アルベール2世 アルベールニセイ Albert Ⅱ
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元ベルギー国王(第6代)国籍ベルギー生年月日1934年6月6日出生地ブリュッセル本名Albert Félix Humbert Théodore Christian Eugén Marie経…
オットー ベネシュ Otto Benesch
- 20世紀西洋人名事典
- 1896.6.29 - 1964.11.16.(11.17.説もあり) オーストリアの美術史家。 元・アルベルティーナ版画素描館館長。 エーベンフルト生まれ。 ウィーン大学…
ヨークタウン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【ヨークタウンの戦い】
- デジタル大辞泉
- アメリカ独立戦争末期の1781年、バージニア州のヨークタウン(Yorktown)で、ワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍が、コーンウォリス率いる…
ちくごがわ‐の‐たたかい〔チクゴがは‐たたかひ〕【筑後川の戦い】
- デジタル大辞泉
- 正平14=延文4年(1359)征西将軍懐良かねなが親王・菊池武光らの南朝軍が、足利あしかが方の少弐頼尚しょうによりひさを筑後川付近で破った戦い。
石橋山の戦い いしばしやまのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 治承4 (1180) 年8月 23日,小田原市南西の相模国石橋山で行われた源頼朝と,平氏方の大庭景親らとの戦い。頼朝は以仁王の令旨に応じ,北条時政の援助…
シャイローの戦い シャイローのたたかい Battle of Shiloh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ピッツバーグランディングの戦いとも呼ばれる。アメリカ南北戦争中の激戦の一つ。 1862年4月6~7日,ミシシッピ州コリントの北 32kmに位置するピッツ…
アスペルン=エスリンクの戦い アスペルン=エスリンクのたたかい Battle of Aspern-Essling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポレオン戦争中の 1809年5月 21~22日,ナポレオン1世指揮下のフランス軍とオーストリア軍とのウィーン付近での戦闘。フランス軍は2万人の死傷者を…
倶利伽羅谷の戦い くりからだにのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋の戦い たいせいようのたたかい Battle of the Atlantic
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1941年3月イギリスの W.チャーチル首相がドイツ軍のイギリス侵入にそなえて宣言した海上作戦。 40年6月フランスの降伏後,イギリスは孤立し,イギリ…
バンカーヒルの戦い バンカーヒルのたたかい Battle of Bunker Hill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1775年6月 17日ボストンの対岸チャールストンにある小高い丘バンカーヒルで行われたアメリカ独立戦争初期の激戦。 A.ウォード将軍の率いるニューイン…
ベニントンの戦い ベニントンのたたかい Battle of Bennington
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年8月 16日イギリス将軍 J.バーゴインが武器弾薬貯蔵所の奪取とニューイングランド人を威圧するため,F.バウム大佐…
ザーブ川の戦い ザーブがわのたたかい Zāb
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 750年,ウマイヤ朝の軍が新興のアッバース朝の軍に敗れ,ウマイヤ朝滅亡の直接の原因となった戦い。イラク北部の都モスルの南,チグリス川に東方から…
かわなかじま【川中島】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 戦国時代末期、甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が川中島を戦場として、数度にわたって争った戦い。近松門左衛門の「信州川中島合戦」や河竹黙阿彌の…
うじがわ【宇治川】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 京都の南東の防衛線である宇治川をはさんでの戦い。宇治川の合戦。① 寿永三年(一一八四)源範頼、義経の軍が源義仲軍を破った戦い。佐々木高綱と梶…
桶狭間の戦い おけはざまのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 戦国時代,織田信長と今川義元との,尾張国知多郡の桶狭間における戦い。駿河,遠江,三河3国を領有した今川義元は,永禄3 (1560) 年5月,4万と称す…
川中島の戦い かわなかじまのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戦国時代に甲斐(かい)の武田信玄(たけだしんげん)と越後(えちご)の長尾景虎(ながおかげとら)(後の上杉謙信(うえすぎけんしん))とが、信州(しんしゅ…
筑後川の戦い ちくごがわのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正平 14=延文4 (1359) 年8月,九州筑後川周辺で懐良親王,菊池武光の南朝方と,少弐 (しょうに) 頼尚らの足利方の間で戦われた合戦。足利方が敗れて…
