「アゾレス諸島」の検索結果

10,000件以上


カ・デ・ベスティア【Ca de Bestiar((マヨルカ))】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
スペインのバレアレス諸島原産の大型犬。牧畜犬として使われている。黒色の短くて硬い被毛をもつ。◇ペロ・デ・パストル・マヨルカンともいう。

カブレラ島 カブレラとう Cabrera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン東方,地中海西部のバレアレス諸島の島。スペイン,バレアレス州,バレアレス県に属する。主島マヨルカ島のサリナス岬南東に位置する。マツ…

カワラバト かわらばと / 河原鳩 rock dove [学] Columba livia

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱ハト目ハト科の鳥。伝書鳩、ストラッサーほかの食用鳩など、飼育下で500種以上もの品種を生んだ原種である。野生の系統は、イギリスから、地中海…

亜熱帯高気圧【あねったいこうきあつ】

百科事典マイペディア
南北両半球の緯度30°付近の亜熱帯にある背の高い温暖高気圧で,中緯度高気圧ともいう。大規模で停滞性のものであり,平均天気図にも現れる。主として…

ミノルカ島 ミノルカとう Minorca

旺文社世界史事典 三訂版
地中海西部,バレアーレス諸島中第2の大島スペイン継承戦争の結果,1713年のユトレヒト条約でイギリス領となり,アメリカ独立戦争後の1783年のヴェ…

メノルカ‐とう(‥タウ)【メノルカ島】

精選版 日本国語大辞典
( メノルカは[スペイン語] Menorca ) 地中海西部のバレアレス諸島東端の島。マリョルカ島に次ぐ第二の大島。スペイン領。先史時代の洞窟遺跡が多い。…

ゴエス Goes, Bento de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1562. アゾレス[没]1607.4.11. 粛州ポルトガルのイエズス会修道士。かつて中央アジアを通じて知られたカタイの国が中国であるかどうかの問題を解…

マオン(Mahón)

デジタル大辞泉
地中海西部、バレアレス諸島メノルカ島の主都。カタルーニャ語名マオー。同島東岸、長さ5キロメートル、幅900メートルの深い入り江の奥に位置し、天…

イビザン・ハウンド【Ibizan Hound】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
スペインのバレアレス諸島イビザ島原産の大型犬。嗅覚と聴覚に優れ、ウサギ猟に使われていた。ファラオ・ハウンドの子孫といわれる。JKCでは、第5グ…

トレス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【トレス諸島】

デジタル大辞泉
《Torres Islands》南太平洋、ニューヘブリディーズ諸島最北端の群島。バヌアツ領。ヒウ島・ロー島・テグア島・トガ島をはじめ、六つの島で構成され…

マリョルカ‐とう〔‐タウ〕【マリョルカ島】

デジタル大辞泉
《Mallorca》地中海西部、バレアレス諸島の主島。スペイン領。13世紀にマリョルカ王国が建国されたが、14世紀にアラゴン王国に合併。オリーブ・アー…

マリョルカ‐とう(‥タウ)【マリョルカ島】

精選版 日本国語大辞典
( マリョルカはMallorca ) 地中海の西部にあるバレアレス諸島最大の島。スペイン領。気候は温暖で、オリーブ・ブドウ・アンズなどを産出。保養・観光…

メノルカ Menorca

山川 世界史小辞典 改訂新版
西地中海バレアレス諸島第2の島。1287年アラゴン連合王国が再征服。スペイン継承戦争中にイギリスに占領され,一時的にフランス領やスペイン領となる…

トルデシーリャス条約 (トルデシーリャスじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1494年6月スペインのカトリック両王とポルトガルのジョアン2世との間で締結された条約で,これにより大西洋における両国の管轄区域が定められた。コ…

ショパン・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス
地中海に浮かぶスペイン自治州のバレアレス諸島の主島、マヨルカ島で毎年8月に開催されるクラシック音楽祭。1930年設立。フランコ政権独裁化において…

メノルカ[島]【メノルカ】

百科事典マイペディア
地中海西部,スペインのバレアレス諸島東端の島。ミノルカMinorca島とも。低平な島で,最高点は標高358m。牧畜が主産業で,チーズ,靴の製造が行われ…

