「アクバル」の検索結果

10,000件以上


アイギーナの予言

デジタル大辞泉プラス
ビック東海(現・TOKAIコミュニケーションズ)が1986年11月に発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフト。アクションゲーム。同社が開発したアー…

春々 harubaru

デジタル大辞泉プラス
ノゾエ征爾による戯曲。初演は劇団はえぎわ(2010年)。2011年、第55回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

グジャラート[州] Gujarāt

改訂新版 世界大百科事典
インド西端部の州。アラビア海に面する。面積19万6000km2,人口5067万(2001)。州都はガンディナガル。地形的には,カッチ,カーティアーワール両半…

油门 yóumén

中日辞典 第3版
[名](~儿)<機械>1 絞り弁.スロットルバルブ.2 <口>アクセル.踩cǎi~/アクセルを踏む.开足~/全速力で…

京都BAL

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市中京区にあるショッピングセンター。

イアン コンドリー Ian Condry

現代外国人名録2016
職業・肩書マサチューセッツ工科大学外国語・文学部日本文化研究准教授国籍米国生年月日1965年専門文化人類学, 現代日本の文化経歴読売新聞ワシント…

アルファロバル遠心分離機

栄養・生化学辞典
 クリームの分離などに使われる連続式遠心分離器.

レオーネ

デジタル大辞泉プラス
スバル(富士重工業)が1971年から1994年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダン、2ドアクーペを中心とする。

鬼武者3

デジタル大辞泉プラス
カプコンが発売するゲームソフト。戦国サバイバルアクションゲーム。2004年2月発売。プレイステーション2用。「鬼武者」シリーズ。

新 鬼武者 DAWN OF DREAMS

デジタル大辞泉プラス
カプコンが発売するゲームソフト。戦国サバイバルアクションゲーム。2006年1月発売。プレイステーション2用。「鬼武者」シリーズ。

鬼武者2

デジタル大辞泉プラス
カプコンが発売するゲームソフト。戦国サバイバルアクションゲーム。2002年3月発売。プレイステーション2用。「鬼武者」シリーズ。

寺原町てらばるまち

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下寺原寺原町[現]熊本市壺川一丁目・坪井五丁目京(きよう)町の高台と坪井(つぼい)川によって挟まれた地域を寺原といい、…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡富合町平原村[現]富合町平原雁回(がんかい)山の北西麓にあり、東は尾根一つを隔てて木原(きはら)村、西は新(しん)村・南田…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町中原村[現]田主丸町地徳(ちとく)下森山(しももりやま)村の西に位置する。山辺(やまべ)往還に沿い、耕地は巨瀬(こせ…

南原村みなみばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町南原村[現]苅田町南原・富久町(とみひさちよう)一―二丁目・神田町(じんでんちよう)一―三丁目・殿川町(とのがわちよう)…

池原村いけばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡七山村池原村[現]七山村大字池原滝(たき)川の上流岳(たけの(たけんこ))川(池原川)と滝川の支流桑原(くわばる)川の谷間に…

屋形原村やかたばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市屋形原村[現]甘木市屋形原・美奈宜(みなぎ)の杜(もり)一―二丁目・同四丁目板屋(いたや)村の北東、佐田(さだ)川の中流右岸に…

黒原村くろばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡小城町黒原村[現]小城町大字晴気(はるけ)字黒原小城郡西郷晴気村の内に属す。晴気村の南部に位置し、晴気村の内の他の諸村が佐賀…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡南関町田原村[現]南関町四(よ)ッ原(はら)小岱(しようだい)山(五〇一・四メートル)の北東麓に位置し、東は柿原(かきばる)…

小原村こばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡南関町小原村[現]南関町小原二城(にじよう)山の南西麓に位置し、村央を前田(まえだ)川が南流、東は相谷(あいのたに)村、西は…

田原坂たばるざか

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町田原村田原坂[現]植木町豊岡豊岡(とよおか)集落の西南方、植木より高瀬(たかせ)(現玉名市)へ通ずる高瀬往還(三池往還…

サルバルサン さるばるさん Salvarsan

日本大百科全書(ニッポニカ)
1910年にエールリヒと秦佐八郎(はたさはちろう)が共同で発見した世界最初の梅毒治療剤。アルスフェナミン、アルゼノベンゾールの市販名であり、開発…

すね‐はたば・る【拗端張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 すねて強情を張る。また、しつこく我意を通す。[初出の実例]「つまばらみがいたうて、尚ならぬと云て、すねはたばる也」(…

じゃじゃ‐ば・る【じゃじゃ張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 他人の言うことを聞き入れないで、自分の意見を通そうとする。出しゃばってじゃまをする。傍若無人にふるまう。[初出の実…