石橋山の戦い いしばしやまのたたかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 平安末期,源頼朝挙兵後の最初の源平合戦1180年,配流地の伊豆で目代山木兼隆を討った頼朝軍は,相模の三浦氏との連携を求めて石橋山に兵を進めたが…
川中島の戦い かわなかじまのたたかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 戦国末期,甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が,北信濃の千曲 (ちくま) ・犀 (さい) 川の合流点川中島(長野県更級郡東北部)で争った戦い1553年から'…
白村江の戦い はくすきのえのたたかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ はくそんこうのたたかい
ガダルカナル島の戦い(ガダルカナルとうのたたかい) Guadalcanal
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1942年8月,南太平洋ソロモン諸島のガダルカナル島にアメリカ軍が上陸。日本軍はこれを奪回しようとして激戦を繰り返したが,43年2月甚大な損害を出…
太田吉勝 (おおた-よしかつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1608 戦国-江戸時代前期の武将。太田吉房の子。三河(愛知県)の人。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)11年(1568)の掛川城攻め,元亀(げんき)元年の…
デキウス・ムス Decius Mus, Publius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの伝説的英雄。4度執政官 (→コンスル ) に就任 (前 312,前 308,前 297,前 295) 。前 295年センチヌムの戦いで一身を犠牲にした。これは…
おけはざま‐の‐たたかい〔をけはざま‐たたかひ〕【桶狭間の戦い】
- デジタル大辞泉
- 永禄3年(1560)、織田信長の領内桶狭間に陣取った今川義元を、信長が奇襲して破った戦い。信長の天下統一の第一歩となった。
テムズ川の戦い テムズがわのたたかい Battle of Thames
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ=イギリス戦争の最中,1813年 10月5日カナダのオンタリオ地方テムズ川近辺で,アメリカ軍がインディアン=イギリス連合軍を破った戦い。ア…
礪波山の戦い となみやまのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 倶利伽羅 (くりから) 峠の戦いともいう。源平合戦 (→治承の内乱 ) の一つ。寿永2 (1183) 年5月 11日越中と加賀両国の国境の礪波山で,北陸から上洛し…
フェアオークスの戦い フェアオークスのたたかい Battle of Fair Oaks
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セブンパインズの戦いとも呼ばれる。 1862年5月 31日~6月1日に行われたアメリカ南北戦争中の戦闘。バージニア州リッチモンドの東方約 9.6kmの地点で…
ブルランの戦い ブルランのたたかい Battles of Bull Run
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争中バージニア州マナッサス付近の小川ブルランのほとりで行われた2次にわたる激戦。 (1) 第1次 1861年7月 21日に行われた南北戦争…
ボイン川の戦い ボインがわのたたかい Battle of the Boyne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1690年7月1日,アイルランドのボイン河畔でウィリアム3世のイングランド軍とジェームズ2世支持のアイルランド軍が戦った戦闘。名誉革命で亡命したジ…
チッカソー断崖の戦い チッカソーだんがいのたたかい Battle of Chickasaw Bluffs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年から翌年にかけて行われたミシシッピ州のビックスバーグ攻略戦の一部。ヤズー川より上陸した W.シャーマンの率い…
プレブナの戦い プレブナのたたかい Battle of Plevna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1877~78年の露土戦争中,ブルガリア北部のプレブナでオスマン帝国軍とロシア軍が戦った戦役。オスマン軍はプレブナ方面軍司令官オスマン・パシャが…
サン・ロマーノの戦い
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、初期ルネサンスの画家パオロ・ウッチェロの絵画(1438頃)。原題《Battaglia di San Romano》。ピエロ・ディ・メディチの命により、1432年…
白村江の戦い はくそんこうのたたかい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 663年,朝鮮の錦江下流白江で行われた,唐・新羅軍と百済再興をめざす日本軍との海戦。日本では白村江 (はくすきのえ) の戦いという660年唐・新羅 (…
