある東南アジアで最大規模の日本人墓地。同市チュアン-ホーアベニューにある。1894年(明治24年)に日本人の共同墓地として設けられ、…

ネマン川 ねまんがわ Неман/Neman

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベラルーシ、リトアニアを流れる川。リトアニアではニャムナスНямунас/Nyamunas川とよぶ。ベラルーシのミンスク南方に発し、初め西流、グロドノ付近…

防臭剤 ぼうしゅうざい deodorant

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に香料などを擬和剤として用い、悪臭を感覚的に消す擬和脱臭剤を意味する。悪臭の原因となる化学物質は、硫化水素やメルカプタンなどの硫黄(いお…

臭素 しゅうそ bromine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Br,原子番号 35,原子量 79.904。周期表 17族,ハロゲンの1つ。 1826年フランスの化学者 A.バラールによってにがりのなかから発見された。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android