「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


FX holdings

英和 用語・用例辞典
保有する外貨準備 外貨準備高 (=foreign exchange reserves)FX holdingsの用例The government is strengthening its economic diplomacy by using it…

新宮澤構想

知恵蔵
1998年10月のアジア蔵相・中央銀行総裁会議において、宮澤蔵相(当時)により提唱された二国間協力ベースでの日本による資金支援スキーム。通貨危機に…

プラント輸出 ぷらんとゆしゅつ plant export

日本大百科全書(ニッポニカ)
生産設備や大型機械の輸出を中心とするが、さらには現地での据え付けから稼動までに必要な要素を一括した工場ごとの輸出をも含めてプラント輸出とい…

G20大阪サミット

知恵蔵
大阪市で2019年6月に開催された第14回G20サミット。会場は、大阪湾岸・咲州の大阪国際見本市会場(インテックス大阪)。G20サミットの開催は国内では初…

オアナ【OANA】[Organization of Asia-Pacific News Agencies]

デジタル大辞泉
《Organization of Asia-Pacific News Agencies》アジア・太平洋通信社機構。1961年アジアの通信社8社が参加しアジア通信社連盟(Organization of As…

空売り【からうり】

百科事典マイペディア
株式市場において,株式を持たず,あるいは持っていてもそれを手放さずに,第三者から株式を借りて売却すること。一定期間後,株価が売値より下がっ…

валю́тн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]〔currency〕通貨の,通貨制度の;為替の,外貨の//валю́тный ку́рс|為替レート//валю́тный ры́нок|為替市場//валю́тный кри́зис|通貨危機‐в…

朴槿恵

知恵蔵
韓国の第18代大統領。保守系セヌリ(旧ハンナラ)党に所属する。2012年12月の大統領選挙で、民主統合党の文在寅(ムン・ジェイン)を破り、翌13年2月25日…

資本規制 しほんきせい capital control capital regulation

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府や中央銀行が自国通貨の暴落や預金の流出などによる金融システム危機を防ぐため、お金の流れに規制をかける措置。おもな規制としては、(1)国内資…

GAB【ジーエービー】

百科事典マイペディア
General Arrangement to Borrowの略。IMF(国際通貨基金)の一般借入取決めのこと。1962年1月,主要先進10ヵ国(米国,日本,旧西ドイツ,英国,フ…

NDF

知恵蔵
広義での外国為替先物取引の一種。約定為替相場と参照相場(reference rate。当事者間であらかじめどの参照相場を用いるか合意しておくもの。国内為替…

Sáudi Arábian Mónetary Àgency

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
サウジアラビア通貨庁(◇事実上の中央銀行;(略)SAMA).

ドラライゼーション

ASCII.jpデジタル用語辞典
自国の通貨を廃止し、米ドルに置き換えること。もしくは自国通貨のほかにドルも公式通貨として認めること。メリットとして、経済が不安定な国が導入…

現代自動車 ひょんでじどうしゃ Hyundai Motor Co., Ltd.

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国を代表する自動車メーカー。2021年の販売台数はゼネラル・モーターズ(GM)を抜き世界4位。韓国だけでなく、アメリカ、ヨーロッパ、インド、中国…

プラザ合意 プラザごうい Plaza Accord

旺文社世界史事典 三訂版
1985年9月,ニューヨークのホテル−プラザで開催されたG5における合意日本・アメリカ・イギリス・フランス・西ドイツの5か国蔵相中央銀行総裁会議…

不良債権処理(アジアの)

知恵蔵
通貨危機の際、東アジア各国では深刻な不良債権問題が生じた。銀行部門の総貸出残高に対する不良債権の比率は、タイ8.2%(2006年6月末)、フィリピン7.…

モラトリアム(支払猶予) もらとりあむ moratorium

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家が法令によって民間や国家の債務の支払いを一定期間強制的に猶予させる措置をいう。「支払猶予」と訳され、その目的は信用秩序の維持である。歴…

外貨準備高

ASCII.jpデジタル用語辞典
外国為替相場を安定させる目的で、各国の通貨当局が外国為替市場へ介入するために保有している資産の額。日本では財務省と日本銀行が持つ外貨の総額…

共同変動相場制 きょうどうへんどうそうばせい joint float

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一つの経済圏を形成している諸国が,域内通貨間では特定の為替レート変動幅を維持しつつ,ドルを中心とする域外通貨に対しては共同してレートを変動…

カジノ資本主義

知恵蔵
1980年代から、投機的な国際金融取引が短期の利得を目指して、活発になったことを指して、英国の国際政治経済学者、S.ストレンジが命名した。国際資…

ゲアハルド ダンプマン Gerhard Dambmann

20世紀西洋人名事典
1927 - ドイツのジャーナリスト。 西ドイツ出身。 フランクフルト大学、ニューオリンズ大学で法律学、政治学を専攻し国際法で博士号取得。1969年西…

マーク タッカー Mark Tucker

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 AIAグループCEO 元プルデンシャル・アジアCEO,元香港生命保険評議会会長国籍英国学歴リーズ大学卒経歴大手会計事務所などを経て、1…

国際通貨問題 こくさいつうかもんだい international financial issues

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀後半から20世紀初頭の第一次世界大戦に至るまでは、いわゆる国際通貨問題はほとんど起こらなかった。この期間は国際金本位制が確立していた時…

IMF融資

ASCII.jpデジタル用語辞典
IMF加盟国に対して、国際収支が悪化したり、外貨が不足した際に、IMFが行なう融資のこと。融資にあたってはIMFと借り入れ国が協議して経済の安定化計…

