慈業
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 鎌倉前期の真言宗の声明家。字は宝厳房。進流の声明を宗観の付法の弟子聖海から学んだ。もと南都興福寺の住僧で,のち鎌倉へ下り,晩…
サービス業 (サービスぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 種類 経済に占める比重増加の要因 サービス業中の新旧交代農林水産業を第1次産業,製造業,建設業等を第2次産業とすれば,これらを除く産業…
醸造業 (じょうぞうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 しょうゆ みそ 酢微生物の働きにより食品を生産する産業で,清酒,ビールなどの酒造業と,しょうゆ(醬油),みそ,食酢などの和風調…
鉄鋼業 (てっこうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 鉄鋼技術の発展段階 世界の歴史 日本の歴史 戦後の鉄鋼業の発展 鉄鋼業の現況 公害鉄鋼業はしばしば〈産業の米〉といわれる基礎素材とし…
醸造業【じょうぞうぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 醸造によって食品を生産する産業。醸造技術が人間にとって古いだけに,醸造業の歴史は世界各国とも長く,日本でも酒,みそ,醤油などの在来業種が醸…
倉庫業【そうこぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 他人から寄託された貨物を保存,管理して倉敷料を受ける事業。付随業務として保管貨物の検査,手入,改装,運送などのサービス業務や,金融,代金・…
造船業【ぞうせんぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 近代的な造船業は19世紀に英国で確立され,以後長く英国が世界に覇を唱えてきたが,1956年以後,建造量で日本が首位に立っている。日本の造船業は第…
綿業【めんぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 綿紡績,綿織物の両部門の総称。各国とも工場制大工業は綿業から出発し,資本主義の成立と発展はこれに主導された。日本でも1880年ごろの官営工場と…
貸金業 (かしきんぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 業として金銭の貸付けまたは金銭の貸借の媒介を行うものをいう。手形割引,売渡し担保による金銭の交付も含まれる。江戸時代に入ると,貨幣経済の発…
【儒業】じゆぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- 儒学。〔南史、王承伝〕時に膏腴(かうゆ)の貴、咸(み)な學を以て相ひ(たっと)ぶ。~唯だ承のみ獨り儒業を好み、~俄(には)かに國子祭酒に轉ず。承の…
【筍業】じゆんぎよう
- 普及版 字通
- 筍。字通「筍」の項目を見る。
【宰業】さいぎよう
- 普及版 字通
- 殺業。字通「宰」の項目を見る。
【講業】こうぎよう
- 普及版 字通
- 講学。字通「講」の項目を見る。
【礦業】こうぎよう
- 普及版 字通
- 採礦業。字通「礦」の項目を見る。
【好業】こうぎよう
- 普及版 字通
- よい仕事。字通「好」の項目を見る。
【基業】きぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- 後に継承される事業の基礎。〔後漢書、隗囂伝〕將軍~動けば功り、發すればに中(あた)る。基業已に定まり、大勳方(まさ)に緝(な)る。字通「基」の項…
【居業】きよぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- 仕事。〔後漢書、橋玄伝〕卒するにんで、家に居業無く、喪、殯する無し。字通「居」の項目を見る。
【業泰】ぎよう(げふ)たい
- 普及版 字通
- 事業が順調なこと。〔旧唐書、后妃上、太宗賢妃徐氏伝〕惟だる、之れを知るはきに非ざるも、之れを行ふは易からざるを。志は業泰に驕り、體は時安に…
【歇業】けつぎよう
- 普及版 字通
- 休業。字通「歇」の項目を見る。
【鼎業】ていぎよう
- 普及版 字通
- 王業。字通「鼎」の項目を見る。
【破業】はぎよう
- 普及版 字通
- 破家。字通「破」の項目を見る。
【緒業】しよぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- はじめた事業。漢・司馬遷〔任少(安)に報ずる書〕僕、先人の業に(よ)り、罪を輦轂(れんこく)の下(もと)に待つを得ること、二十餘年なり。字通「緒…
