• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


ブラック・ユーモア ぶらっくゆーもあ black humor アメリカ英語 humour noir フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界の不条理を強調する残酷でグロテスクなユーモアをいい、とくに文学上の系譜、ジャンル、現象について用いられる。1940年にA・ブルトンが『黒いユ…

コロンバス記念日

デジタル大辞泉プラス
アメリカの祝日。「コロンバスデー」「コロンブス記念日」とも。10月の第2月曜日。1492年のコロンブスのアメリカ大陸の発見・到達(10月12日とされる…

マーシャル・プラン Marshall Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,アメリカの援助によって行われたヨーロッパ復興計画。 1947年6月5日アメリカの国務長官 G.マーシャルがハーバード大学の卒業式の講…

サンフランシスコ【桑港】

精選版 日本国語大辞典
( San Francisco ) アメリカ合衆国の太平洋岸、カリフォルニア州の中央部にある港湾都市。アメリカ太平洋岸最大の貿易港で、大陸横断鉄道の終起点。…

américaniser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]アメリカ化する.━s'~ アメリカ化する.américanisation[女]

ケーリー(Arthur Cayley) けーりー Arthur Cayley (1821―1895)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者。アメリカのリッチモンドで商人の子として生まれる。ケンブリッジ大学で数学を学び、20歳代の前半には、n次元幾何や線形変換や不変…

ミッドウェー諸島 ミッドウェーしょとう Midway Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北太平洋,ハワイ諸島北西 2100kmに位置する環礁。アメリカ合衆国領。サンド島とイースタン島に分かれる。1859年アメリカ人 N.C.ブルックスが来航,1…

me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.

panaméricain, aine /panamerikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アメリカ大陸全体の,汎(はん)アメリカ(主義)の.

リリエンソール

百科事典マイペディア
米国の行政家。弁護士として出発。1931年以後公益事業に関与。1933年TVA創設と同時に理事,1941年―1946年理事長として事業を完成。1946年―1950年アメ…

ジェファソン Thomas Jefferson

旺文社世界史事典 三訂版
1743〜1826アメリカ第3代大統領(在任1801〜09)ヴァージニア州出身。アメリカの独立に際し,大陸会議の代表となり,アメリカ独立宣言の起草に中心…

ウォルター Walter, Thomas Ustick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1804.9.4. アメリカ,フィラデルフィア[没]1887.10.30. アメリカ,フィラデルフィアアメリカの建築家。 1819年,W.ストリックランドの事務所に入…

ナイアガラ要塞 ナイアガラようさい Niagara Fort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイアガラ川がオンタリオ湖に入る地点にある,アメリカの歴史的要塞。 18世紀北アメリカ支配をめぐるイギリスとフランスの抗争の際の重要戦略地点で…

ヒカク語 ヒカクご Jicaque language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アメリカのホンジュラスに話されているアメリカインディアンの言語。ホカ語族に属する。

バレーズ Varèse, Edgard(Edgar)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.12.22. パリ[没]1965.11.8. ニューヨークフランス生れのアメリカの作曲家。自然科学を学んだのちに音楽に転じ,パリで V.ダンディ,A.ルー…

ロジャーズ Rodgers, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1773. アメリカ,メリーランド[没]1838.8.1. アメリカ,フィラデルフィアアメリカの軍人。 1799年海軍大佐。 1802~06年のバーバリ海賊との戦い…

オレゴン問題 オレゴンもんだい Oregon Question

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ西部オレゴン地方の領有をめぐるイギリス,アメリカ,ロシア,スペイン4ヵ国の紛争。スペインとロシアは手をひき,アメリカとイギリスの係争…

ホイットニー Eli Whitney

山川 世界史小辞典 改訂新版
1765~1825アメリカの発明家。1793年に綿繰り機を発明,アメリカ内陸産の綿の種子除去を容易にし,それによりアメリカ南部の綿花栽培の急速な拡大を…

グレー Gray, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1755.5.10. ロードアイランド,ティバートン[没]1806. アメリカ東海岸沖アメリカの船長,探検家。 1787~90年アメリカ人として最初の世界周航に…

ソースタイン(・ブンデ) ヴェブレン

367日誕生日大事典
生年月日:1857年7月30日アメリカの経済学者,社会学者1929年没

americano, na /ameriˈkɐ̃nu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ アメリカ(大陸)のcontinente americano|アメリカ大陸.❷ 米国の,アメリカ合衆国のmúsica americana|米国の音楽gove…

ヘルパー Helper, Hinton Rowan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.12.27. ノースカロライナ,デービー[没]1909.3.9. ワシントンD.C.アメリカの著作家。南北戦争前の南部で奴隷制を攻撃した唯一の著作『差迫…

軍事経済 ぐんじけいざい military economy 英語 Militärwirtschaft ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍事主導型の国民経済をいう。通常、戦時においては民需産業を動員し、軍需生産を行う戦時総動員体制(戦時国家独占資本主義)の形をとる。第二次世…

貿易・技術・軍事摩擦 ぼうえき・ぎじゅつ・ぐんじまさつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの軍事技術は世界のどの国に比べても比較優位にある。こうした技術を頂点とするハイテク産業の温存を目指すアメリカは,軍事関連産業の技術…

ライマン・フランク バウム Lyman Frank Baum

20世紀西洋人名事典
1856 - 1919 米国の児童文学作家,作家。 チトナンゴウ町(ニューヨーク州)生まれ。 筆名フロイド・エイカーズ。 シラキュースの高校を卒業後、新聞…

フロム Fromm, Erich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.3.23. フランクフルトアムマイン[没]1980.3.18. スイス,ムラルトドイツ生れのアメリカの精神分析学者,社会心理学者。新フロイト派の一人…

Américan fóotball

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))[U]アメリカンフットボール,アメフト(((米))football);[C]アメリカンフットボールの球.

