沢田 教一 サワダ キョウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の報道カメラマン 生年昭和11(1936)年2月22日 没年昭和45(1970)年10月28日 出生地青森県青森市 学歴〔年〕青森高〔昭和29年〕卒 主な受賞名…
カオプラウィハーン‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カオプラウィハーン国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Khao Phra Wihan National Park》タイ北東部、イサーン地方南部の国立公園。シーサケットの南約100キロメートルに位置する。9世紀末にヒンドゥー教…
国連カンボジア国際会議 こくれんカンボジアこくさいかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンボジア問題の政治的解決のための基本原則を再確認し,そのための基本的条件を提示する宣言を採択した会議。 1981年7月ニューヨークで開催された…
キセル【煙管】
- デジタル大辞泉
- 《管の意》1 刻みタバコを吸う道具。ふつう、雁首がんくび・吸い口に金属を用い、途中の管くだである羅宇ラウに細い竹を使用する。2 《キセルは両…
ロネアート(〈カンボジア〉roneat)
- デジタル大辞泉
- カンボジアの旋律打楽器。タイのラナートに相当する。→ラナート
ラスメイ・ソプァン Raksmey Sophan
- 20世紀西洋人名事典
- 1907.(?) - 1972.(?) カンボジアの社会奉仕活動家。 元・カンボジア赤十字会長。 1960〜70年まで王位にあったコサマック女王の実妹でノロドム・シ…
クメール‐ご【クメール語】
- デジタル大辞泉
- モン‐クメール語族の一。カンボジアを中心にタイやベトナム南部で話されている。インド系の文字を使用する。カンボジア語。
シアヌーク
- 百科事典マイペディア
- カンボジアの政治家。フランスに推されて1941年カンボジア国王に即位,1953年フランスからの独立を達成した。1955年王位を父スラマリットに譲り,人…
ヘン・サムリン Heng Samrin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 カンボジア下院議長,カンボジア人民党名誉党首 元カンボジア国家評議会議長国籍カンボジア生年月日1934年5月25日出生地ベトナム・…
カンボジア
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- インドシナ半島南部の国。漢字表記は柬埔寨。9~13世紀にアンコールを首都とする王朝,真臘(しんろう)国が栄え,アンコール・ワット寺院が築かれたが…
クメール‐ルージュ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Khmer Rouge ) ( 赤いクメール(=カンボジア人)の意 ) カンボジアの共産ゲリラ組織。一九九八年四月のポル=ポト元首相の死去…
バーツ経済圏【バーツけいざいけん】
- 百科事典マイペディア
- タイを中心に周辺のインドシナ諸国やミャンマーを含む経済圏。バーツはタイの通貨単位。ベトナム軍のカンボジア撤退を契機にタイのチャチャイ首相が…
サンポー(〈カンボジア〉Samphō)
- デジタル大辞泉
- カンボジアの台付き樽形両面太鼓。純古典音楽や儀式音楽などの伴奏として重要なピン‐ペアト編成に用いられる。同型の楽器としてタイのタポーンがある…
シアヌーク Norodom Sihanouk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1922〜 カンボジアの政治家1941年カンボジア国王となり,49年独立を宣言。1955年人民社会主義共同体総裁となり,10月首相兼外相,60年国家元首と…
クメール・ルージュ Khmer Rouge
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス語で〈赤いクメール(の人たち)〉の意味。反仏容共派から共産党までのカンボジアの左翼の総称。狭義にはカンボジア共産党を指す。ベトミン…
ロン・ノル
- 百科事典マイペディア
- カンボジアの政治家。1970年に国家元首シアヌーク追放のクーデタを指揮しクメール共和国を樹立,1972年大統領に就任した。1955年以降シアヌーク政権…
ソン・サン Son Sen
- 20世紀西洋人名事典
- 1930.6 - カンボジアの政治家。 元・民主カンボジア軍最高司令官。 フランスへ留学し、1955年帰国、’63年左派弾圧により地下に潜行する。’70年人民…
エーモニエ Étienne-François Aymonier 生没年:1844-1929
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧フランス領インドシナの軍人,植民地官吏。カンボジア,チャンパ王国の研究を最初に手がけた学者。南フランスのサボアに生まれ,1868年陸軍士官学…
キュー・サムファン Khieu Samphan
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.7.27 - カンボジアの政治家。 元・カンボジア三派連合政府副大統領。 スバイリエン州生まれ。 パリ大学に学ぶ。 経済学博士。経済相を経て、’…
ポイペト(Poipet)
- デジタル大辞泉
- カンボジア北西部、バンテアイミンチェイ州の都市。タイと国境を挟んでアランヤプラテートと接する。カンボジア内乱期には、タイに避難する難民の中…
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポル・ポト派 ぽるぽとは Pol Pot's group
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カンボジアの反政府勢力。クメール・ルージュKhmer Rouge(赤いカンボジア人)ともよばれる。[編集部][参照項目] | クメール・ルージュ
É.F. エーモニエ Étienne Francois Aymonier
- 20世紀西洋人名事典
- 1844 - 1929 旧フランス領インドシナの軍人,植民地官吏。 元・駐カンボジア理事官代理。 サボア(南フランス)生まれ。 士官学校卒業後、インドシナ…
東南アジア諸国連合 (とうなんアジアしょこくれんごう) Association of South-East Asian Nations
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東南アジアにおける最初の本格的な地域協力機構として,1967年8月にインドネシア,マレーシア,フィリピン,シンガポール,タイの5ヵ国によって設立…
khmer, ère
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]クメール(族)の.━[名]((K~))クメール族,クメール人(カンボジアを中心に住む民族).K~s rouges|クメール・ルージュ(の),ポルポト派(…
ハーパー・ヴァレー・P.T.A.
