森川和子 (もりかわ-かずこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931-1986 昭和時代後期の宗教音楽家。昭和6年12月29日生まれ。アメリカのサウスウェスタン神学大,南バプテスト神学大などで宗教音楽をまなぶ。昭…
ハルマゲドン はるまげどん Harmagedōn ギリシア語 Armageddon 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神が悪魔と戦って勝つ、聖書における世界最終戦争の場所の名。ハルマゲドンとは、ヘブライ語をギリシア語に音訳したもので、もともとはパレスチナに…
青春 せいしゅん Jugend
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの劇作家 M.ハルベの戯曲。3幕物の悲劇。 1893年初演。カトリックの司祭館を舞台に繰広げられる悲恋を扱い,自然主義的な環境描写と俗語の使用…
ホンシャクナゲ ほんしゃくなげ [学] Rhododendron japonoheptamerum Kitam. var. hondoense (Nakai) Kitam. Rhododendron metternichii Sieb. et Zucc. var. hondoense Nakai
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑低木。アズマシャクナゲとともに、単にシャクナゲとよぶこともある。葉は倒披針(とうひしん)形または長楕円(ち…
ハルキス(Chalkis/Χαλκίς)
- デジタル大辞泉
- ギリシャの都市ハルキダの古代名。
アナール学派 (アナールがくは) L'école des Annales
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス現代歴史学の有力な一潮流。リュシアン・フェーブルとマルク・ブロックが1929年に創刊した《社会経済史年報Annales d'histoire économique e…
ハルゼー
- 百科事典マイペディア
- 米国の海軍大将。ニュージャージー州エリザベスで海軍中尉の息子として生まれた。一族には船乗りや冒険家が多い。1904年海軍兵学校を卒業,以後20年…
Har・bin /hάːrbìn, /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ハルビン(◇中国黒竜江省の省都).
超人ハルク
- デジタル大辞泉プラス
- ①アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌に登場するヒーロー「ハルク」の別名。②アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Incredible …
鈴鱧 (スズハモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Muraenesox bagio動物。ハモ科の海水魚
くず‐はら【葛原】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 葛の一面にはえている原。まくずはら。[初出の実例]「方丈にもたらぬくずはらや、人目を忍ぶはぎ垣に」(出典:仮名草子・元の木阿彌(168…
みず‐はな(みづ‥)【水端】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「みずばな」とも )① 水の流れ始めのときや部分。水の出ばな。また、水かさの増し始める、はじめのときや部分。[初出の実例]「卯の花を…
ず‐はずれ(づはづれ)【図外】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 程度が標準をはずれているさま。また、そのようなものや人。なみはずれ。ずぬけ。ずはぐれ。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の…
すず‐はも【鈴鱧】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ハモ科の海産魚。ハモに似て体長二メートルに達する。体は細長くやや側扁する。吻(ふん)が長く、口も大きい。体色は全体に暗褐色で腹部は…
清水浜しずはま
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:本吉郡志津川町清水浜[現]志津川町 米広(こめひろ)・大上坊(だいじようぼう)・松井田(まついだ)・内井田(うちいだ)・阿曾(あそ)…
Khartum
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ハルツーム(スーダンの首都).
辻本 繁 ツジモト シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の障害者教育家 北海道立室蘭聾啞学校校長。 生年明治26(1893)年8月28日 没年昭和54(1979)年5月11日 出身地北海道 学歴〔年〕東京聾学…
大内 三郎 オオウチ サブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の日本史学者 東北大学名誉教授;元・山梨英和学院長。 生年大正2(1913)年3月4日 没年平成9(1997)年5月20日 出生地福島県 出身地宮城県仙台市…
シャア専用ゲルググ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場するモビルスーツ。ジオン公国所属。型式番号はMS-14S。ゲルググの量産型に合わせ、先に…
冷やしあずき きたろまん
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社もりもと(北海道千歳市)が2013年に発売したぜんざい風の菓子。2005年に発表された、北海道産アズキの新品種、きたろまんを使用している。2…
ノースマイアミ North Miami
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,フロリダ州南東部の都市。 1926年マイアミショアズとして発足,31年にノースマイアミと改名し,52年以後,観光事業を中心に急速に発…
まめるい【豆類】
- 食の医学館
- アズキ(農産物/豆類) インゲンマメ(農産物/豆類) エダマメ(農産物/豆類) エンドウマメ・グリーンピース(農産物/豆類) ソラマメ(農産物…
赤小豆 chìxiǎodòu
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>アズキ.▶“赤豆”“小豆”“红小豆hóngxiǎodòu”とも.
