「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


菱刈鉱山

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県伊佐市の菱刈地区にある鉱山。金、銀を産出。高品位の金で知られる国内稼働唯一の鉱山。

日南線

デジタル大辞泉プラス
JR九州が運行する鉄道路線。宮崎県宮崎市の南宮崎駅から鹿児島県志布志市の志布志駅を結ぶ。

花之江河湿原

事典 日本の地域遺産
(鹿児島県熊毛郡屋久島町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

吹上浜

事典・日本の観光資源
(鹿児島県日置市・いちき串木野市・南さつま市)「日本の白砂青松100選」指定の観光名所。

勝目 テル カツメ テル

20世紀日本人名事典
昭和期の婦人運動家,消費組合運動家 新日本婦人の会代表委員。 生年明治27(1894)年7月6日 没年昭和59(1984)年10月3日 出生地鹿児島県日置郡市来村(…

あいら‐カルデラ【×姶良カルデラ】

デジタル大辞泉
鹿児島県、鹿児島湾北部のカルデラ。直径約20キロメートル。南西縁に位置する桜島のマグマの供給源とされる。約2万9千年前~2万6千年前の巨大噴火で…

いおう‐とりしま〔いわう‐〕【硫黄鳥島】

デジタル大辞泉
沖縄県の最北端にある火山島。鹿児島県徳之島の西方約60キロに位置し、かつて硫黄の採掘が行われた。鳥島。

さた‐みさき【佐多岬】

デジタル大辞泉
鹿児島県大隅おおすみ半島南端の岬。ソテツ・ビロウなどの亜熱帯植物が群生する。霧島錦江湾国立公園の一部。

須口池

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、上甑島の北東に位置する海跡湖群、甑四湖のひとつ。4つの湖のうち最も東、荒人崎の東側に位置する。

はつもみじ

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1953年に鹿児島県農業試験場が育成した紅茶用中生品種。多収で耐病性、耐風性に優れる。

べにかおり

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1960年が鹿児島県茶業試験場で育成した紅茶用晩生品種。清らかな香りと強い風味が特徴。

首折れサバ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県屋久島周辺で漁獲されるゴマサバ。名称は鮮度を保つため水揚げ後に首を折って血抜きを行うことから。

ジッキョヌホー

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡知名町、沖永良部島南部にある湧水。環境省が2008年に選定した「平成の名水百選」のひとつ。

知覧紅(ちらんべに)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県南九州市知覧町で生産されるサツマイモ。皮は鮮やかな紅色で、甘くほくほくとした食感。地域団体商標。

立山(たちやま)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県西之表市にある港。種子島中部、東岸に位置する。1963年11月設立。港湾管理者は、西之表市。

黒薩摩〔工芸品〕

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の伝統的焼物「薩摩焼」の一種。鉄分の多い陶土を使用するため、黒褐色に仕上がる。「黒もん」ともいう。

帖佐人形

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良市の帖佐地方に伝わる郷土玩具。素朴な土人形で、製造の起源は江戸時代に遡る。県指定伝統的工芸品。

南州黒牛

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県産の銘柄牛肉。南大隅町の野尻野牧場で繁殖、錦江町の田代農場で肥育される黒毛和種。肉質は4等級以上。

尚志館(しょうしかん)高等学校

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県志布志市にある私立高等学校。1971年に志布志実業高等学校として開校、1997年に現校名となる。

天つ風

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、薩摩酒造が製造・販売する焼酎の商品名。麦100%の原酒を樫樽で5年以上長期熟成した本格麦焼酎。

鹿児島県上野原縄文の森

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県霧島市にある公園。上野原遺跡周辺を公園として整備したもの。日本の歴史公園100選に選ばれている。

かごしま黒豚[畜産] かごしまくろぶた

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。鹿児島県の養豚の歴史は、約400年前に遡るという。現在のかごしま黒豚は、明治時代以降に鹿児島在来種の豚…

保 勇 タモツ イサム

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の空手家 錬心館総本山宗家;全日本少林寺流空手道連盟会長。 生年大正8(1919)年5月29日 没年平成12(2000)年5月31日 出身地鹿児島県名…

鹿児島大学

事典 日本の大学ブランド商品
[国立、鹿児島県鹿児島市][設置者]国立大学法人 鹿児島大学[沿革・歴史]1949(昭和24)年5月、第七高等学校・鹿児島農林専門学校・鹿児島師範学…

