石橋山の戦い(読み)いしばしやまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石橋山の戦い」の意味・わかりやすい解説

石橋山の戦い
いしばしやまのたたかい

1180年(治承4)8月、相模(さがみ)国石橋山(神奈川県小田原市南西部)で、平氏方の大庭景親(おおばかげちか)らが源頼朝(よりとも)の軍を破った戦闘。8月17日、伊豆北条に挙兵し、同国目代(もくだい)の山木兼隆(やまきかねたか)を討った頼朝は、ついで三浦氏の軍との合流を望み相模に進出、石橋山に布陣した。しかし23日夕、景親勢がこれを強襲、伊東祐親(いとうすけちか)も背後をうかがった。三浦の大軍との合流を阻止された頼朝勢は大敗したが、飯田家義(いいだいえよし)、梶原景時(かじわらかげとき)など、景親の手に属しながらも内応する者があり、彼らの計らいで絶命の危機を逃れた頼朝は、箱根山中を経て土肥郷(どいごう)(神奈川県湯河原町、真鶴(まなづる)町)に脱出、28日には真鶴岬から海上を安房(あわ)(千葉県)に渡り、再挙を図ることになった。

[杉橋隆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石橋山の戦い」の意味・わかりやすい解説

石橋山の戦い
いしばしやまのたたかい

治承4 (1180) 年8月 23日,小田原市南西の相模国石橋山で行われた源頼朝と,平氏方の大庭景親らとの戦い。頼朝は以仁王令旨に応じ,北条時政の援助を得て,治承4年8月 17日に挙兵し,伊豆目代山木兼隆を討ち,一挙に相模制圧を目指したが,大庭景親らにはばまれ,同月 23日,300騎を率いて石橋山に陣した。大庭軍は三千余騎でこれに対陣,さらに伊東祐親が 300騎を引連れてうしろを囲んだ。頼朝方は三浦義澄らの援軍が到着する前の 23日夕,平氏方の襲撃を受けて壊滅し,頼朝は危いところを大庭方の飯田家義に助けられて箱根に逃れ,さらに真鶴岬より海路安房に逃れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「石橋山の戦い」の解説

石橋山の戦い
いしばしやまのたたかい

平安末期,源頼朝挙兵後の最初源平合戦
1180年,配流地の伊豆で目代山木兼隆を討った頼朝軍は,相模の三浦氏との連携を求めて石橋山に兵を進めたが,平家方の大庭景親らの圧倒的な兵力の前に大敗,頼朝はようやく海路で安房 (あわ) (千葉県)にのがれた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android