「JR」の検索結果

10,000件以上


こくらきた【小倉北】

精選版 日本国語大辞典
福岡県北九州市の行政区の一つ。昭和四九年(一九七四)小倉区が南北二区に分かれて成立。市街中央部を占め、北九州市役所、JR小倉駅などがある。

ひがしまつしま【東松島】

精選版 日本国語大辞典
宮城県東部の地名。石巻湾に臨む。西部の野蒜から宮戸島にかけては奥松島と称される景勝地。JR仙石線が通じる。平成一七年(二〇〇五)市制。

北海の彩り まんざいどん

デジタル大辞泉プラス
旭川駅立売株式会社(北海道旭川市)が販売する弁当。ホタテ・赤えび・ズワイガニなど多くの海鮮が乗ったもの。JR北海道、旭川駅などで購入できる。

海鮮常長弁当

デジタル大辞泉プラス
ウェルネス伯養軒仙台支店(宮城県名取市)が販売する弁当。JR東日本、仙台駅(仙台市)などで購入できる。伊達氏の家臣、支倉常長(つねなが)をイメ…

たかさき‐せん【高崎線】

精選版 日本国語大辞典
東北本線大宮駅から熊谷駅を経由して信越本線高崎駅に至るJR線。日本鉄道株式会社により明治一七年(一八八四)全通。全長七四・七キロメートル。

赤穂線【あこうせん】

百科事典マイペディア
相生〜播州赤穂〜東岡山間のJR線。営業キロ57.4km。山陽本線の代行線的な役割をもつ。1962年全通。京阪神地方からの直通列車もある。

けいよう‐せん〔ケイエフ‐〕【京葉線】

デジタル大辞泉
東京から新木場を経て外房線蘇我そがに至るJR線。西船橋~市川塩浜間、西船橋~南船橋間を含む。平成2年(1990)全通。全長54.3キロ。

もくせい号〔神奈川県〕

デジタル大辞泉プラス
神奈川県高座郡寒川町を運行するバス。正称「コミュニティバスもくせい号」。JR寒川駅を中心に、町内の北、南、東側を運行する3ルートがある。

菊ずし

デジタル大辞泉プラス
株式会社ニュー八(青森県八戸市)が販売する弁当。酢飯に食用菊が入った押し寿司。八戸駅(JR・青い森鉄道)などで購入できる。

清流うなぎ弁当

デジタル大辞泉プラス
静岡県沼津市、桃中軒が製造する駅弁。うなぎの蒲焼と箱根大根の漬物が入った弁当。JR三島駅、沼津駅などで取り扱っている。

ひっぱりだこ飯

デジタル大辞泉プラス
淡路屋(兵庫県神戸市)が販売する弁当。タコ壺を模した陶器に入っている。JR西日本、西明石駅(明石市)などで購入できる。

北斗〔特急列車〕

デジタル大辞泉プラス
JR北海道が運営していた特急列車。札幌駅から函館駅(北海道)を結ぶ。1965年運行開始。2018年、スーパー北斗との統合により運行終了。

きたあきた【北秋田】

精選版 日本国語大辞典
秋田県北部の地名。米代川の中流域と支流阿仁川流域を占める。JR奥羽本線の鷹巣駅からは秋田内陸縦貫鉄道が分岐する。平成一七年(二〇〇五)市制。

FJR1300

デジタル大辞泉プラス
ヤマハ発動機が2001年から製造・販売したオートバイ。総排気量1298cc(大型自動二輪車)。エンジン形式は水冷4ストローク4気筒DOHC。長距離ツーリン…

JRA-VAN

ASCII.jpデジタル用語辞典
JRA(日本中央競馬会)の関連会社であるターフ・メディア・システムが運営する中央競馬の公式データ提供サービス。出馬表やオッズ、競走馬の過去の戦…

生瀬 なまぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部、西宮市(にしのみやし)の一地区。武庫(むこ)川が六甲(ろっこう)山地から武庫平野に流れ出る右岸にあり、有馬街道に沿う旧宿場町。国道1…