ヨークタウン の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- アメリカ独立戦争中の決戦。一七八一年一〇月一九日、バージニア州のヨークタウンで、ジョージ=ワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍がチャー…
白村江の戦い はくそんこうのたたかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 663年,朝鮮南西部の白村江(錦江)で行われた日本軍と唐・新羅 (しらぎ) 連合軍との海戦「はくすきのえのたたかい」とも読む。中大兄皇子 (なかのお…
はくすきのえ【白村江】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 天智天皇二年(六六三)、日本・百済軍と唐・新羅軍によって戦われた会戦。唐・新羅連合軍に侵略された百済の救援に向かった日本軍は白村江で戦った…
ほうとうおき‐の‐たたかい(ホウタウおき‥たたかひ)【豊島沖の戦い】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治二七年(一八九四)七月二五日、日清両国艦隊が朝鮮江華湾の豊島沖で衝突した海戦。日清戦争のきっかけとなった。
ウェークフィールドの戦い ウェークフィールドのたたかい Battle of Wakefield
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス中世末期の内乱バラ戦争中の戦闘の一つ。 1460年ヨーク (公)リチャードは,ノーサンプトンの戦いでランカスター派に勝ち,同派の国王ヘンリ…
サイパン島の戦い サイパンとうのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋戦争中の 1944年6月 15日,アメリカ軍が日本の委任統治領であったサイパン島に来攻し,7月6日に日本守備隊の残存兵力が「玉砕」攻撃を行なって…
乾楯雄 (いぬい-たてお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1850-1880 幕末-明治時代の武士,司法官。嘉永(かえい)3年5月4日生まれ。大和(奈良県)十津川の郷士。京都でイギリス式軍事教練をうけ,侍従鷲尾隆聚(…
甘利晴吉 (あまり-はるよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1534-1564 戦国時代の武将。天文(てんぶん)3年生まれ。武田信玄につかえ,天文19年小笠原氏との信濃(しなの)(長野県)松本での戦いに初陣,功をたて,…
平知度 (たいらの-とものり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1183 平安時代後期の武将。平清盛の子。治承(じしょう)4年源頼朝追討軍の大将軍のひとりとして進軍したが,富士川の戦いで敗走。のち美濃(みの)(…
テネブロージ tenebrosi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美術用語。テネブリズム tenebrismともいう。 P.カラバッジオの作品における強い,劇的な明暗の対比に影響を受けた画家たちをさすイタリア語。その画…
かち‐のこ・る【勝(ち)残る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]試合や勝負に勝って、次の戦いに残る。「激戦を―・る」
まえだ‐としいえ【前田利家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 安土桃山時代の武将。加賀藩前田家の祖。幼名犬千代、のち羽柴筑前守・加賀大納言などと称した。初め信長に従って桶狭間の戦いなどに武功を挙げた。…
松平家忠(1) (まつだいら-いえただ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1547-1582 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)16年生まれ。松平家広(いえひろ)の長男。三河(愛知県)形原(かたのはら)松平氏5代。徳川家康にした…
アルフェルトのファグスこうじょう【アルフェルトのファグス工場】
- 世界遺産詳解
- 2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。ファグス工場は、ドイツ北西部、ニーダーザクセン州ヒルデスハイム郡アルフェルトにある製靴工場。設計者…
まえだ‐げんい【前田玄以】
- 精選版 日本国語大辞典
- 安土桃山時代の武将。美濃の人。名は宗向。号は徳善院、半夢斎。通称、民部卿法印。豊臣五奉行の一人。信長の子信忠に仕えたが、賤ケ岳の戦い以後秀…
赤松則房 (あかまつ-のりふさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1598 織豊時代の武将。赤松義祐(よしすけ)の子。豊臣秀吉に属して,賤ケ岳(しずがたけ)の戦い,小牧・長久手の戦い,四国攻めにしたがい,天正(てん…
大久保康忠 (おおくぼ-やすただ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1549-1621 戦国-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)18年生まれ。大久保忠勝の長男。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)6年家康より1字をもらい康忠…