スル〔州〕 スル Sulu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピン南西部,スル諸島中部の州。ホロ島を中心にパングタラン諸島,タプル諸島,サマレス諸島などが含まれる。州都はスル諸島の中心地でもある…

大洋高気圧 たいようこうきあつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大洋上に形成される高気圧。小笠原(おがさわら)高気圧、ハワイ高気圧、北太平洋高気圧、アゾレス高気圧、バミューダ高気圧、北大西洋高気圧などが含…

パウレタ Pauleta サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(FW)生年月日:1973年4月28日国籍:ポルトガル出生地:サンミゲル島ポンタデルガダ別名等:本名=Pedro Miguel Carreiro Resendes経歴:…

バレアレス海 ばれあれすかい Mar Baleares

日本大百科全書(ニッポニカ)
地中海西部、スペイン東部のバレンシア湾とバレアレス諸島の間の海域。同諸島はイベリア半島南縁のベティカ山系の延長であり、第三紀におこった地殻…

ポルトガル Portugal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 ポルトガル共和国 República Portuguesa。面積 9万2225km2。人口 1030万1000(2021推計)。首都 リスボン。ヨーロッパ南西部,イベリア…

イビサ[島]【イビサ】

百科事典マイペディア
地中海西部,現在はスペインの自治州バレアレス諸島西端の島。丘陵性の島で,最高点は468m。穀物,ブドウ,イチジクなどの栽培が行われ,主都イビサ…

イビサ島 イビサとう Ibiza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン東方,地中海に浮かぶバレアレス諸島の島。スペインのバレアレス自治州,バレアレス県に属する。主島マヨルカ島の南西 80km,スペイン本土か…

アソレス諸島(アソレスしょとう) Açores

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ大陸の沖合に位置するポルトガル領の諸島。早くからその存在は知られていたが,ポルトガル人の探検航海とともに「発見」され,1430年代から…

パルマ・デ・マリョルカ

百科事典マイペディア
スペイン,イベリア半島東方,地中海上のバレアレス諸島で形成するバレアレス自治州の州都。マリョルカ島南西岸の港市で,避暑地。造船,織物,醸造…

マウントジョイ Mountjoy, Charles Blount, 8th Lord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1562頃[没]1606.4.3. ロンドンイギリスの軍人,政治家。別名デボンシャー伯 Earl of Devonshire。1586年から 12年間主としてネーデルラントで軍…

バレアレス‐かい【バレアレス海】

デジタル大辞泉
《Balearic Sea》地中海西部、イベリア半島とバレアレス諸島の間の海域。スペイン語名イベリア海。半島本土のコスタ‐デル‐アサアル、コスタブラバ、…

エセックス(Robert Devereux, 2nd Earl of Essex) えせっくす Robert Devereux, 2nd Earl of Essex (1566―1601)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの廷臣、軍人。初代エセックス伯の長男。1586年オランダでスペイン軍と戦い、勇名をはせ、翌年主馬頭に任じられて、継父レスター伯にかわっ…

リンスホーテン Jan Huyghen van Linschoten 生没年:1563-1611

改訂新版 世界大百科事典
オランダの旅行家。ハールレムに生まれ,やがて港町エンクホイゼンEnkhuizenに移る。若くしてスペイン,ポルトガルに赴き,1583-88年インドのゴア大…

マオン Mahón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン東方,地中海西部のバレアレス諸島に属するメノルカ島の町。同島の南東部に位置し,行政上はバレアレス州,バレアレス県に属する。地中海の…

アルカソヴァス条約(アルカソヴァスじょうやく) Alcáçovas

山川 世界史小辞典 改訂新版
1479年,ポルトガル国王アフォンソ5世とスペインのカトリック両王との間で結ばれた条約。ポルトガルはカスティリャ王位に関する権利を放棄すると同時…

北太平洋高気圧 (きたたいへいようこうきあつ) North Pacific anticyclone

改訂新版 世界大百科事典
北太平洋東部の海面上に中心をもつ大高気圧で,大西洋上のアゾレス高気圧に対応する半永久的な高気圧。この高気圧の南側から赤道へ流れる北東の気流…

ローリー Walter Ralegh 生没年:1554?-1618

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの軍人,廷臣,航海者,詩人,歴史家。Raleighとも書く。西部のデボンシャーの出身。一族に異父兄H.ギルバートほか軍人や航海者が多い。1569…

