「アパルトヘイト」の検索結果

10,000件以上


アパルトヘイト Apartheid

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカーンス語で「分離」という意味。南アフリカに住む白人を優遇する社会を確立するためにとられた政策。1948年に国民党が政権を握って本格化し…

ラ・グーマ

百科事典マイペディア
南アフリカ共和国のケープ・タウン第6地区に生まれたカラード作家。若くしてアパルトヘイト反対運動に参加。1956年,国家反逆罪で逮捕,投獄された…

野間寛二郎 (のま-かんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1975 昭和時代のジャーナリスト。明治45年2月10日生まれ。慶大予科在学中,治安維持法違反で逮捕,投獄される。戦前は改造社,戦後は岩波書店で…

ネルソン・マンデラ

共同通信ニュース用語解説
南アフリカの国父。1918年生まれ。20代でアフリカ民族会議(ANC)の反アパルトヘイト(人種隔離)闘争に参加し、62年逮捕。27年間に及ぶ投獄生活後、90…

国民党(こくみんとう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔南アフリカ〕National Party of South Africa南アフリカ共和国のブール人系政党。1914年ヘルツォークによって結成,反英・反黒人の現地白人主義を…

バンツースタン Bantustan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国政府が行なった領土的隔離政策により,国内の黒人(バンツー語系諸族)に割り当てられた 10の指定居住地域。「…

人種差別 じんしゅさべつ racial discrimination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人種の相違を理由に加えられる,政治・経済・社会的差別。差別する側の,政治的経済的優位性を維持したいという欲望と,社会的,歴史的な人種的偏見…

アパルトヘイト(〈アフリカーンス〉apartheid)

デジタル大辞泉
《分離・隔離の意》南アフリカ共和国で行われてきた、白人支配者層による有色人種に対する人種差別・隔離政策。1948年に法制化されて以来、強力に推…

ムバカンガ

百科事典マイペディア
南アフリカ共和国のポピュラー音楽。ズールー人の小編成の伝統的合唱と,米国のジャズとロックの影響を受けたアフリカのリズムとボーカルの音楽(ジ…

ゴーディマ Gordimer, Nadine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.11.20. 南アフリカ連邦,スプリングス[没]2014.7.13. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の女性作家。白人として,南アフリ…

カラード Coloured

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ系白人(→コーカソイド)とアフリカ系黒人(→ニグロイド)あるいはアジア系との混血をさし,1950~91年南アフリカ共和国で公式に採用され…

se・gre・ga・ción, [se.ǥre.ǥa.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 分離;隔離,引き離し.política de segregación racial|人種隔離政策,アパルトヘイト.2 〖生物〗 分泌作用,分泌;分泌液.…

マンデラ Nelson Rolihlahla Mandela

山川 世界史小辞典 改訂新版
1918~南アフリカ共和国の政治家,反アパルトヘイト闘争の指導者。東ケープ州テンブ人(コサ語)出身。フォートヘア大学,ウィッツ大学で法学を学ぶ。1…

国際刑事裁判所 (こくさいけいじさいばんしょ) International Criminal Court

改訂新版 世界大百科事典
国際犯罪を犯した者を審理・処罰する国際裁判所。このような国際裁判所設置の構想は第2次大戦前からあったが,その設置が具体化したのは第2次大戦後…

ラ・グーマ Alex La Guma 生没年:1925-85

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ共和国出身のカラード作家。若くしてケープ・タウンを拠点にアパルトヘイト反対闘争に参加,度重なる獄中生活で,カラード青年の苦難と転…

カラード からーど colored

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には有色人種のことであるが、南アフリカ共和国では、同国を構成する四つの集団の一つである混血グループをさす。17世紀に同国のケープ地方に入…

フルウールト ふるうーると Hendrik Frensch Verwoerd (1901―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の政治家。オランダのアムステルダムに生まれる。2年後宣教師の父に伴われてケープ・タウンに移住。ステレンボッシュ大学卒業後、ド…

カラード

百科事典マイペディア
南アフリカ共和国における人種集団の一つ。17世紀中葉にケープに入植したオランダ系白人(ボーア人)と,先住民コイ人,サン人,東南アジアやマダガ…

アパルトヘイト

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
apartheid [男]

アパルトヘイト apartheid

日中辞典 第3版
〈歴史〉(南非的)种族隔离┏制度〔政策〕(Nán Fēi de)zhǒngzú gélí zhìdù〔…

アパルトヘイト

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
apartheid

フォルスター Vorster, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.12.13. ジェームズタウン[没]1983.9.10. ケープタウン南アフリカ共和国の政治家,法律家。首相(在任 1966~78),大統領(在任 1978~79)…

ルスリ Lutuli(Luthuli), Albert (John Mvumbi)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898/1902. ブラワヨ近郊[没]1967.7.21. スタンガー南アフリカの民族主義指導者。南ローデシアで生れたのち南アフリカのナタール州北部のブリヘ…

IMADR

知恵蔵
国連の人権擁護活動と連携し、世界人権宣言の具体化、特に一切の差別撤廃と人権確立のための調査、研究、啓蒙、要請などの活動を目的とした人権NGOの…

マンデラ Mandela, Nelson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.7.18. 南アフリカ連邦,ウムタータ[没]2013.12.5. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の政治家,法律家,黒人解放運動指導…

クネーネ くねーね Mazisi Kunene (1930― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国、ズールー・ランド出身の詩人。ナタール大学とロンドン大学東洋アフリカ研究所でズールー詩を研究後、アパルトヘイト反対運動に加…

