「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


ハルツーム はるつーむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ハルトゥーム

のあずき【ノアズキ(野小豆)】

改訂新版 世界大百科事典

汎愛派 はんあいは Philanthropisten ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのJ・B・バゼドウが創設した汎愛学院Philanthropinを中軸にして教育活動、教育運動を展開した人々。バゼドウはルソーの自然主義の影響を受け、…

善哉【ぜんざい】

百科事典マイペディア
焼餅(やきもち)の上にアズキ餡(あん)をかけた甘味食品。餅の代りに白玉だんご,アワ餅,クリなどを用いることもある。口直しにシソの実の塩漬などを…

どら焼【どらやき】

百科事典マイペディア
焼菓子の一種。小麦粉に砂糖,卵,ベーキングパウダーを加えて水どきし,鉄板に丸形に流して焼き,アズキ餡(あん)をはさんで2枚を重ねたもの。明治…

サミュエル・ノア クレーマー Samuel Noa Kramer

20世紀西洋人名事典
1897.9.28 - ? 米国のシュメール学者。 ペンシルべニア大学アッシリア学教授。 ソ連(ロシア)生まれ。 ロシアに生まれたが、1906年米国に移住した。…

大学別曹【だいがくべっそう】

百科事典マイペディア
→大学(日本史)/弘文院/勧学院/学館院/奨学院

水原 浩一 ミズハラ コウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年明治42(1909)年4月1日 没年昭和44(1969)年5月7日 出生地広島県呉市 本名土肥 剣二 旧姓(旧名)岩永 別名別名=水原 洋一 経歴大正…

水原 明窓 ミズハラ メイソウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の切手収集家 (財)日本郵趣協会理事長;(財)フィラテリーセンター理事長。 生年大正13(1924)年3月29日 没年平成5(1993)年11月28日 出生…

おぐずはーん【オグズ・ハーン】

改訂新版 世界大百科事典

水走氏 (みずはやうじ)

改訂新版 世界大百科事典
河内の中世武士。《水走系図》では河内国の豪族平岡連の後胤とし藤原姓を名のっている。12世紀初め祖始季忠が皇室領大江御厨山本・河俣執当職に補さ…

madrasa

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-sa] [女]((不変))マドラサ,学院(イスラムの高等教育機関).

まくず‐はら【真葛原】

デジタル大辞泉
葛の一面に生えている原。「―なびく秋風吹くごとに阿太あだの大野の萩の花散る」〈万・二〇九六〉

やはず‐はぎ【矢×筈×矧】

デジタル大辞泉
板を平面的に接合する際、接合面をV字形の凹凸に削って密着させる方法。

Bernhard

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
⸨男名⸩ ベルンハルト.

いなむら‐さんぱく【稲村三伯】

デジタル大辞泉
[1758~1811]江戸後期の蘭学者。鳥取藩医。因幡いなばの人。大槻玄沢おおつきげんたくに師事し、蘭日対訳辞書「波留麻和解ハルマわげ」(江戸ハル…

佐香ハル (さこう-ハル)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1958 明治-昭和時代の教育者。明治7年6月6日生まれ。渡辺裁縫女学校,堀越和洋裁女学校にまなぶ。明治36年東京に和洋裁縫専門学校を創立し校長…

ハルマ和解 ハルマわげ

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸後期,稲村三伯(さんぱく)らによって編纂された最初の蘭日辞典。13冊本と27冊本がある。1796年(寛政8)成稿,順次30部を刊行。題簽(だいせん)には…

水原 雪雄 ミズハラ ユキオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業コメディアン 肩書ボーイズバラエティ協会相談役 本名菅谷 武司 グループ名グループ名=お笑い新幹線(オワライシンカンセン) 出身地北海道 経歴…

キム・ジェウォン 金 載沅 Kim Jae-won

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍韓国生年月日1981年2月18日出生地ソウル学歴祥明大学演劇科〔2005年〕卒,漢陽大学国際観光大学院修士課程受賞MBC演技大賞新人賞・…

ハーヴェイ

デジタル大辞泉プラス
1950年製作のアメリカ映画。原題《Harvey》。監督:ヘンリー・コスター、出演:ジェームズ・スチュアート、ジョセフィン・ハル、ペギー・ダウほか。…

戒日王【かいじつおう】

百科事典マイペディア
→ハルシャ・バルダナ

アスター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] aster ) キク科アスター属のアズマギク、シオン、ミヤコワスレなどの総称。一般に、アスターと呼ばれているものはアスター属で…

セブンマイルブリッジ【セブンマイルブリッジ】 Seven Mile Bridge

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのフロリダ州キーウエストにある橋。フロリダ半島南端から連なる島々は「フロリダキーズ」と呼ばれ、約50の小さな島々で構成されている。そ…

