「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


アイコニック・メモリ iconic memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学用語。一般に「映像的記憶」と訳される。感覚情報保存 Sensory Information Storageの一種。記憶の1次的段階としてあるもので,後続する短期記…

たなかいっぺい【田中逸平】

改訂新版 世界大百科事典

せっ‐せい【節制】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 度を越さないよう控えめにすること。ほどよくすること。「喫煙を節制する」2 規律正しく統制のとれていること。「四民に募り―の兵を…

ゆう‐かん【勇敢】

デジタル大辞泉
[名・形動]勇気があり、危険や困難を恐れないこと。また、そのさま。「巨悪に勇敢にも立ち向かう」「勇敢な行動」[派生]ゆうかんさ[名][類語]勇…

ミリー パーキンス Millie Parkins

20世紀西洋人名事典
1938.5.12 - 女優。 ニュー・ジャージー州パザイック生まれ。 当初、ジュニアモデルとして活躍し、雑誌の表紙を飾る。映画デビューは、同名ブロー…

ドッジシティー Dodge City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,カンザス州南西部の都市。ウィチタの西約 240km,アーカンソー川沿いに位置し,中央標準時と山岳標準時の境界線がこの町を通ってい…

A.J. バーネット(エイジェイ バーネット) A.J. Burnett 大リーグ

最新 世界スポーツ人名事典
大リーグ選手(パイレーツ・投手)生年月日:1977年1月3日国籍:米国出生地:アーカンソー州ノースリトルロック別名等:本名=Allen James Burnett学歴…

カンパニョーロ

知恵蔵mini
自転車競技者のトゥーリョ・カンパニョーロ(1901年8月26日~83年2月1日)が1933年に創業した、イタリアの自転車部品専業メーカー。トゥーリョが自身の…

ブライアン ラムレイ Brian Lumley

現代外国人名録2016
職業・肩書怪奇小説作家国籍英国生年月日1937年出生地ダラム州ホーデン村経歴少年時代、夜店で見つけたSF雑誌に夢中になる。アーカムハウスのオーガ…

さっ‐そう〔‐サウ〕【×颯爽】

デジタル大辞泉
[ト・タル][文][形動タリ]人の姿や態度・行動がきりっとして、見る人にさわやかな印象を与えるさま。「颯爽と歩く」「颯爽たる風姿」[類語]勇…

アルタミラ Altamira

改訂新版 世界大百科事典
スペイン北部,サンタンデル県にある長さ270mの洞窟で,後期旧石器時代の壁画がある(洞窟美術)。壁画は,貝殻や動物の骨,焚火の跡とともに,1879…

田中一光【たなかいっこう】

百科事典マイペディア
グラフィック・デザイナー。奈良市生れ。京都市立美術専門学校卒。ポスター作品は数多いが,中でも1954年から続く《産経観世能》のポスターはモダン…

ウィックロー(Wicklow)

デジタル大辞泉
アイルランド東部、ウィックロー州の港町。同州の州都。ウィックロー山脈のふもと、ウィックロー湾に面する。8世紀末にバイキングが築いた町に起源す…

後氷期 こうひょうき

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 完新世

下星期 xiàxīngqī

中日辞典 第3版
[名]来週.▶“下礼拜xiàlǐbài”“下周xiàzhōu”とも.这个电…

後氷期(こうひょうき)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ド・イェール(De Geer, G.)は氷縞(ひょうこう)粘土を特徴づける縞目の層理に夏縞と冬縞を発見したことから,これが1年の周期を表しているという推定…

そうじつ‐き〔サウジツ‐〕【桑実期】

デジタル大辞泉
多細胞動物の発生初期の一段階。卵割が繰り返されて割球の数が増え、桑の実ように見える胚はいをもつ時期。

かき‐さん〔クワキ‐〕【過期産】

デジタル大辞泉
妊娠満42週以降の出産。分娩予定日を2週間以上過ぎての分娩となり、胎盤機能の低下や羊水の減少などによって胎児・新生児に危険が起こる可能性が高く…

しゅうさん‐き〔シウサン‐〕【周産期】

デジタル大辞泉
出産前後の期間。ICDでは、妊娠22週から出生後7日未満までの期間とする。周生期。

しゅうまつき‐いりょう〔‐イレウ〕【終末期医療】

デジタル大辞泉
「終末医療」に同じ。

後氷期【こうひょうき】

百科事典マイペディア
第四紀の最終氷期(ウルム氷期)以降で現在を含む地質時代。完新世とほぼ同義であるが,最終氷期の終了時期をどのように認定するかは地域によって異…

