出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
熊本県の民謡。田原坂は熊本市北区にある坂で、明治時代は昼なお暗いほど立ち木に覆われていた。1877年(明治10)の西南戦争の激戦地になってから有名になった。西郷隆盛(たかもり)の率いる薩摩(さつま)軍は、近代的装備をもつ官軍に決戦を挑んだが、3月20日には敗戦が確定的になった。このようすを、薩摩軍の本陣がある人吉(ひとよし)まで伝える役目を命じられたのが、この唄(うた)にも歌われている20歳の美少年三宅(みやけ)伝八郎であった。実際にこの唄ができたのは1904~1905年(明治37~38)の日露戦争のころで、かつての田原坂の激戦を歌い上げて、士気を鼓舞しようとしたもの。歌詞は九州日日新聞記者の入江某がつくり、熊本の芸妓(げいぎ)留吉が作曲したと伝えられている。
[斎藤 明]
熊本県北部、熊本市北区植木町豊岡(うえきまちとよおか)の田原地区にある三池往還の坂道。玉名平野に連なる木葉(このは)川流域の低地から、いわゆる肥後台地の西端に上る途中にある一の坂、二の坂、三の坂の総称。侵食谷であるため、標高のわりには曲折した急崖(きゅうがい)が随所にみられ、西南戦争(1877)では、この地形的特徴から官軍・薩(さつ)軍入り乱れての白兵戦の舞台となった。激戦地跡は一部、田原坂公園として整備され、田原坂資料館、弾痕(だんこん)の家のほか、社会福祉会館、サイクリング・ハイキングロードなども設けられ、地域社会のカルチャーセンター的性格も担っている。付近にはミカン、イチゴ、スイカ、メロン、ブドウなど四季折々の果実を生かした観光農園の造成も目だつ。
[山口守人]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…鹿児島本線が通じ,九州縦貫自動車道の植木インターチェンジがあるため近年熊本市への通勤者が増え,人口も増加傾向にある。西部にある田原坂は西南戦争の古戦場で,現在は頂上一帯が公園になっている。町の北部に平島温泉(単純泉,45~52℃),宮原(みやばる)温泉(単純炭酸鉄泉,15℃)がある。…
※「田原坂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新