ユドヨノ政権

知恵蔵
インドネシアの大統領は、国会議員と地方代表らで構成する国民協議会(MPR)が選任してきたが、独裁体制を繰り返さないためとして2002年の憲法改正で直…

IMF主要通貨

知恵蔵mini
国際通貨基金(IMF)が加盟国の外貨準備を補うために設けている合成通貨「特別引き出し権(SDR)」を構成する主要通貨のこと。「SDR構成通貨」とも呼ばれる。…

ヘッジファンド へっじふぁんど hedge fund

日本大百科全書(ニッポニカ)
投資家(個人、金融機関、年金基金など)から預かった資金を運用し、相場の上下変動にかかわらず収益を追求する投資ファンド。反対売買などを組み合…

起亜自動車[会社]【きあじどうしゃ】

百科事典マイペディア
韓国第2位の自動車メーカー。1944年設立。主な子会社には亜細亜自動車,起亜精機,起亜特殊鋼,起亜サービスなどがあり,これらとともに形成する起…

スミソニアン協定 すみそにあんきょうてい Smithsonian Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニクソン・ショック後の世界経済や国際通貨体制の混乱を収拾するため、1971年12月に主要10か国(G10)の財務担当大臣・中央銀行総裁が合意した経済協…

つうか 通貨

小学館 和伊中辞典 2版
moneta(女)[valuta(女)](corrente);(現金)denaro(男) contante ¶外国通貨|valuta e̱stera ¶通貨の流通|circolazione moneta̱ria …

リンギット

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔マレーシア通貨〕the ringgit ((複 ~, ~s)) ((略 RM))

monetary crisis

英和 用語・用例辞典
通貨危機 金融危機 貨幣恐慌monetary crisisの用例As countermeasures against South Korean President Lee’s words and deeds, Japan may scale dow…

ギラン

百科事典マイペディア
フランスのジャーナリスト。パリ生れ。アジア通,特に日本通として知られる。パリ大学卒業。1938年にアバス通信社(AFPの前身)東京特派員となる。第…

Asia

英和 用語・用例辞典
(名)アジア アジア大陸 アジア諸国 アジア各国Asiaの用例European leaders participated in the summit meeting in Laos, a landlocked nation, on a…

現代グループ げんだいぐるーぷ / ヒュンダイ Hyundai group

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)の巨大企業グループ。三星(サムスン)グループSamsung groupや1999年7月に事実上解体した大宇(デウ)グループDaewoo groupと並んで韓…

西アジア【にしアジア】

百科事典マイペディア
西南アジアとも。東はアフガニスタンから西はトルコまで,さらにアラビア半島を含む地域の総称。歴史上でオリエント,政治上で中東あるいは中近東と…

通貨

小学館 和西辞典
moneda f.日本の通貨は円です|La moneda japonesa es el yen.強い[弱い]通貨|moneda f. ⌈fuerte [débil]通貨のmonetario[ria]通貨…

turbulence

英和 用語・用例辞典
(名)騒然とした状態 不安 大荒れ 騒乱 混乱 動乱 激動 波乱 大気の乱気流turbulenceの関連語句currency turbulence通貨危機 通貨不安 為替市場の波乱…

フォルタレザ宣言 ふぉるたれざせんげん Fortaleza Declaration

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の新興5か国(BRICS(ブリックス))首脳が2014年7月15日に発表した宣言。ブラジル北東部の都市、フ…

香港特別行政区

知恵蔵
アヘン戦争以来、1世紀半にわたって英国の植民地であった香港は、1984年9月に合意された英中協定(本調印は同年12月)により、97年7月1日、南京条約(18…

危機 きき crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
それまでの原理やまたそれによって支えられてきた全体性や統一性が破れ,何か新しい状態が模索されたり,それに移行したりしたとき,この事態を連続…

きき

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
кри́зис;крити́ческое положе́ние~的な‖кри́зисный~を脱する‖выходи́ть из кри́зиса危機一髪висе́ть на волоске́危機管理управле́ние кри́зисными…

人民元

知恵蔵
中華人民共和国の通貨で、人民幣(レンミンペイ)と称する。通貨の基本単位が「元」であることから「人民元」と通称される。外国為替は、中国通貨当局…

turmoil

英和 用語・用例辞典
(名)混乱 波乱 動揺 騒動 騒ぎ 不安 危機 (⇒economic turmoil, financial market turmoil, fiscal turmoil, heavy, market turmoil, mess, pop up)tu…

き‐き【危機】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 悪い結果をもたらすかもしれない、危険で不安な時。あぶない状態。[初出の実例]「天地命(めい)を革(あらた)むべき危機(キキ)、此に顕れた…

危機

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
crise [女], péril [男]危機を脱する|se sauver d'un danger危機管理gestion des risques [女]

危機 きき crisis 英語 Kriese ドイツ語 crise フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
危機とは、ギリシア語の「分離」を意味することばkrineinに由来しており、元来、回復と死の分岐点になるような、病状の突然の決定的な変化を示唆する…

kíki1, きき, 危機

現代日葡辞典
A crise.~ ga semaru|危機が迫る∥Aproximar-se a ~ [o momento crítico].~ ni chokumen suru|危機に直面する∥Enfrentar [Estar perante]…

危機 (きき) crisis Krise[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
それが個体であろうと集合体であろうと,有機体が,外部圧力あるいは内部矛盾によって,本来それに備わっているとされる機能の正常な運行がいちじる…

きき 危機

小学館 和伊中辞典 2版
criṣi(女)[無変];momento(男) cri̱tico; situazione(女) tesa ◇危機的 危機的 ききてき cri̱tico[(男)複-ci];se̱rio[…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android