ばるぎすも【バルギスモ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるくこう【バルク項】

改訂新版 世界大百科事典

ばるどぅいぬす【バルドゥイヌス[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

ばるらあむ【バルラアム】

改訂新版 世界大百科事典

アルモドバル あるもどばる Pedro Almodóvar (1951― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの映画監督。カスティーリャ・ラ・マンチャ州シウダー・レアル県カルサーダ・デ・カラトラバ生まれ。8歳の時にエストレマドゥーラ州カセレス…

池原村いけばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町池原村[現]野津町都原(みやこばる) 池原筒井(つつい)村の北東にあり、臼杵(うすき)・岡(おか)城路が北東から南西へ通…

桑原村くわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町桑原村[現]大野町桑原庄屋(しようや)村の南、平井(ひらい)川支流北園(きたぞの)川東岸にある。伝承ではあるが「豊後国…

柏原村かしわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村柏原村[現]清川村砂田(すなだ)長迫(ながさこ)村の北西、緒方(おがた)川南岸にある。「豊後国志」に柏原とみえる。地元…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田原村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川に沿い、北東は長迫(ながさこ)村、南西は久小野(ひさおの)村。正保・元…

栃原村とちばるむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡中津江村栃原村[現]中津江村栃野(とちの)現中津江村域の東部を占め、鯛生(たいお)川流域の栃原・二又(ふたまた)・鶴田(つる…

椎原村しいばるむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村椎原村[現]椎葉村下福良(しもふくら) 椎原鹿野遊(かなすび)村の東、十根(とね)川左岸に位置する。下福良掛三九ヵ村の…

柏原村かしわばるむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市柏原村[現]宮崎市柏原跡江(あとえ)村の西に位置する。宮崎郡に属し、北は諸県(もろかた)郡有田(ありた)村。「かせばる」とも…

糸原村いとばるむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市糸原村[現]宮崎市糸原大淀川とその支流本庄(ほんじよう)川との間にあり、村の東で両川が合流する。諸県(もろかた)郡に属し、東…

世知原 せちばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県北部,佐世保市北東部の旧町域。北松浦半島の東部,佐々川上流域の内陸小盆地を中心に広がる。東で佐賀県に接する。 1940年町制。 2005年佐世…

バルディ家 ばるでぃけ Bardi イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イタリアの代表的商人、銀行家の一族。12世紀にフィレンツェ市の市民権を得て、今日バルディ街道と名づけられるアルノ川対岸地区に住み、市の要…

バルト語派 ばるとごは Baltic

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族に属する一語派。バルト語にはリトアニア語、ラトビア語の二つの生きた言語のほかに、古プロイセン語、ヤトビンジア語、クロ…

バルマー(Mahādevī Varmā) ばるまー Mahādevī Varmā (1907―1987)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのヒンディー語の女流詩人。ウッタル・プラデシュ州に生まれる。1933年、アラハバード大学でサンスクリット語学文学修士となり、同年女子専門…

あく‐ぬけ【灰=汁抜け】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 野菜などのあくがぬけること。2 いやみがなく洗練されていること。あかぬけ。「灰汁抜けした人物」3 取引で、悪材料が出尽くして、…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市東区下原村[現]東区下原・下原一―五丁目・香椎駅東(かしいえきひがし)三―四丁目・唐原(とうのはる)七丁目・松香台(まつかだい…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫郡那珂川町中原村[現]那珂川町中原一―六丁目・中原観晴(なかばるみはる)が丘(おか)・中原今光(いまみつ)村・松木(まつのき)村…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡碓井町平原村[現]碓井町上臼井(かみうすい)東は千手(せんず)川を隔てて上臼井村、西は長谷(はせ)山を境として穂波(ほなみ)…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡粕屋町中原村[現]粕屋町仲原(なかばる)仲原村とも書く(続風土記附録)。新長者原(しんちようじやばる)村の南に位置し、東は上…

新原村しんばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:古賀市新原村[現]古賀市新原犬鳴(いぬなき)山の北西に位置し、西は鹿部(ししぶ)村。唐津街道が通る。小早川時代の指出前之帳では新原…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町下原村[現]厳原町下原小茂田(こもだ)の東に位置し、佐須(さす)川流域の平野部にあり、佐須の本郷とみられる。中世の佐須…

宮原村みやばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市宮原村[現]玉名市宮原(みやはら)伊倉(いくら)台地の南方、標高三〇メートル前後の丘陵上にあり、東は青野(あおの)村、南は横…

宮原村みやばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町宮原村[現]植木町宮原現植木町の北端、大塚(おおつか)村・二田(ふたた)村に続く台地から平野への変換線上に位置し、北西…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android