口琴【こうきん】

百科事典マイペディア
細長い弁を振動させ,口腔に共鳴させる楽器の総称。奏者は舌と喉頭を動かして口腔の形を変化させ,色々な倍音を増幅して多様な音高と音色を出す。金…

は・る【張る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]1 広がりのびる。「根が―・る」2 のばし広げる。「テントを―・る」3 はちきれそうにふくらむ。ふとる。「腹が―・る」「木の芽が―…

は・る【晴る/×霽る】

デジタル大辞泉
[動ラ下二]「は(晴)れる」の文語形。

ザルツカンマーグート(Salzkammergut)

デジタル大辞泉
オーストリア中部、オーバーエスターライヒ州とザルツブルク州にまたがる地方。アルプスの山々と数多くの湖沼が織り成す自然景観で知られ、数多くの…

むいしき‐てつがく【無意識哲学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Philosophie der Unbewussten の訳語 ) ドイツの哲学者E=ハルトマンの樹立した哲学。シェリングの影響下に、ヘーゲルとシ…

前田 妙子 マエダ タエコ

20世紀日本人名事典
昭和期の国文学者 関西学院大学名誉教授。 生年大正7(1918)年11月20日 没年昭和62(1987)年11月13日 出生地大阪市 別名筆名=仁衛 砂久子 学歴〔年〕…

にっちゅうがくいん【日中学院】

改訂新版 世界大百科事典

イバード派 イバードは `Ibāḍ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラムの異端,ハワーリジ派の穏健な一分派。同派は 684年頃,イラクのバスラで,同派の開祖であるイブン・イバードが,ハワーリジ派内の過激派で…

D. ユベール Durt Hubert

20世紀西洋人名事典
1936 - ベルギーの宗教研究者。 フランス極東学院研究員。 ブリュッセル生まれ。 ルーバン大学で、ギリシア・ローマ古典学、仏教学を専攻。文学博…

ハルトマンの分散式【Hartmann dispersion formula】

法則の辞典
ハルトマンの式*を参照.

ワーウ(Wau)

デジタル大辞泉
南スーダン中西部の都市。西バハルアルガザール州の州都。19世紀に奴隷の取引基地として建設。スーダンの首都ハルツームや港湾都市ポートスーダンと…

クジャクソウ くじゃくそう / 孔雀草

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)のハルシャギクやマリーゴールド、またシダ植物のクジャクシダなどの別名。[編集部 2022年2月18日][参照項目] | アジア…

波留麻和解 はるまわげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本最初の蘭和辞書。 27巻。稲村三伯,西善三郎,宇田川玄随らが 13年を費やして完成。寛政8 (1796) 年江戸で刊行。オランダの F.ハルマの出版した…

Eberhard

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
⸨男名⸩ エーバーハルト.

ず‐は

精選版 日本国語大辞典
( 打消の助動詞「ず」の連用形に係助詞「は」の付いたもの。現在では「ずわ」と読んでいる )① 上代の語法で、連用修飾または連用中止法の「ず」に「…

ゴスラー ごすらー Goslar

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の鉱業都市。人口4万4300(2000)。ハルツ山地の北麓(ほくろく)に位置し、10世紀以来、鉛、銅、亜鉛、銀、金などが…

朝鮮科学院 (ちょうせんかがくいん)

改訂新版 世界大百科事典
正称は朝鮮民主主義人民共和国科学院で,政務院(内閣に相当)に直属する共和国の科学研究の中枢機関。1952年に創設され,当初,物理・数学,工学,…

アナール学派 あなーるがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
アナール学派L'école des Annales(フランス語)は、「学派」というよりはむしろ、『アナール』誌を舞台に新しい歴史学を求めて集まった多種多彩な研…

アナール学派(アナールがくは) école des Annales

山川 世界史小辞典 改訂新版
「アナール」(年報)の名は,フランスの中世史家マルク・ブロックと近世史家リュシアン・フェーヴルが新しい歴史学を提唱して1929年に創刊した『経済…

ハルシャ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒ハルシャバルダナ

wych-elm /wítʃèlm, wáitʃ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》セイヨウハルニレ.

ジャイロロ[島]【ジャイロロ】

百科事典マイペディア
→ハルマヘラ[島]

ヒルジー‐ちょう〔‐テウ〕【ヒルジー朝】

デジタル大辞泉
⇒ハルジー朝ちょう

戒日王(かいじつおう) かいじつおう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ハルシャバルダナ

ライヘンハル らいへんはる

日本大百科全書(ニッポニカ)
→バート・ライヘンハル

稲村三伯 (いなむらさんぱく) 生没年:1758-1811(宝暦8-文化8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の蘭学者。鳥取藩医稲村三杏の養子(実父は町医松井如水)。名は箭,字は白羽,三伯は号。江戸に出て大槻玄沢に学び,日本最初の蘭和辞典の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android