後生掛温泉 ごしょがけおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北東部、鹿角市(かづのし)にある温泉。国民保養温泉地に指定されている八幡平温泉郷(はちまんたいおんせんきょう)の一つ。泉質は硫黄泉。付近…

百人町 ひゃくにんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都新宿区の西部、JR山手(やまのて)線新大久保駅、JR中央線大久保駅周辺の地区。江戸初期、伊賀衆の御鉄砲百人同心の屋敷地が置かれたことが地名…

そうや‐ほんせん【宗谷本線】

精選版 日本国語大辞典
北海道、旭川駅から士別・名寄・音威子府(おといねっぷ)を経由して稚内(わっかない)駅に至るJR線。大正一一年(一九二二)音威子府以北を浜頓別経…

荘兵衛さんの鯖街道さばずし

デジタル大辞泉プラス
塩荘(福井県敦賀市)が販売する弁当。JR西日本、敦賀駅などで購入できる。「荘兵衛さん」の名は、同社の創業者、刀根荘兵衛の名にちなむ。

みかどのかにめし

デジタル大辞泉プラス
北海道キヨスク(北海道函館市)が販売する弁当。JR北海道、函館駅などで購入できる。2012年に倒産したみかど株式会社が販売していたもの。

氏家かきめし

デジタル大辞泉プラス
氏家待合所(北海道厚岸郡厚岸町)が販売する弁当。1960年、JR北海道、厚岸駅で販売開始。厚岸産のカキを使用した炊き込みご飯。

くにっこ

デジタル大辞泉プラス
東京都国立市を運行するバス。正称「国立市コミュニティバス くにっこ」。JR国立駅を中心とする2ルートがある。2003年運行開始。

越乃Shu*Kura(こしのシュクラ)

デジタル大辞泉プラス
JR東日本が運営する臨時快速列車。上越妙高駅から十日町駅(新潟県)を結ぶ。2014年運行開始。新潟県内の日本酒の利き酒ができる。

タマネギ列車

知恵蔵mini
北海道・北見特産のタマネギなどを輸送する、JR貨物の臨時貨物列車の通称。タマネギなどの収穫時期に合わせ、例年8月中旬から翌年4月下旬にかけて北…

幕張【まくはり】

百科事典マイペディア
千葉県千葉市,東京湾に面する一地区。台地上は花見川区,埋立地は美浜区に属する。半農半漁の村であったが,1960年代より海岸を埋立てて,近郊住宅…

piole(ピオレ) HIMEJI

デジタル大辞泉プラス
兵庫県姫路市にあるショッピングセンター。JR姫路駅の駅ビル施設。2013年、駅の高架下にあった「PLiE(プリエ) HIMEJI」などを統合してオープン。

はんわ‐せん【阪和線】

デジタル大辞泉
大阪市天王寺と和歌山を結ぶJR線。堺市鳳おおとり・高石市東羽衣間の支線を含む。昭和4年(1929)、阪和電鉄として開業。全長63キロ。

留萌本線【るもいほんせん】

百科事典マイペディア
北海道深川〜増毛(ましけ)間のJR線。営業キロ66.8km。1910年深川〜留萌間開通,1921年増毛まで延長。石狩川上流域と日本海岸を結ぶ。

TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)

デジタル大辞泉プラス
JR西日本が運行するクルーズトレイン(周遊型臨時寝台列車)。2017年6月運行開始。おもに京都・大阪駅~下関駅を巡る。山陰コースと山陽コースがある…

よこすか‐せん【横須賀線】

デジタル大辞泉
神奈川県大船から横須賀を経て久里浜に至るJR線。全長23.9キロ。明治22年(1889)開業。また、東京から久里浜まで直通の電車の通称。

高徳線【こうとくせん】

百科事典マイペディア
高松〜徳島間のJR線。営業キロ74.8km。一部に旧阿波鉄道の路線を含み,1935年全通。国鉄時代は高徳本線と称した。→関連項目高松[駅]