いもじょうちゅう【芋焼酎】

飲み物がわかる辞典
さつまいもを主原料とする焼酎。主産地は鹿児島県や宮崎県南部。最も多く使われる品種は黄金千貫(こがねせんがん)。

脇本海水浴場

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県阿久根市にある海水浴場。ウミガメの産卵地として知られる。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

ポンパチ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の郷土玩具「初鼓」の別称。柄を持って回すと糸で吊るした豆が太鼓にあたって“ポンパチ”と音がすることから。

原口 純允 ハラグチ スミチカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(無所属倶楽部),元・鹿児島酸素社長 生年月日明治31年2月14日 出生地鹿児島県 学歴東京帝大商業学科〔大正10年〕卒 経歴戦前の中国…

新屋敷通町しんやしきどおりまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限新屋敷通町[現]鹿児島市新屋敷町(しんやしきちよう)・樋之口町(てのくちちよう)など樋之口通(てのくちど…

まくらざき【枕崎】

デジタル大辞泉
鹿児島県、薩摩さつま半島南部の市。東シナ海に臨み、漁業の基地。かつお節を特産。人口2.4万(2010)。

中間港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南西部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

湯泊港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南西部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

誰にもわかる科学博覧会

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県で開催された博覧会。開催期間は1956年10月10日から11月30日。入場者数は約55万人。

霧島温泉 旅の湯オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県霧島市にあるキャンプ場。温泉旅館「霧島温泉 旅の湯」内にあり、ログハウスやプチハウスもある。

野風

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。トウモロコシ麹とトウモロコシを原材料に長期貯蔵した本格焼酎。

薩摩古秘

デジタル大辞泉プラス
雲海酒造が製造・販売する焼酎の商品名。黒麹と鹿児島県紫尾山系の天然水を使用した、かめ貯蔵の本格芋焼酎。

おおすみ〔おほすみ〕【大隅】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の鹿児島県東部と種子たねが島・屋久島などの大隅諸島にあたる。隅州ぐうしゅう。

さつま【薩摩】[地名]

デジタル大辞泉
旧国名の一。今の鹿児島県の西部にあたる。薩州。1 「薩摩芋」の略。2 「薩摩絣がすり」の略。

アサヒ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、日當山(ひなたやま)醸造株式会社が製造・販売する芋焼酎。麦焼酎の「アサヒ原酒」もある。

大和桜

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、大和桜酒造株式会社が製造する芋焼酎。原料に県産の黄金千貫を使用し、白麹で仕込んでいる。

ジェスクのおいしい岩塩

デジタル大辞泉プラス
株式会社ジェスク・コーポレーション(鹿児島県南さつま市)が輸入する塩の商品名。中国の岩塩を精製。

熟成と共に福来たり

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。伝統的な「どんぶり仕込み」製法を採用した本格芋焼酎。

住吉港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡知名町にある港。沖永良部島西部に位置する。1965年6月設立。港湾管理者は、知名町。

馬毛島岬港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県西之表市にある港。馬毛(まげ)島に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、西之表市。

さつま国分

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、国分酒造株式会社が製造する芋焼酎。白麹と県産のサツマイモ、サツママサリで仕込んでいる。

小島港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

篠原 鳳作 シノハラ ホウサク

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人 生年明治39(1906)年1月7日 没年昭和11(1936)年9月17日 出生地鹿児島県鹿児島市 本名篠原 国堅 別名別号=未踏,雲彦 学歴〔年〕東京帝…

佐多 忠隆 サタ タダタカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治37年6月5日 出生地鹿児島県 学歴東京帝大経済学部〔昭和3年〕卒 経歴片山内閣経済安定本部財政金融局長など…

愛甲 兼達 アイコウ カネサト

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 十五銀行頭取。 生年文久2年11月(1862年) 没年昭和3(1928)年10月17日 出生地薩摩国(鹿児島県) 旧姓(旧名)津田 経歴薩摩藩士…

加計呂麻島 かけろまじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,奄美大島本島の南西にある島。瀬戸内町に属する。サトウキビ栽培が主産業で,ウシ,ブタの飼育,漁業も行なわれる。奄美大島本島との…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android