「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


とうがい【当該】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
当該の concerned; competent(▼competentは官庁・裁判所などに用い,管轄権のあることを意味する.concernedは一般的に「関係のある」を意味するが…

ちょう‐む〔チヤウ‐〕【庁務】

デジタル大辞泉
1 官庁の事務。2 検非違使けびいし庁の事務。3 門跡寺院の役人。坊官。

こくむ‐しょう〔‐シヤウ〕【国務省】

デジタル大辞泉
米国の中央行政官庁の一。外交関係の事務を担当する。他の国の外務省にあたる。

fisco

伊和中辞典 2版
[名](男)[複 -schi] 1 国庫, 国家財政;国税. 2 税務官庁, 国税庁. 3 ⸨古⸩検察局.

fíve-per・cènt・er /pərsèntər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米))(5パーセントの手数料で民間に官庁の仕事を世話する)取り次ぎ屋.

満州族【まんしゅうぞく】

百科事典マイペディア
中国の東北地区に居住する,ツングース語系諸族の一つ。中国史上の粛慎,【ゆう】婁(ゆうろう),勿吉(もっきつ),靺鞨(まっかつ),高句麗,女真など…

vaquer

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[自]❶ ((官庁用語))休む.❷ ((à))(…に)従事する,励む.

Mat・ri・kel, [matríːkəl]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n)(官庁・教会が作成した)名簿;(大学の)学籍簿;((オーストリア)) 戸籍簿.

たい‐かん【太監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、明・清代、宦官の官庁の長官。また転じて、宦官の俗称。

かいぐん‐しょう〔‐シヤウ〕【海軍省】

デジタル大辞泉
もと、内閣各省の一。海軍に関する軍政事務一般を担当した中央官庁。長官は海軍大臣。

台端 táiduān

中日辞典 第3版
[名]<敬>貴殿.▶旧時,多くは官庁・団体が個人あての書簡に用いた語.

ぞうじんぐうし‐ちょう〔ザウジングウシチヤウ〕【造神宮使庁】

デジタル大辞泉
もと内務大臣の監督下にあり、伊勢神宮の造営、神宝・装束の調進などをつかさどった官庁。

しな‐べ【品▽部】

デジタル大辞泉
1 大化の改新前、特定の職能をもって朝廷に仕えた人々の集団。伴造とものみやつこに率いられて一定期間朝廷に参勤して労務に従い、産物を献上した。…

寄人 よりゅうど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 荘園において,荘園から他領へ出作した農民を他領では寄人といった。荘園の一円支配 (→一円知行 ) の体制が進むにつれて消滅。 (2) 平安時代の朝…

capitanerìa

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘史〙司法長官庁. 2 ~ di porto|港湾監督事務所.

加委 jiāwěi

中日辞典 第3版
[動]<旧>主管官庁が所属機関や民衆団体の推薦する公職要員の任命手続きをすること.

In・stan・zen•weg, [Instántsənveːk°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-e) ((ふつう単数で))(官庁での)所定の手続き;〔法律〕 審級.

産業別労使会議 さんぎょうべつろうしかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労使の産業別・職業別組織による交渉・協議・折衝の場。労使懇談会ともいう。同会議は 1960年代後半以降,企業レベルでの労使協議制の延長として,定…

ない‐きん【内勤】

デジタル大辞泉
[名](スル)官庁・会社などで、勤め先の内部で仕事をすること。また、その人。⇔外勤。[類語]外勤・出向

выбыва́ть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[不完]/вы́быть-буду, -будешь[完]((官庁))転出[退職,退学]する,退職するвыбы́тие[中5]

Referat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―[e]s/―e) ([英] report)研究〈調査〉報告, (ゼミでの)研究発表; (官庁などの)専門部局, 課.

ひ‐かん(‥クヮン)【被管・被官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 管轄をうけること。特に令制で、上級の官庁に直属する下級官庁のこと。また、その官人。中務省の管轄下の図書寮などの類。[初出の実例]…

し‐ぶ【使部】

デジタル大辞泉
律令制で、太政官や八省などの官庁の、雑役に使われた下級の役人。つかいべ。

大内裏 だいだいり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城のことで,内裏 (皇居) を中心として諸官省を配置した。唐の制にならい,すでに皇極天皇の飛鳥宮に大内裏があったと推定され,平城京,平安京で…

オフィス‐ガール

デジタル大辞泉
《〈和〉office+girl》会社・官庁などで働く女性の事務員。OG。→オフィスレディー[類語]OL

ちょう【庁〔廳〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]チョウ(チャウ)(呉)[学習漢字]6年役所。「庁舎/官庁・県庁・省庁・政庁・退庁・登庁・本庁」

nonobstant

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[前]((官庁用語))/((ふざけて))…にもかかわらず.━[副][古]/[文章]それにもかかわらず.