豊後にわさき市場

デジタル大辞泉プラス
大分県大分市要町、JR大分駅の高架ホーム下に広がる商業施設。延べ床面積約4,700m2で、大型スーパー、ファストフード店などがある。

ゆったりやくも

デジタル大辞泉プラス
JR西日本が運営する特急列車、やくもの車両の愛称。岡山駅(岡山県)から出雲市駅(島根県)を結ぶ。座席を広くするなど車内の改装を行ったもの。

イーハトーブの旅

デジタル大辞泉プラス
あべちう(岩手県一関市)が販売する弁当。JR東日本、一ノ関駅などで購入できる。イーハトーブとは同県出身の作家、宮沢賢治の造語で理想郷の意。

近江牛としょいめし

デジタル大辞泉プラス
井筒屋(滋賀県米原市)が販売する弁当。「しょいめし」は同県の郷土料理で醤油を使って炊いたご飯のこと。JR西日本、米原駅などで購入できる。

ベックスコーヒーショップ

デジタル大辞泉プラス
ジェイアール東日本フードビジネス株式会社が展開するカフェのチェーン。主なメニューはコーヒーなどドリンク類、サンドイッチ。店舗の多くはJR東日…

ちゅうおう‐ほんせん〔チユウアウ‐〕【中央本線】

デジタル大辞泉
東京から新宿・八王子・甲府・岡谷・塩尻を経て名古屋に至るJR線。辰野支線の岡谷・辰野・塩尻間27.7キロを合わせ、全長424.6キロ。

玉東〔町〕 ぎょくとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北西部,菊池平野東部の町。玉名市に東接する。 1955年木葉 (このは) 村と山北 (やまきた) 村が合体して玉東村となり,67年町制。農業が主で,…

かごしま‐ほんせん【鹿児島本線】

精選版 日本国語大辞典
九州西部を縦貫するJR線。門司港駅を起点とし、博多駅、熊本駅を経由して鹿児島駅に至る。明治四二年(一九〇九)全通。全長三九八・五キロメート…

つがる〔特急列車〕

デジタル大辞泉プラス
JR東日本が運営する特急列車。秋田駅(秋田県)から青森駅(青森県)を結ぶ。2002年、八戸駅から弘前駅間で運行開始。2010年、現区間に変更。

利尻

デジタル大辞泉プラス
JR北海道が運行していた列車名。札幌駅から稚内駅を結ぶ。1958年、夜行準急列車として運行開始。2000年、特急列車化。2006年定期列車廃止。

だるま弁当

デジタル大辞泉プラス
高崎弁当(群馬県高崎市)が販売する弁当。だるまの形をした容器に入っている。食べたあとの容器は貯金箱になる。JR東日本、高崎駅などで購入できる。

滝里ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道芦別市東部、JR根室本線の滝里トンネル付近、石狩川水系空知川に建設された多目的の重力式コンクリートダム。堤高50メートル。1999年竣工。

しののい‐せん〔しののゐ‐〕【篠ノ井線】

デジタル大辞泉
中央本線塩尻しおじりから松本を経て信越本線篠ノ井に至るJR線。明治33~35年(1900~1902)開業。全長66.7キロ。

山陽本線【さんようほんせん】

百科事典マイペディア
神戸〜門司間ほか(支線2.7km)のJR線。営業キロ537.7km。山陽地方を縦貫する幹線鉄道で,山陽鉄道によって1901年神戸〜下関間全通,1906年国有化。1…

御茶ノ水 おちゃノみず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区と文京区にまたがる,JR中央線と総武線の御茶ノ水駅周辺地区の通称。お茶の水とも書く。江戸時代初期に現在の駅の対岸のあたりにあっ…

高輪 (たかなわ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都港区南部の地名。江戸時代には,現在の港区高輪から品川区の大井あたりまでの台地の呼称であったが,しだいに範囲が狭まり,現在はJR山手線品…

角田盆地 かくだぼんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県南部にある盆地。伊具盆地(いぐぼんち)ともいう。福島県境の山地を東流した阿武隈川(あぶくまがわ)は、盆地に入ると北に向きを変えて中央を流…

三芳地区条里遺構みよしちくじようりいこう

日本歴史地名大系
大分県:日田郡日田郡条里遺構三芳地区条里遺構日田市のJR豊後三芳駅の北西、同市刃連(ゆきい)町一帯に南北二町、東西三町の六町分程度の条里地割…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android