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのカントリー歌手、ジニー・C.ライリーが1968年に発表したデビュー曲。全米第1位を獲得した。原題《Harper Valley P.T.A.》。
真臘 しんろう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ カンボジア
クメール語 くめーるご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →カンボジア語
カンボジア‐ご【カンボジア語】
- デジタル大辞泉
- ⇒クメール語
大石芳野 (おおいし-よしの)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944- 昭和後期-平成時代の写真家。昭和19年5月28日生まれ。「戦争と平和」をテーマにベトナム,カンボジア,東欧,旧ソ連などを取材。昭和57年「無告…
カンボジア音楽 カンボジアおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ジャヤバルマン2世によって建国されたアンコール王朝の王宮音楽は,スールヤバルマン2世によって建造されたアンコール・ワットや,ジャヤバルマ…
メコン川下流域開発計画 メコンがわかりゅういきかいはつけいかく Development Project of the Lower Mekong Basin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メコン川流域一帯を総合的に開発し,国境を越えて流域住民の生活水準の向上をはかろうという計画。多目的ダムの建設や灌漑,水量調節,水利施設,航…
カンボジア独立(カンボジアどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カンボジアは1863年以来フランスの保護国であった。日本占領期の1945年に独立を宣言したが,フランス軍の復帰により撤回した。47年にはフランス連合…
ベトナム Vietnam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ベトナム社会主義共和国 Cong Hoa Xa Hoi Chu Nghia Viet Nam。面積 33万1236km2。人口 9867万8000(2021推計)。首都 ハノイ。インド…
フン・セン Hun Sen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1952.8.5. コンポンチャムカンボジアの革命家,政治家。首相(1985~2023)。1970年代半ばまでに赤いクメール(クメール・ルージュ)に参加し東…
東南アジア非核地帯条約 とうなんアジアひかくちたいじょうやく Southeast Asia Nuclear-Weapon Free Zoon Treaty; SEANWFZ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東南アジア地域の非核化を進める条約。 1995年 12月 15日,ASEAN7ヵ国にラオス,カンボジア,ミャンマーの首脳がバンコクで調印。加盟国の領土,大陸…
在越ソ連軍基地 ざいえつソれんぐんきち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1978年 11月に締結されたソ越友好協力条約によりベトナムにおかれたソ連軍基地。ベトナムは,中国およびカンボジアとの関係悪化を背景に,78年6月の…
クメール‐ご【クメール語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 オーストロアジア語族の中のモン‐クメール語族に属する言語の一つ。カンボジア語とも呼ばれ、カンボジアの国語である。タイ県とその周辺…
khmer, khmère /kmεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] クメール(族)の.KhmerKhmère[名] クメール族,クメール人:カンボジアを中心に住む民族.les Khmers rouges|クメール・ルージュ.khmer[男]…
カンボジア和平協定(カンボジアわへいきょうてい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カンボジア和平のための国際協定(パリ協定)。1991年10月23日調印。92年3月より,同協定にもとづく国連カンボジア暫定行政機構(UNTAC(アンタック))が…
チェン・ヘン Cheng Heng
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - カンボジアの政治家。 元・カンボジア国家元首。 タケオ生まれ。 1958年カンボジア国民議会議員となり、’58年同副議長となる。’60年農相を…
キム・チット Khim Tit
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - ? カンボジアの政治家。 元・カンボジア首相。 1925年政界に入り、’45年国防相となり、以後公共事業相、電気通信内相、副首相を経て、’56年…
プレアビヒア Preah Vihear
- 改訂新版 世界大百科事典
- カンボジア北部,タイとの国境を走るダンレック山地中にあるアンコール時代の寺院遺跡。この地域は1904年フランス・シャム(タイ)協約によりフラン…
カンボジア美術 カンボジアびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンボジアに現存する美術の最古のものは前クメール時代 (5~8世紀) のものといわれ,ヒンドゥー教に関するもの,インド的な表現を忠実に受容してい…
イエン・サリ Ieng Sary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925.10.24. フランス領インドシナ,ベトナム[没]2013.3.14. カンボジア,プノンペンカンボジアの政治家。プノンペンで学び,1950年フランスへ留…
ポル・ポト Pol Pot
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.5.19.(1925.説もあり) - カンボジアの政治家。 元・カンボジア首相。 コンポントム省生まれ。 別名サロト・サル(Salot Sar〉。 1949〜53年パ…
みんしゅ‐カンボジア【民主カンボジア】
- デジタル大辞泉
- ⇒カンボジア
Kambodscha
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- カンボジア.
カンプチア人民共和国 カンプチアじんみんきょうわこく People's Republic of Kampuchea; PRK
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1979年1月11日,カンボジアに侵攻したベトナム軍占領下に樹立が宣言された共和国。カンボジア人民共和国ともいう。国家元首はカンプチア救国民族統一…
シハヌーク Norodom Sihanouk
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1922~(在位1941~55,1993~2004)カンボジア国王。1955年にいったん退位し,サンクム・リエ・ニヨム(人民社会主義共同体)を率いた。70年にロン・ノ…