アンドレス Andres, Stefan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.6.26. トリール,ブライトウィース[没]1970.6.29. ローマドイツの小説家,詩人。初め牧師を志して修道院付属学校に入ったが,大学では文学…
アンドライキバ‐こ【アンドライキバ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Lake Andraikiba》マダガスカル中央部の都市アンチラベの西郊にある湖。周囲をゆるやかな山々に囲まれた火口湖で、景勝地および保養地として知られ…
ケルテス
- 百科事典マイペディア
- ハンガリー出身の写真家。ブダペスト生れ。独学で写真を学ぶ。1925年パリに移住。フォト・ジャーナリストとして活動を始め,ドイツ,フランスなどの…
アンペール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Marie Ampère アンドレ=マリー━ ) フランスの物理学者。「アンペールの法則」を発見するなど、電磁気学の基礎を確立。電流の単位「アンペア…
ノスタルジア〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1983年製作のイタリア・ソ連・フランス合作映画。原題《Nostalghia》。監督:アンドレイ・タルコフスキー、出演:オレグ・ヤンコフスキー、エルラン…
アンドレ ジョリヴェ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1905年8月8日フランスの作曲家1974年没
村松剛 (むらまつ-たけし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929-1994 昭和後期-平成時代の評論家。昭和4年3月23日生まれ。村松英子の兄。文芸評論,社会評論を手がけ,行動する論客として知られる。昭和51年「…
アンドレ シャンソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1900年6月6日フランスの小説家1983年没
シノン(Chinon)
- デジタル大辞泉
- フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県、ロアール川の支流ビエンヌ川沿いの町。ロアールワインの代表的な産地として有名。ジャンヌ=ダルクがシャ…
オルカーニャ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Andrea Orcagna アンドレア━ ) イタリアの画家、彫刻家、建築家。フィレンツェ派の代表的芸術家。ゴシック的伝統をうけて荘厳な作風を示す。(一三…
ヴァリエテ
- デジタル大辞泉プラス
- 1925年製作のドイツ映画。原題《Variété》。監督:エヴァルト・アンドレアス・デュポン、出演:エミール・ヤニングス、マリー・デルシャフトほか。
アンドレイ サハロフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1921年5月21日ソ連の原子物理学者;反体制活動家1989年没
アンドレ ボーシャン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1873年4月24日フランスの画家,舞台装置家1958年没
アンドレ クレージュ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1923年3月9日フランスのファッションデザイナー
アンドレイ ベールイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1880年10月14日?ロシアの詩人,小説家,評論家1934年没
ケルテース・アンドレ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1929年8月28日ハンガリーの写真家1973年没
バッハ:序曲 ヘ長調/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 5楽章:プレリュード、アントレ、メヌエット、ブレ、ジーグ 《アンドレーアス・バッハ本》所収(資料については《幻想曲とフーガ イ短調 BWV.944》参…
マラルメ Stéphane Mallarmé
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1842〜98フランスの詩人ボードレール・ポーの影響を受け,のち象徴主義の指導者となった。ヴァレリー・アンドレ=ジイドら,彼の影響を受けた文学者…
シルビーの帰郷
- デジタル大辞泉プラス
- 1987年製作のカナダ映画。原題《Housekeeping》。監督:ビル・フォーサイス、出演:クリスティン・ラーティ、サラ・ウォーカー、アンドレア・バーチ…
愛と革命の詩/アンドレア・シェニエ
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:植田景子。2013年、宝塚大劇場にて花組が初演。ジョルダーノ作曲のオペラ『アンドレア・シェニエ』を題材…
小笠原アンドレア (おがさわら-アンドレア)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 織豊時代のキリシタン。もとは豊後(ぶんご)(大分県)の豪族で,大坂にあったイエズス会派の住院の家主。文禄(ぶんろく)5年(1596)豊臣秀吉による…
コーリャ/愛のプラハ
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年製作のチェコ映画。原題《Kolya》。監督:ヤン・スビエラーク、出演:ズディニェク・スビエラーク、アンドレイ・ハリモンほか。第69回米国アカ…
ジルバーマン Silbermann
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのオルガンおよび鍵盤楽器製作者の一族。(1)アンドレアスAndreas(1678-1734) ゲルリッツ,シュトラスブルク(現,ストラスブール),また…
ミモザ館
- デジタル大辞泉プラス
- 1935年製作のフランス映画。原題《Pension Mimosas》。監督:ジャック・フェデー、出演:フランソワーズ・ロゼー、ポール・ベルナール、アンドレ・ア…