沈【せん】期【しんせんき】

百科事典マイペディア
〈ちんせんき〉とも。中国,初唐の詩人。河南省の人。字は雲卿。宋之問とともに七言律詩の定型を創始し,世に〈沈宋〉と並称された。宋と同じく675年…

ゆうこう‐はんげんき〔イウカウ‐〕【有効半減期】

デジタル大辞泉
⇒実効半減期

さいしゅう‐ひょうき【最終氷期】

デジタル大辞泉
今から数万年前~1万年前頃まで続いた最も新しい氷期。→ビュルム氷期 →ウィスコンシン氷期

ギュンツ氷期【ギュンツひょうき】

百科事典マイペディア
第四紀の氷河時代のドナウ氷期に次ぐ氷期。氷河時代の中では海水面の降下は最も少なく,気温は現在よりも数℃低かった。

ふていき‐ろせん【不定期路線】

デジタル大辞泉
鉄道・バス・航空機などで、運行の日時が一定していない路線。

あ‐ひょうき【亜氷期】

デジタル大辞泉
一つの氷期の中に見られる低温期。ふつう2~3回繰り返して生じ、前後にやや気温が上昇する亜間氷期を伴う。

しせん‐き【死戦期】

デジタル大辞泉
死の直前の状態。意識が消失し、脈拍・呼吸がしだいに弱まる。

しん‐ドリアスき【新ドリアス期】

デジタル大辞泉
⇒ヤンガードリアス期

拡張期血圧

栄養・生化学辞典
 最小血圧ともいう.動脈内の圧は心周期に一致して変動するがその最小値.心臓が拡張したときの血圧.

硬核期

栄養・生化学辞典
 モモなど核果類の内果皮は生育過程で軟らかい状態から硬化する.この硬化する時期.

急性期タンパク質

栄養・生化学辞典
 急性期反応性タンパク質ともいう.感染や組織の損傷の初期に血中の濃度が上昇する一群のタンパク質の総称.α1アンチトリプシン,セルロプラスミン…

かきにんしん【過期妊娠】

妊娠・子育て用語辞典
分娩予定日を2週間以上過ぎること。胎盤の機能が低下し、おなかの赤ちゃんの状態が悪くなることがあるので、医師から子宮収縮剤などによる分娩誘発…

戦間期 (せんかんき) the period between the World Wars

改訂新版 世界大百科事典
目次 国際関係  ロシア革命と〈新外交〉  独ソ両国の接近  相対的安定期の到来  民族運動の前進  中国における民族革命運動  大恐慌と…

さんきかい【三期会】

改訂新版 世界大百科事典

かんぴょうき【間氷期】

改訂新版 世界大百科事典

しょろうきちほう【初老期痴呆】

改訂新版 世界大百科事典

こうあいき【口愛期】

改訂新版 世界大百科事典

せいきさん【正期産】

改訂新版 世界大百科事典

ふゆうようせいき【浮遊幼生期】

改訂新版 世界大百科事典

間氷期 かんぴょうき interglacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
氷河時代の温暖な時期。地質時代末期の第四紀更新世は氷河時代とも呼ばれ,地球上の陸地の広い面積を氷河がおおった。しかし,一様な寒冷気候が引続…

まつやまはんてんき【松山反転期】

改訂新版 世界大百科事典

合糸期 ごうしき zygotene stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ザイゴテン期ともいう。細胞の減数第一分裂における第2期で,細糸期と厚糸期の間にある。両親からきた1本ずつの相同染色体が互いに接近し,全長にわ…

後氷期 こうひょうき postglacial age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の第四紀更新世の最終氷期が終了した1万年前以後の時代。現世も後氷期に属している。比較的温暖な時期であるが,一様に温暖化したのではなく…

不定期航空 ふていきこうくう non-scheduled air service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空運送事業のうち,運航日時が固定されていないもの。日本の法律では遊覧飛行なども含まれる。事業形態としては輸送需要の増減の幅が大きな区間に…

於期苔 (オゴノリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Gracilaria verrucosa植物。オゴノリ科の紅藻

いっせ‐いちご【一世一期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生涯を通じての間。一世一代。[初出の実例]「さりとは一世一期(ゴ)の迷惑」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)二)

いちご‐まつだい【一期末代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この世は一生涯、未来は永劫(えいごう)。いついつまでも続くこと。[初出の実例]「こなたとわたくしとは、一期まつだひしょたいがせんぢゃ…

ご【期】 を おす

精選版 日本国語大辞典
念をおす。[初出の実例]「いそがせ給へと期(ゴ)を推(オ)して、軈て扁舟に乗移れば」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)九)

さんき‐あきない(‥あきなひ)【三期商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、大坂堂島の米穀市場で行なわれた帳合米の三期の取引。一〇月一七日から一二月二四日までの一期と翌年一月四日から四月八日まで…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android