シアヌーク(読み)しあぬーく(英語表記)Norodom Sihanouk

デジタル大辞泉 「シアヌーク」の意味・読み・例文・類語

シアヌーク(Norodom Sihanouk)

[1922~2012]カンボジア政治家。1941年、国王に即位し、1955年に譲位。その後、首相・国家元首を歴任。クーデターによって王制が中断した1970年以降は、亡命と帰国とを繰り返しながら、カンボジアの民主解放闘争を指導。1993年に再び王位につき、2004年に子のシハモニに譲位。シハヌーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シアヌーク」の意味・わかりやすい解説

シアヌーク
しあぬーく
Norodom Sihanouk
(1922―2012)

カンボジアの王族政治家。1941年国王に即位。1945年日本占領下で独立宣言、1949年フランス連合内の独立、1953年完全独立を達成。1955年父スラマリットNorodom Suramarit(1896―1960)に王位を譲り、自らは人民社会主義共同体を結成、事実上の一党支配体制を確立した。1960年父王の死去に伴い国家元首に就任、対内的には「仏教社会主義」、対外的には非同盟路線を推進した。1970年3月外遊中にロン・ノルLon Nol(1913―1985)首相ら右派勢力のクーデターで失脚。同年5月亡命先の北京(ペキン)で左派クメール・ルージュ」を含むカンボジア王国民族連合政府を樹立、南ベトナム解放民族戦線、ラオス愛国戦線などインドシナ解放勢力とも連携するに至る。1975年4月のプノンペン解放をみて9月帰国。1976年4月「クメール・ルージュ」の独裁強化に伴い国家元首を辞し、事実上の幽閉生活に入る。1979年1月ベトナム軍のプノンペン制圧直前に北京へ脱出、中国・北朝鮮を拠点に反ベトナム・キャンペーンを展開した。1982年7月11日ASEAN(アセアン)諸国や中国の後援を得て、「クメール・ルージュ」を含む反ベトナム三派による民主カンボジア連合政府を樹立、大統領に就任。反ベトナム三派のなかでは軍事的には最小の勢力であったが、王族指導者としてのカリスマ的人気は根強かった。しかし、健康上の理由から平壌(ピョンヤン)や北京での滞在期間が長くなった。1993年、立憲君主制のもとで国王に就任。1997年7月の政変子息ラナリットNorodom Ranariddh(1944―2021)前第一首相が失脚。6人の王妃との間に14人の子供をもうけたが、7人が死去、3人が国外追放(脱出)となり、王政存続の危機もささやかれた。2004年、国王の座を子息のシハモニNorodom Sihamoniに譲り、退位。

[黒柳米司]

『友田錫・青山保訳『シアヌーク回想録――戦争……そして希望』(1980・中央公論社)』『ミルトン・オズボーン著、小倉貞男訳『シハヌーク 悲劇のカンボジア現代史』(1996・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シアヌーク」の意味・わかりやすい解説

シアヌーク
Norodom Sihanouk

[生]1922.10.31. カンボジア,プノンペン
[没]2012.10.15. 中国,北京
カンボジアの王族政治家。フルネーム Preah Bat Samdech Preah Norodom Sihanouk。王在位(1941~55,1993~2004)。カンボジアの首相,国家元首,大統領を務め,ベトナム戦争カンボジア内戦中立主義を推進した。ノロドム王家の出身で,1941年王位につき 1953年のカンボジア完全独立を実現した。1955年父に譲位し,人民社会主義共同体サンクムを結成,首相兼外務大臣としてカンボジアの中立主義を推進したが,1970年親米派のロン・ノル国防大臣のクーデターによって国家元首の地位を追われた。同 1970年亡命先の中国北京で王国民族連合政府を樹立,赤いクメールポル・ポト派),インドシナの解放勢力と連携し反米救国闘争に加わった。1975年赤いクメールによる全土制圧に伴い帰国したが,1976年同派が共産国家「民主カンプチア」を宣言するに及んでこれと離反。1978年末ベトナム軍がカンボジアに侵攻,傀儡のヘン・サムリン政権が樹立されると 1981年フンシンペック党を結成して対抗,翌 1982年に赤いクメール,ソン・サン派とともに反ベトナム=反ヘン・サムリン派の「民主カンプチア連合政府」(3派連合)を結成,大統領に就任した。1987年末ヘン・サムリン政権のフン・セン首相との直接対話を実現,内戦の政治的解決への端緒を開いた。1990年フンシンペック党の指導権を息子ラナリットに譲り,無派閥の議長に就任。1993年6月の制憲議会で国家元首に選出され,7月カンボジア暫定国民政府が発足,9月24日には新憲法に基づき,新生カンボジアの初代国王に即位した。2004年10月7日に退位を表明,10月29日に息子のシハモニが後を継いで即位した。(→カンボジア史