水原 浩一 ミズハラ コウイチ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 本名土肥 剣二 旧名・旧姓岩永 別名別名=水原 洋一 生年月日明治42年 4月1日 出生地広島県 呉市 経歴大正15年高松プロに入社。松竹蒲田・…
高島 巌 タカシマ イワオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の社会事業家 同胞援護会双葉園長。 生年明治31(1898)年4月4日 没年昭和51(1976)年5月8日 出生地兵庫県 学歴〔年〕東京学院(現・関東学院)卒…
古武 弥正 コタケ ヤショウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の心理学者 兵庫医科大学名誉理事長;元・関西学院大学学長。 生年大正1(1912)年9月19日 没年平成9(1997)年11月13日 出生地大阪府 学歴…
岩崎 春子 イワサキ ハルコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の服飾デザイナー 岩崎学園・横浜洋裁学院創始者。 生年明治34(1901)年5月8日 没年昭和62(1987)年4月21日 出生地静岡県三島市 学歴〔年〕和…
ハラボジ
- デジタル大辞泉
- 《〈朝鮮語〉》祖父。おじいさん。⇔ハルモニ。
あずか・る〔あづかる〕【預かる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 頼まれて人の身柄や物品を引き受けてその保管や世話をする。「貴重品を―・る」「留守を―・る」2 物事の管理・運営を任される。…
ながさきハルマ【長崎ハルマ】
- デジタル大辞泉
- ⇒道富波留麻ドウーフハルマ
六大学野球
- とっさの日本語便利帳
- 六つの大学で構成されている野球リーグで、東京六大学野球は七七年、関西六大学野球は二〇年の歴史がそれぞれある。東京は、慶應義塾大学・東京大学…
榛名湖【はるなこ】
- 百科事典マイペディア
- 群馬県中部,榛名山のカルデラの一部を占める火口原湖。古くは伊香保沼とも称され,《万葉集》に詠まれ,歌枕として知られていた。榛名神社の御手洗…
行地社【こうちしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 大川周明が中心となって1925年に創立した国家主義団体。猶存(ゆうぞん)社の直系で,日本のファシズム化をめざした。学生内部にも入り込んだが,特に…
Bár schòol
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英))法学校(◆the Inns of Court School of Law(法曹学院ロースクール)の通称).
タルト
- 百科事典マイペディア
- パイ菓子の一種で,パイ生地の上に果物,カスタードクリーム,ジャムなどをのせたもの。他に愛媛県松山の名物菓子で,ユズ入りのアズキ餡(あん)を柔…
羊羹 yánggēng
- 中日辞典 第3版
- [名]<食材>ようかん.[参考]「ようかん」はもともと昔の中国の食べ物で,ヒツジのスープを冷まして作ったものであった.日本に伝わったのち製法が…
東 あずま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 群馬県東部,みどり市北部の旧村域。渡良瀬川上流域に位置し,足尾山地の西部を占める。勢多東 (せたあずま) と呼ぶ。 2006年笠懸町,大間々町と合体…
東 あずま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 群馬県南東部,伊勢崎市北東部の旧村域。佐波東 (さわあずま) と呼ぶ。利根川中流左岸の台地にある。 2005年伊勢崎市,赤堀町,境町と合体して伊勢崎…
あずし(あづし)【篤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞シク活用 〙 ⇒あつし(篤)〔形シク〕
東[町]【あずま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北西部,長島の東半と付近の小島を含む出水(いずみ)郡の旧町。果樹栽培,畜産が盛んで,園芸作物も産する。タイ・ブリ・フグなどの養殖漁業…
照明派 しょうめいは Illuminati
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 光明会ともいう。 1776年バイエルンのインゴルシュタット大学教授で,元イエズス会士アダム・ワイズハウプトによって創設された秘密団体。クニッゲの…
ムックリ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アイヌ語から ) アイヌの民族楽器。長さ一五センチメートル、幅一・五センチメートル前後の細長い竹の薄い板の中央を切り出して簧(した…
チャハル Chakhar 察哈爾
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- モンゴルの部名。15世紀末のダヤン・ハーンによるモンゴル統一後,6万戸中の左翼3万戸の一つとして設けられ,大ハーンが直轄した。のち,右翼のアル…
褐紋病 かつもんびょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナス、アズキそのほか十数種の作物に発生する病気。葉、茎、果実に褐斑(かっぱん)病よりやや大形の褐色の病斑ができ、病斑には濃淡の輪紋がみられる…
リー・ツンシン Li Cunxin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バレエダンサー 元オーストラリア・バレエ団プリンシパル生年月日1961年出生地中国・山東省学歴北京舞踊学院卒経歴北京舞踊学院でバレエを…
Harbin
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 哈爾濱, ハルビン(中国,黒龍江省の省都).
陳 建民 チン ケンミン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の料理人 四川飯店社長。 生年大正8(1919)年6月27日 没年平成2(1990)年5月12日 出生地中国四川省富順県 別名日本名=東 建民(アズマ ケンミン…
ハムスター
- 栄養・生化学辞典
- 哺乳綱正獣下綱ネズミ目(齧齒類)に属する動物.実験動物やペットとして飼育される.ゴールデンハムスター(golden hamsterもしくはSyrian hamste…
東(群馬県佐波郡) あずま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 群馬県東南部、佐波郡(さわぐん)にあった旧村名(東村(むら))。2005年(平成17)伊勢崎市(いせさきし)に合併。現在は伊勢崎市の北東部を占める一地…
安曇 あずみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 長野県中西部、南安曇郡にあった旧村名(安曇村(むら))。現在は松本(まつもと)市の西部を占める。旧安曇村は2005年(平成17)松本市に編入。旧村域…