パルマ

精選版 日本国語大辞典
( Palma ) 正式名称は、パルマ‐デ‐マリョルカ。地中海西部、スペイン領バレアレス諸島の主都。マジョルカ(マリョルカ)島の南西岸にある。前三世紀…

北太平洋高気圧 きたたいへいようこうきあつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北太平洋で発達する高気圧。その主体は亜熱帯の海上で発達する亜熱帯高気圧であるが、これに高緯度方面より南東進してきた移動性高気圧が近づいて、…

パルマ(スペイン) ぱるま Palma de Mallorca

日本大百科全書(ニッポニカ)
地中海のスペイン領バレアレス諸島の行政中心都市。諸島中最大のマジョルカ(マヨルカ)島西岸、パルマ湾奥に位置する港湾都市で、司教座所在地。人…

マジョルカ島(マジョルカとう) Mallorca

山川 世界史小辞典 改訂新版
西地中海のバレアレス諸島第1の島。1229年アラゴン連合王国王ハイメ1世が再征服し,カタルニャ人が入植。1276年からルシヨンなど現在のフランス側カ…

イビサ島 いびさとう Ibiza

日本大百科全書(ニッポニカ)
地中海西部、スペイン領バレアレス諸島の一島。カルタゴ古名イボシムIbosim。面積572平方キロメートル、人口8万8076(2001)。アーモンド、柑橘(かん…

バレアレス諸島 バレアレスしょとう Islas Baleares

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン東方,地中海西部に浮ぶスペイン領の諸島。マヨルカ,メノルカ,イビサの各島と周辺の小島から成り,バレアレス州,バレアレス県を構成。県…

メノルカ‐とう〔‐タウ〕【メノルカ島】

デジタル大辞泉
《Menorcaはスペイン語で小島の意》地中海西部、バレアレス諸島の島。マリョルカ島の東に位置し、スペイン領。中心都市マオン。石灰岩台地からなり、…

バレアレス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バレアレス諸島】

デジタル大辞泉
⇒バレアレス

バレアレス諸島 ばれあれすしょとう Islas Baleares

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの東岸沖合い約350~390キロメートルの地中海上に、北東から南西方向にかけて並ぶ山がちな諸島。最大のマジョルカ島のほか、メノルカ島、イ…

Asṓresu(-shótō), アソーレス(しょとう), アソーレス(諸島)

現代日葡辞典
(O Arquipélago d)os Açores (Portugal).

バハマ諸島 ばはましょとう Bahamas

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島北部にある諸島。バハマ(グランド・バハマ島など)およびイギリス領のタークス・カイコス諸島からなる。[編集部][参照項目] | カイコ…

***is・la, [ís.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 島.isla volcánica|火山島.isla desierta|無人島.isla de Creta|クレタ島.Islas Baleares|バレアレス諸島.Islas Canarias|カ…

タークスケイコス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【タークスケイコス諸島】

デジタル大辞泉
《Turks and Caicos》西インド諸島、バハマの南にあるイギリス海外領土。タークス諸島・ケイコス諸島から成る。漁業・製塩業が盛んだったが近年は観…

フリース‐しょとう(‥ショタウ)【フリース諸島】

精選版 日本国語大辞典
( フリースはFries ) 北海南部、オランダ北西部沖からユトラント半島南西部沖にかけて連なる諸島。オランダ領の西フリース諸島、ドイツ領の東フリー…

トラムンタナ‐さんみゃく【トラムンタナ山脈】

デジタル大辞泉
《Sierra de Tramontana》スペイン東部、地中海のバレアレス諸島の主島マリョルカ島北西部に連なる山脈。最高峰はプッジマジョー(標高1445メートル…

亜熱帯高圧帯 あねったいこうあつたい subtropical high pressure belt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北両半球の緯度 30°付近を中心とする気圧の高い地域。大気大循環による力学的原因で生じる。赤道から極地方へ向かう上層大気の流れが地球の転向力…

イビサ‐とう〔‐タウ〕【イビサ島】

デジタル大辞泉
《Ibiza》スペイン東部、西地中海のバレアレス諸島にある島。紀元前10世紀にフェニキア人が海上貿易の拠点にして以来、カルタゴ、ローマ帝国、東ロー…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android