ébriété /ebrijete/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] ⸨おもに官庁用語で⸩ 酩酊(めいてい).conduire en état d'ébriété|酩酊状態で運転する.

département

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 県.❷ 省;(官庁,企業などの)部門,部,課;(大学の)学科.

やみ‐ぎょうせいしどう〔‐ギヤウセイシダウ〕【闇行政指導】

デジタル大辞泉
行政官庁が、正規の手続きを踏まずに公にできない行政指導を行うこと。また、その行政指導。

労政ジャーナル

デジタル大辞泉プラス
労働ジャーナル社が発行する雑誌。中央官庁の最新動向に関する情報を掲載する。月2回発行。

し‐ほ【試補】

デジタル大辞泉
官庁などで、ある官に任命されるまで、事務の見習いをする者。「外交官試補」

おん‐ちゅう【御中】

デジタル大辞泉
郵便物などで、個人名でなく、官庁・会社・団体などの宛名の下に書き添える語。

がいかく‐だんたい〔グワイクワク‐〕【外郭団体】

デジタル大辞泉
官庁などの組織の外部にあって、これと連携し、その活動や事業を支援する団体。

都市法 としほう Stadtrecht; Weichbildrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
11世紀以降に形成された,ヨーロッパ中世都市の固有法。都市法には市民が都市の自由を守り抜くための闘争から獲得したものもあれば,領邦諸侯の政策…

settorialismo

伊和中辞典 2版
[名](男)(官庁などの)セクト主義;1部門のみの利益優先(傾向);なわばり根性.

じさ‐しゅっきん【時差出勤】

デジタル大辞泉
[名](スル)大都市の通勤時の交通混雑緩和のため、官庁や会社の出勤時刻をずらすこと。

いん‐じょう〔‐ジヤウ〕【引唱】

デジタル大辞泉
律令制で、叙位に際し、位階昇進者を所轄の官庁に召集して、職務の成績や勤務日数を読み上げること。

こう‐じ【公事】

デジタル大辞泉
1 政府・官庁などのおおやけの仕事。公務。⇔私事。2 公共に関する事柄。⇔私事。

machiniste /maʃinist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名]➊ (劇場の)道具方,裏方;(映画の)特殊機材のスタッフ.➋ ⸨官庁用語で⸩ (バス,地下鉄などの)運転手.

búck slìp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
回覧票(routing slip)(◇官庁・会社内で書類をまわすときにつける回覧のあて先などを示した付せん).

compétent, ente /kɔ̃petɑ̃, ɑ̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 有能な,適任の.un professeur compétent|有能な教師.compétent en [dans] qc|(ある分野)での知識が豊富な.consulter une personne com…

ほう【俸】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[常用漢字] [音]ホウ(漢)官庁からいただく手当。給料。「俸給・俸禄ほうろく/月俸・減俸・号俸・増俸・年俸・本俸」

executive

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英〕(官庁などの)行政官;(会社の)取締役. [形]行政官のための;取締役のための.

élargissement /elarʒismɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 拡大,拡張,増大.élargissement des déficits|赤字の増大.➋ ⸨官庁用語で⸩ (留置人などの)釈放(=libération).

公廨田 (くがいでん)

改訂新版 世界大百科事典
8世紀初頭の大宝令における田制の一つ。在外諸司の大宰府官人と国司の史生(ししよう)以上に支給された田地。ただし,これは公廨(官庁)ではなく,…

こく‐げ【国解】

デジタル大辞泉
律令制で、諸国の国司が太政官だいじょうかんまたは所管の官庁に提出した公文書。

御薪 みかまぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令制下,毎年1月 15日諸官諸司が宮内省に納めた薪。またその儀式をさす。7世紀の中頃,天武天皇のときに始った。令の規定で,在京の文武官人は位階…

じゆう‐ぎょぎょう(ジイウギョゲフ)【自由漁業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政官庁の許可、免許を必要としないで、自由に営むことができる漁業。

商工省 しょうこうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1949年(昭和24)以前に商工業行政を管掌していた中央官庁。農商務省が1881年(明治14)以来、通商・産業(農鉱工)・労働の行政官庁として広範な産…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android