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シアヌーク」の意味・わかりやすい解説

シアヌーク
Norodom Sihanouk
生没年:1922-2012

カンボジアの国王,政治家。カンボジアの二大王家(ノロドム家とシソワット家)の血筋を引き,1941年18歳で国王に即位した。フランスからの独立を勝ち取るために先頭に立ち,国民から敬愛された。53年に独立した後,55年王位を父に譲位し,人民社会主義共同体(サンクム)を設立して総裁に就任,王制社会主義と中立政策を掲げ,現実直視の内政・外交で東西両陣営から援助を引き出し,国内建設に力をいれた。60年父王が死去してからは王位を空席にして国家元首に就任し,国政の牽引車的役割を果たした。中立政策によりベトナム戦争中もかろうじて平和が維持され,綱渡り外交とも評された。経済政策の失敗から70年ロンノル首相によって元首を解任されると,反シアヌークであったクメール・ルージュと結び,75年民主カンボジア政権を実現したが,同政権下では軟禁状態にあった。79年ヘンサムリン派が首都に進攻してカンボジア人民共和国を樹立する直前に国外へ脱出した。82年反ベトナム・反プノンペン派を結集した民主カンボジア連合政府(3派連合)の大統領になった。84年から民族和解会議を提唱したが,元国王の存在は大きな意味をもち,87年に行われたフンセン・カンボジア人民共和国首相との会談は,和平に向けて大きく動き出す端緒となった。90年にカンボジアのすべての当事者(4派)が参加して最高国民評議会が設置されると,その議長に就任し,4派間を調整した。93年に総選挙を経て新生カンボジア王国が誕生し,シアヌークは国王に復位した。2004年退位。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シアヌーク」の意味・わかりやすい解説

シアヌーク

カンボジアの政治家。フランスに推されて1941年カンボジア国王に即位,1953年フランスからの独立を達成した。1955年王位を父スラマリットに譲り,人民社会主義共同体(サンクム)を結成,総裁となり,総選挙で勝って首相となる。1960年父王の没後,国民投票により国家元首となる。積極的な中立外交の推進者として知られたが,1970年3月外遊中に右派のロン・ノルらによりカンボジア国家元首を解任される。以後中国にとどまり,米国の侵攻とロン・ノル新政権に対する抵抗を呼びかけ,5月民族連合政府樹立を発表。1975年ロン・ノル政権崩壊後,クメール・ルージュ(ポル・ポト派)のもとにあったが,中国の圧力で解放されてカンボジア内戦を戦い,1982年反ベトナム派を結集した〈民主カンボジア〉連合政府大統領。1991年連合政府とプノンペン政府の合意による最高民族評議会議長となり,帰国。1993年新生カンボジア王国の国王に即位。2004年10月退位し,息子のシハモニが国王に即位した。息子のラナリットはフンシンペック党を率いる。退位後は癌治療のため北京を数ヵ月に一度必ず訪れる生活を続けていた。
→関連項目ヘン・サムリン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「シアヌーク」の解説

シアヌーク
Norodom Sihanouk

1922〜  
カンボジアの政治家
1941年カンボジア国王となり,49年独立を宣言。1955年人民社会主義共同体総裁となり,10月首相兼外相,60年国家元首となる。王国社会主義・反米外交を唱え,1970年3月訪ソ中に追放された。同年5月にカンプチア民族統一戦線議長に選ばれ,北京にカンボジア王国民族連合政府を樹立,国家元首となったが,1976年4月辞任した。その後,中国を拠点として,反ヴェトナムの立場で活動を続け,カンボジア内戦終結後の1993年に再び国王に就任した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シアヌーク」の解説

シアヌーク

シハヌーク

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシアヌークの言及

【インドシナ戦争】より


【第1次インドシナ戦争】
 19世紀末以来,上記3国はフランスの植民地下にあったが,第2次大戦中は日本軍が進駐していた。1945年3月,日本軍はクーデタによってフランス勢力を倒し,かわってベトナムのバオダイ帝,カンボジアのシアヌーク王,ラオスのシー・サワン・ウォン王を擁立して独立させた。同年8月日本軍が降伏するや,ベトナムでは反日抵抗組織ベトナム独立同盟会(ベトミン)が,インドシナ共産党の主導の下に各地でバオダイ政権からの奪権闘争を行い,9月2日ベトナム民主共和国を樹立した。…

【カンボジア】より

…正称=カンボジア王国Kingdom of Cambodia 面積=18万1035km2人口(1996)=1027万人首都=プノンペンPhnom Penh(日本との時差=-2時間)主要言語=クメール語(カンボジア語)通貨=リエルRielインドシナ半島の南西隅に位置し,北海道の2倍強の面積をもつ国。カンボジアといえば,王国,敬虔な仏教徒,アンコール・ワットなどで知られていたが,1970年3月のシアヌーク元首の解任により,インドシナ戦争に大きく巻き込まれ,混乱と戦争が続き,鎖国,難民,首都プノンペンの無人化,虐殺という不可解な変事が続発した。93年,新生カンボジア王国が誕生した。…

※「シアヌーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android