エイジアン・アメリカン エイジアンアメリカン Asian American

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアから移民してきたアメリカ人。ただし,経済的に成功している中国系,韓国系,日系などと,東南アジア系とでは性質を異にする。前者,ことに韓…

ルイジアナ購入 ルイジアナこうにゅう Louisiana Purchase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1803年アメリカがナポレオン1世から北アメリカ大陸のミシシッピ川西岸の広大なフランス領ルイジアナを購入した事件。 1800年ナポレオン1世に征服され…

斎藤眞 さいとうまこと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.2.15. 東京,東京[没]2008.1.16. 東京アメリカ合衆国政治,アメリカ史の研究者。1942年東京帝国大学法学部卒業後,1950年同大学助教授,195…

日米関係 にちべいかんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本とアメリカ合衆国との関係。[陸井三郎]日本敗戦まで幕末1850年代の、アメリカ最初の対日接触のときから日露戦争終結(1905)ころまでの約半世…

べい‐しゅう(‥シウ)【米州】

精選版 日本国語大辞典
南北アメリカ大陸の総称。アメリカ。[初出の実例]「米州華盛頓へ」(出典:航米日録(1860)一)

じゅう‐かいがん【縦海岸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山脈の主軸と平行する海岸。北アメリカ・南アメリカ大陸の西岸など。太平洋式海岸。

フィリピン独立準備政府(フィリピンどくりつじゅんびせいふ) Philippine Commonwealth

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ連邦議会が定めた独立法にもとづき,フィリピンの10年後の完全独立を予定して1935年に発足した自治政府。アメリカ主権下ながら国民投票で憲…

斎藤真(2) (さいとう-まこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-2008 昭和後期-平成時代の政治学者。大正10年2月15日生まれ。英文学者斎藤勇(たけし)の次男。アメリカ文学者斎藤光の弟。昭和34年東大教授。5…

ストレート Straight, Willard Dickerman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880.1.31. ニューヨーク,オスウェーゴ[没]1918.12.1. パリアメリカの外交官。 1902~04年南京と北京で中国税関に勤務。 05年ソウルでアメリカ…

インディオ Indio

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン人によるアメリカ大陸先住民の呼称特にラテンアメリカに住む先住民をさして用いられる。

間接金融・直接金融 かんせつきんゆう・ちょくせつきんゆう indirect financing and direct financing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済主体のうち経常的な余裕資金をもつもの (たとえば多くの家計) から,経常的な資金不足をもつもの (企業や中央・地方政府の多く) に,貸借や証券…

猿谷要 (さるや-かなめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…

佐藤信淵 (さとうのぶひろ) 生没年:1769-1850(明和6-嘉永3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の経世家。字は元海,通称百祐,椿園・融斎・松庵等と号す。羽後雄勝郡の人。農政学者の父信季と13歳より諸国を巡歴,16歳で父を失い遺言に…

しゅようせんしんこくしゅのう‐かいぎ(シュエウセンシンコクシュナウクヮイギ)【主要先進国首脳会議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石油危機以後、先進諸国が直面している政治・経済問題を協議するために開かれる首脳会議。一九七五年に始まり、年一回開催される。アメリ…

ボブ ホープ Bob Hope

20世紀西洋人名事典
1903 - 米国の俳優。 ロンドン生まれ。 アメリカの喜劇俳優で、幼い頃にアメリカに行き扮装コンテストで入賞した事がきっかけとなり、芸人の道には…

しんじゅ‐わん【真珠湾】

精選版 日本国語大辞典
( [アメリカ] Pearl Harbor の訳語 ) アメリカ合衆国ハワイ州、オアフ島の南岸の入江。アメリカ海軍の軍港がある。

ヨット・レース

百科事典マイペディア
定められたコースをヨットで走破し所要タイムを競う競技。コースは海面上にマークを設置して指定し,できるだけ風上に向かう方向を長くとる。スター…

ちゃ‐じょうれい(‥デウレイ)【茶条例】

精選版 日本国語大辞典
一七七三年に制定されたイギリスの植民地貿易規制法。アメリカ植民地との茶貿易の独占権を東インド会社に与えたもの。アメリカ植民地の貿易業者の強…

ひんし‐もく【貧歯目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 哺乳類の一目名。アリクイ、ナマケモノ、アルマジロ類が含まれる。歯が著しく貧弱なのでこの名がある。南アメリカを中心に中央アメリカ、…

ラーネッド Dwight Whitney Learned 生没年:1848-1943

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの宣教師。コネティカット州出身。イェール大学卒業後,1875年アメリカン・ボード宣教師として来日,翌年より同志社で神学,社会科学を教え…

ヘプラー (Hepler, Chester W.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1976 アメリカの官僚。1898年9月4日生まれ。アメリカ政府雇用局次長などを歴任。昭和22年来日,GHQ経済科学局労働課長となり,職業安定法,失業…

ゴールドバーグ Goldberg, Arthur Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.8.8. アメリカ,シカゴ[没]1990.1.19. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの法律家,政治家。ロシア移民の子として生れ,1929年ノースウェス…

ジャガー(jaguar)

デジタル大辞泉
ネコ科の哺乳類。ヒョウに似るが、全体にずんぐりとして頭が大きく、斑紋も大形で、尾はやや短い。メキシコから南アメリカにかけての森林にすむ。ア…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android