【承業】しようぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- 父祖の業をうけつぐ。〔塩鉄論、憂辺〕大夫曰く、吾(われ)聞く、人の臣爲(た)るは、忠を盡して以てに順(したが)ひ、人の子爲るは、孝を致して以て業…
ゆうぎょう【有業】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 有業者a person who is employed;〔総称〕the employed有業人口the working population
しぶかわ‐ばんごろう〔しぶかはバンゴラウ〕【渋川伴五郎】
- デジタル大辞泉
- [1652~1704]江戸前期の柔術家。紀伊の人。名は義方。関口氏業せきぐちうじなりに学び、柔術渋川流を創始。
ダンテ ラム 林 超賢 Dante Lam
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督国籍香港生年月日1964年受賞香港電影金像奨作品賞・監督賞〔1998年〕「ビースト・コップ 野獣刑事」経歴1984年映画界に入り、ゴー…
shíro-kuro, しろくろ, 白黒
- 現代日葡辞典
- 1 [白と黒] Preto e branco.2 [善悪] Certo e errado;o bom ou o mau.~ o tsukeru [kimeru;hakkiri saseru]|白黒をつける[決める;はっきりさせ…
わざ‐ごと【業事】
- デジタル大辞泉
- 特別な技術を必要とする事柄。
わざ‐まえ〔‐まへ〕【業前】
- デジタル大辞泉
- 腕前。てなみ。技量。「年若といえども―に於ては」〈和田定節・春雨文庫〉
【執業】しつぎよう
- 普及版 字通
- しごと。字通「執」の項目を見る。
【勢業】せいぎよう(げふ)
- 普及版 字通
- 身分と事業。〔子、王覇〕大は天下を(たも)ち、小は一國をつに、必ず自ら之れを爲す。~則ち勞(かうすい)、焉(こ)れより甚だしきは(な)し。是(かく)…
【素業】そぎよう
- 普及版 字通
- 旧業。字通「素」の項目を見る。
かいうん‐ぎょう〔‐ゲフ〕【海運業】
- デジタル大辞泉
- 海上輸送によって利益を得ることを目的とする事業。また、その会社。
製造業 (せいぞうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 産業のなかで有機または無機の物質に物理的・化学的変化を加えて新製品を製造する産業をいう。日本標準産業分類(1993年10月改定)では,化学,鉄鋼…
クリーニング業 クリーニングぎょう laundry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 衣料品などの洗濯などを営業としているもの。 1950年制定されたクリーニング業法の適用を受ける。洗濯には水洗い式と乾式 (ドライクリーニング) とが…
養殖業
- 知恵蔵
- 沿岸漁業とは、地先の漁業権漁場内で行う漁業や10t未満の漁船を使用して行う漁業の総称。定置網漁業、小型底引き網漁業、地引き網漁業、採貝・採藻、…
せっきゃく‐ぎょう〔‐ゲフ〕【接客業】
- デジタル大辞泉
- 飲食店や旅館などで、客の相手をする職業。[類語]水商売・風俗営業・客商売
せん‐ぎょう〔‐ゲフ〕【先業】
- デジタル大辞泉
- 先人の残した事業。また、先祖代々の家業。
ぜん‐ごう〔‐ゴフ〕【前業】
- デジタル大辞泉
- 仏語。前世で行った善悪の行為。先業。
ぜん‐ごう〔‐ゴフ〕【善業】
- デジタル大辞泉
- 仏語。よい果報を得る因となるべき行為。五戒・十善などの行い。⇔悪業あくごう。
おおやけ‐わざ〔おほやけ‐〕【公業】
- デジタル大辞泉
- 天皇、朝廷の行う政務や行事。朝廷の催し。「―にて、あるじの宮の、仕うまつり給ふにはあらず」〈源・宿木〉
うちとけ‐わざ【打ち解け業】
- デジタル大辞泉
- 隔てのない振る舞い。「様さま異ことに、さならぬ―もし給ひけり」〈源・末摘花〉
し‐ぎょう〔‐ゲフ〕【施業】
- デジタル大辞泉
- 業務を行うこと。業務の施行。
ごう‐にん〔ゴフ‐〕【業人】
- デジタル大辞泉
- 前世の悪業の報いとして苦難を受ける人。また、悪業を行う人。人をののしってもいう。「お前さんはえらい―だ」〈森田草平・煤煙〉
ごう‐りき〔ゴフ‐〕【業力】
- デジタル大辞泉
- 仏語。果報を生じる業因の力。善業には善果を、悪業には悪果を生じる力。
じょう‐ごう〔ヂヤウゴフ〕【定業】
- デジタル大辞泉
- 仏語。1 前世から定まっている善悪の業報ごうほう。決定業けつじょうごう。2 念仏四業の一。座禅によって精神を集中し、仏を観ずること。
水産業
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Fischerei [女]
【業産】ぎようさん
- 普及版 字通
- 生業。字通「業」の項目を見る。
【業習】ぎようしゆう
- 普及版 字通
- 習慣。字通「業」の項目を見る。
【景業】けいぎよう
- 普及版 字通
- 大業。字通「景」の項目を見る。