あんどれあす【《アンドレアス》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ボークラン Vauquelin, Nicolas-Louis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1763.5.16. サンアンドレデベルト[没]1829.11.14. サンアンドレデベルトフランスの化学者。農家の生れ。 14歳で薬屋に奉公し,そこで F.フールク…
ニコライ ブルリャーエフ Nikolai Burlyaev
- 20世紀西洋人名事典
- 1946.3.8 - ソ連の俳優。 モスソヴェート劇場、レーニン・コムソモール劇場の舞台に立っていたが、1960年代ソビエト映画の旗手として登場したアン…
タバコ(Tabaco)
- デジタル大辞泉
- フィリピン、ルソン島南東部、アルバイ州の都市。「ルソン富士」と称されたマヨン山の北に位置する。農業が盛んで、米、アバカ(マニラ麻)などを産…
フィレンツェ派【フィレンツェは】
- 百科事典マイペディア
- ルネサンス時代にフィレンツェを中心に活動した画家たちをいう。傾向はきわめて多様であるが,一般に,ベネチア派に比して,線の描写による形態(デ…
サンソビーノ(Jacopo Sansovino) さんそびーの Jacopo Sansovino (1486―1570)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの彫刻家、建築家。アンドレア・サンソビーノの弟子となり、その通称も受け継ぐ。本名はヤコポ・タッティJacopo Tatti。フィレンツェ生まれ…
アンドレイ ツポレフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年11月10日ソ連の空軍将校,航空機設計技術者1972年没
アンドレア ポッツォ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1642年11月30日イタリアの画家1709年没
ピアソラ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- アルゼンチンの作曲家。20世紀半ばに、アルゼンチン・タンゴを採り入れた作品を手がけ、自ら楽団の指揮やバンドネオンの演奏に取り組んだ。 1924年…
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロンドンを拠点とするオーケストラ。1946年に設立。主な指揮者はトーマス・ビーチャム、ルドルフ・ケンペ、アンドレ・プレヴィン、ウラデ…
であんどれあ【デ・アンドレア,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アンドレアス Andreas oder die Vereinigten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストリアの詩人,劇作家ホーフマンスタールの小説。未完。 1907~13年に執筆。 32年刊。ウィーンの貴公子アンドレアスが愛によって自我と他我の…
シェニエ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Marie Chénier アンドレ=マリー━ ) フランスの詩人。清純優雅な詩情をもち、ロマン派、また高踏派の先駆者とされる。詩集「タラントの乙女」…
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- フランスのトゥールーズを拠点とするオーケストラ。トゥールーズ・キャピトル劇場管弦楽団とも呼ばれる。1737年に設立。主な指揮者はアンドレ・クリ…
マルティネ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Martinet アンドレ━ ) フランスの言語学者。言語の機能および経済性の原則を強調。また二重分節構造を明らかにした。「一般言語学要理」など…
あんどれおり【アンドレオリ,G.】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんどれーえ【アンドレーエ,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブーレーズ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- フランスの作曲家。3曲のピアノ・ソナタの他、2台ピアノのための作品を創作している。パリ音楽院でメシアンに和声を師事した。また、対位法をアンド…
ブレトシュナイダー
- デジタル大辞泉プラス
- 体操、男子鉄棒競技の技。コバチ(バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り懸垂)2回ひねり。2014年発表、翌年命名。名称はドイツの体操選手、ア…
カティプーナン
- デジタル大辞泉プラス
- 1892年にフィリピンで結成された秘密結社。中心的指導者はアンドレス・ボニファシオ。スペインからの独立を目指して1896年に武装蜂起を開始、フィリ…
ル‐ノートル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( André Le Nôtre アンドレ━ ) フランスの造園家。幾何学的に整然と構成されるフランス式庭園を創始。ベルサイユ宮の大庭園の設計にあたる。(一六一…
アンドレス パストラナ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年8月17日コロンビアの大統領
ヤーコプ アンドレーエ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1528年3月25日ドイツのルター派神学者1590年没
ラズモフスキー(Rasumowsky)
- デジタル大辞泉
- ベートーベンの弦楽四重奏曲第7番・第8番・第9番の通称。1806年作曲。名称はロシアのウィーン大使アンドレイ=ラズモフスキー伯爵に献呈。それぞれ、…
ボゴリュボボ(Bogolyubovo/Боголюбово)
- デジタル大辞泉
- ロシア連邦西部、ウラジーミル州の町。州都ウラジーミルの北東約10キロメートル、ボルガ川の支流クリャジマ川とネルリ川の合流点に位置する。12世紀…
ジャスティーン ラーバレスティア Justine Larbalestier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍オーストラリア出生地ニューサウスウェールズ州シドニー受賞アンドレ・ノートン賞「あたしと魔女の扉」経歴1992年から書評やエッ…