ブーア人 ブーアじん Boers

旺文社世界史事典 三訂版
17世紀半ばごろから南アフリカに移民したオランダ系住民。ボーア人・ブール人ともいうオランダ東インド会社の呼びかけで,オランダ農民が南アフリカ…

ボータ Botha, P.W.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.1.12. ポールルー[没]2006.10.31. ウィルダネス南アフリカ共和国の政治家。首相(在任 1978~84),初代執行大統領(在任 1984~89)。フル…

ラ・グーマ La Guma, Alex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.2.20. 南アフリカ連邦,ケープタウン[没]1985.10.11. キューバ,ハバナ南アフリカ共和国の小説家。ケープタウンの第6地区の生まれで,アパ…

反差別国際運動

知恵蔵
国連の人権擁護活動と連携し、世界人権宣言の具体化、特に一切の差別撤廃と人権確立のための調査、研究、啓蒙、要請などの活動を目的とした人権NGOの…

ポリティカル・アート political art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政治的な発言をする芸術。 1980年代の概念芸術の復活期に,こうした傾向の美術がいくつか現れている。インスタレーションによって多国籍企業の実態を…

南アフリカの核開発

共同通信ニュース用語解説
アパルトヘイト(人種隔離)政策による白人支配が続いた1970年代、秘密裏に核兵器の開発を始めた。80年代後半までに、広島に投下されたのと同等の威力…

ジャン・イヴ オリヴィエ Jean-Yves Ollivier

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 ネルソン・マンデラ釈放に尽力国籍フランス生年月日1944年10月8日出生地仏領アルジェリア勲章褒章南アフリカ国家勲章〔1995年〕経…

デクラーク でくらーく Frederik W. de Klerk (1936―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の政治家で、白人体制最後の大統領。ヨハネスバーグ市生まれ。ポッチェフストローム大学を卒業。弁護士を経て、1972年国民党(NP)…

アレックス ラ・グーマ Alex La Guma

20世紀西洋人名事典
1925.2.20 - 南アフリカの小説家。 アジア・アフリカ作家会議議長。 ケープタウン生まれ。 南アフリカの小説家で、生まれ故郷のケープタウンを拠点…

みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】

精選版 日本国語大辞典
アフリカ大陸の南端にある共和国。南アフリカ連邦が、一九六一年イギリス連邦から脱退し独立して誕生した。建国以前から、白人による有色人権差別・…

ブルータス Brutus, Dennis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.11.28. 南ローデシア,ソールズベリ[没]2009.12.26. 南アフリカ共和国,ケープタウン南アフリカ共和国の作家,詩人。フルネーム Dennis Vin…

第3回南アフリカ大会

共同通信ニュース用語解説
アパルトヘイト(人種隔離)の撤廃に伴い1992年に国際舞台へ復帰した地元南アフリカが初出場で優勝した。前回覇者オーストラリアを破るなど1次リーグ…

シスケイ Ciskei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,おもにコーサ語を話す黒人の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)の一つ。別称…

チェスター ウィリアムズ Chester Williams

現代外国人名録2016
職業・肩書ラグビー指導者 南アフリカスポーツ観光大使国籍南アフリカ生年月日1970年8月8日出生地ケープタウン近郊経歴カラード(混血)の両親の間に生…

南アフリカ連邦 みなみアフリカれんぽう Union of South Africa

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ南端にある南アフリカ共和国のイギリス連邦自治領時代の呼称南ア(ブーア)戦争後,1910年,トランスヴァール・オレンジ2国にケープ植民地…

南アフリカ労働組合会議 みなみアフリカろうどうくみあいかいぎ Congress of South African Trade Unions; COSATU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国最大の労働組合連合。構成員の主体は黒人。 1985年 12月結成。 1979年の「ウィーハン委員会報告」の勧告により,南アフリカ共和国の…

アフリカーナー

百科事典マイペディア
ボーア(ブール)Boer人とも。南アフリカ共和国のオランダ系白人。同国白人人口517万人(1994)の約60%を占める。アフリカーンス語を話す。17世紀半…

人権の国際的保障 じんけんのこくさいてきほしょう International Protection of Human Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
憲章で人権と基本的自由の尊重を目的に掲げた国連は,総会での決議や経済社会理事会のもとに設置された国連人権委員会などを通して,人権の国際的保…

インカタ自由党【インカタじゆうとう】

百科事典マイペディア
Inkatha Freedom Party(IFPと略)。南アフリカ共和国の最大民族であるズールー族を支持基盤とする政党。起源は,1925年のズールー族の文化復興運動…

南アフリカ

共同通信ニュース用語解説
アフリカ大陸南端に位置し、人口は約6千万人。1910年に英自治領南アフリカ連邦が発足した。48年にオランダ系移民を中心とする政党が政権を掌握後、…

ネルソン・マンデラ氏

共同通信ニュース用語解説
南アフリカの白人支配体制によるアパルトヘイト(人種隔離)撤廃に尽力した同国初の黒人大統領。1944年にアフリカ民族会議(ANC)青年同盟創設に参加。6…

ムチャーリ Mtshali, Oswald Mbuyiseni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.1.17. 南アフリカ連邦,フライヘイト南アフリカ共和国の詩人。人種差別のため地元の大学に進学できず,働きながら詩を文芸誌に寄稿する。第…

セローテ Serote, Mongane Wally

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944. 南アフリカ連邦,ヨハネスブルク近郊ソファイアタウン南アフリカ共和国の詩人,小説家,政治活動家。ヨハネスブルク近郊の黒人居住区ソフ…

トランスケイ Transkei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,おもにコーサ語を話す黒人(→コーサ族)の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android