宮城県中東部、石巻湾(いしのまきわん)に面する市。2005年(平成17)桃生(ものう)郡矢本町(やもとちょう)、鳴瀬町(なるせちょう)が合併して市制施行、東松島市となった。市名は名勝松島を擁する松島湾の東側に位置することによる。市域南端の宮戸島(みやとじま)から石巻湾に臨む野蒜海岸(のびるかいがん)にかけての一帯を奥松島ともよぶ。市域は定(じょう)川、鳴瀬(なるせ)川のつくる低平な平野と、海岸低地からなる。JR仙石(せんせき)線、国道45号が通じ、三陸沿岸道路の鳴瀬奥松島、矢本、石巻港の各インターチェンジがある。市街地は国道に沿って形成される。
近世、仙台藩は江合(えあい)川の流路変更工事をはじめ、山間の谷田に堤・溜(ため)・沼を設けるなどして、新田開発を行った。開発の中途、伊達(だて)氏一門間で境争論があり、これを発端として伊達騒動(寛文事件)が起こる。この騒動は歌舞伎(『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』)や小説(『樅(もみ)ノ木は残った』)にとりあげられ、著名。1878年(明治11)、野蒜新港開発に備えて、旧北上(きたかみ)川河口(石巻市)と松島湾を連絡する北上運河(野蒜運河)の開削が始まり、1884年に完工。しかし東北本線の開通もあって築港計画は放棄され、現在は船だまりの景観を呈する。1938年(昭和13)設置された海軍航空隊を前身とする航空自衛隊松島基地がある。2003年(平成15)7月に震度6弱の宮城県北部地震にみまわれ、多くの被害が出た。
石巻市の近郊地として住宅地化が進み、米作のほかに都市型近郊型農業が増えている。松島湾の島嶼(とうしょ)群では、カキ、ノリなど浅海養殖が盛ん。近年金属加工を中心とする企業が進出。野蒜にはかつて塩田があり、装飾用建材として需要の多い浮石質凝灰岩の野蒜石を産する。宮戸島には里浜貝塚(さとはまかいづか)(国指定史跡)がある。また同島南東部の海岸嵯峨渓(さがけい)は奇勝。面積101.30平方キロメートル、人口3万9098(2020)。
〔東日本大震災〕2011年の東日本大震災での津波は宮戸島で8メートルを超え、死者1132人・行方不明23人、住家全壊5519棟・半壊5558棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。2019年(令和1)5月時点で、市は集団移転先の区画整理事業などの復興事業を進めている。
[編集部]
宮城県中部の市。石巻湾,松島湾に面する。2005年4月鳴瀬(なるせ)町と矢本(やもと)町が合体して成立した。人口4万2903(2010)。2011年3月の東日本大震災では,死者行方不明1189人,全壊住宅4790戸にのぼった。
東松島市南西部の旧町。旧桃生(ものう)郡所属。人口1万1692(2000)。石巻湾,松島湾に面し,陸繫(りくけい)島化した宮戸島が南に突出する。町域を貫流する鳴瀬川沿いに平地が広がるが,北部,西部は丘陵が連なる。農業の中心は米作であるが,酪農,養豚などの畜産や,キュウリ,カーネーションなどの施設園芸がふえている。漁業は宮戸島でノリ,カキの養殖が盛んなほか,定置網やサケの孵化,放流なども行われる。複雑な海岸線をもつ宮戸島は野蒜(のびる)海岸とともに奥松島と呼ばれ,奇勝の嵯峨渓や松島四大観の一つである大高森(標高105m)などをもつ景勝地で,旅館,民宿など宿泊施設も多い。丘陵部で切り出される凝灰岩は野蒜石の名で,江戸時代末から建築用材として全国に移出されていたが,現在産出量は減少した。明治初期に東北開発の一大事業として,鳴瀬川河口の野蒜で大規模な築港工事が行われたが失敗し,東名(とうな),北上の運河だけが残っている。JR仙石線が通じる。
東松島市北東部の旧町。旧桃生郡所属。人口3万1488(2000)。砂丘と低湿地からなる石巻海岸平野にあり,南は石巻湾に面する。定川が東部を南流し,JR仙石線,国道45号線が通じる。中世には長江氏が滝山に居城して支配したが,近世は仙台藩領であった。寛永年間(1624-44)藩営事業として,当時町域内を貫流していた江合川を北端の和淵で北上川に合流させる改修工事が行われ,この結果現在の定川一帯に低湿地が広がることになった。1882年海岸沿いに北上運河が建設されたが,舟運の衰退した後は灌漑用水路として利用されている。1938年海軍航空隊の基地が新設され,人口が急増した。基地は第2次大戦後,航空自衛隊松島基地になっている。農業は米作を中心とするが,野菜栽培,畜産なども盛んである。大曲浜ではノリの養殖が行われる。石巻工業港の後背地にあたり,大曲には工業団地が造成され,企業誘致を進めている。
執筆者:千葉 立也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新