アンドゥー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アプリケーションの「編集」メニューにある「元に戻す」の操作のこと。アプリケーションの操作中に実行した操作を取り消して、直前の状態に戻す機能…
アンドソル
- 岩石学辞典
- 火山灰に由来した鉱物性の土壌.これはアルミニウム量が高く,ギブサイトが主なアルミニウム質鉱物で,非晶質物質が少なくとも50%は含まれている.…
アンドラデ Andrade, Mário Raul de Morais
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1893.10.9. サンパウロ[没]1945.2.25. サンパウロブラジルの詩人,小説家。ブラジルの近代主義文学のリーダー。彼の詩はブラジル的な語法を強調…
アンドロス Andros, Sir Edmund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1637.12.6. ロンドン[没]1714.2.24. ロンドンアメリカ植民地時代のイギリス人行政官。 1674~81年ニューヨーク植民地総督。ニューヨークやニュー…
アンド回路 あんどかいろ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →論理回路
アンドラ朝 あんどらちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →サータバーハナ朝
ビートロイド
- デジタル大辞泉プラス
- サンリオのキャラクターシリーズ。高性能昆虫型のアンドロイドがメインキャラクター。2011年登場。
臨界圧力【りんかいあつりょく】
- 百科事典マイペディア
- 臨界状態にある気体の圧力。臨界温度付近の気体を液化するにはこの圧力が必要。→関連項目アンドルーズ
安東 洪次 アンドウ コウジ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の細菌学者,実験動物学者 東京大学教授。 生年明治26(1893)年12月20日 没年昭和51(1976)年2月23日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学…
安藤 甦浪 アンドウ ソロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の俳人 生年明治27(1894)年9月29日 没年昭和9(1934)年3月14日 出生地静岡県静岡市 本名安藤 嘉市 学歴〔年〕小卒 経歴小学校卒業後、…
アンボアーズ(Amboise)
- デジタル大辞泉
- フランス中西部、アンドル‐エ‐ロアール県、ロアール川沿いの都市。15世紀末、シャルル8世により改築されたゴシックフランボワイヤン様式のアンボアー…
トゥイリンゲート(Twillingate)
- デジタル大辞泉
- カナダ東端、ニューファンドランド島東部のノートルダム湾にある島。ニューファンドランドアンドラブラドル州に属し、本島と橋で結ばれる。かつては…
アンペール(André Marie Ampère)
- デジタル大辞泉
- [1775~1836]フランスの物理学者。アンペールの法則を発見するなど、電気力学の基礎法則を確立。
フレーザー(George Sutherland Fraser) ふれーざー George Sutherland Fraser (1915―1980)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スコットランドの詩人、批評家。グラスゴーに生まれ、セント・アンドリューズ大学卒業後『アバディーン・プレス・アンド・ジャーナル』紙の記者。第…
アルツィバーシェフ Mikhail Petrovich Artsybashev 生没年:1878-1927
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの小説家。自由主義的な社会批判の色濃い短編小説作家として,1901年文壇に登場したが,05年の革命以後,ロシア・インテリゲンチャの挫折感を…
ジャンプ‐ブルース(jump blues)
- デジタル大辞泉
- 1940年代に流行した、管楽器のアンサンブルを加えたリズミカルなブルース音楽の一形態。ジャズの影響が大きく、また、以後のリズムアンドブルースに…
ゆうせい‐ホルモン【雄性ホルモン】
- デジタル大辞泉
- 脊椎動物の雄の性徴の発現・維持や精子形成などに関与するホルモン。主に精巣から分泌される。アンドロゲン。男性ホルモン。
さんかく‐ざ【三角座】
- 精選版 日本国語大辞典
- 北天の小星座。トレミー星座の一つ。アンドロメダ座の南東にある。三個の三等星が細長い二等辺三角形を形づくる。さんかくぼし。
A & E
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((商標))Arts and Entertainment アーツアンドエンターテイメント(◇米国のケーブルテレビ).
オハイオ会社 オハイオかいしゃ Ohio Company
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1749年設立された,アメリカ植民地時代の土地会社。インディアンとの交易,オハイオ川流域への進出を目的としたが,その活動はフランスとの衝突を招…
ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 ろさんぜるすふぃるはーもにーかんげんがくだん Los Angeles Philharmonic Orchestra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの管弦楽団。1919年設立。初代の音楽監督はワルター・ヘンリー・ロスウェルWalter Henry Rothwell。29年から39年までロジンスキー、クレンペ…
銀河群 ぎんがぐん group of galaxies
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 銀河は一般に集団をなして分布する傾向がある。そのうち比較的小規模な、10個ないし50個程度の銀河集団を銀河群とよび、もっと規模の大きい銀河団と…
クアンザ川 クアンザがわ Kuanza
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称クワンザ Kwanza川。アンゴラ西部の川。同国中央部の高原に源を発し,ルアンド川,クンヒンガ川など5つの川を合せて北流,マランジェの南方で西…
松田 瑞穂 マツダ ミズホ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の実業家 元・吉野家ディー・アンド・シー社長。 生年大正10(1921)年 没年平成10(1998)年8月13日 出身地東京 経歴昭和33年に牛丼のチ…
E.N.C. アンドレイド Edward Neville da Costa Andrade
- 20世紀西洋人名事典
- 1887.12.27 - ? 英国の物理学者。 元・ロンドン大学教授。 ロンドン生まれ。 ロンドン、ハイデルベルク、ケンブリッジ、マンチェスター各大学で学…
アンドリア あんどりあ Andria
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア南部、プーリア州バリ県の都市。人口9万1999(2001国勢調査速報値)。この地方の農産物(ぶどう酒、オリーブ油、アーモンド、穀物など)の集…
アンドリア Andria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南東部,プーリア州バリ県の都市。バリの西北西約 50km,ムルジェ山地の斜面に位置する。歴史上に最初に現れるのは 11世紀ノルマン人の侵入…
ドリーニュ Deligne, Pierre René
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1944.10.3. ブリュッセルベルギーの数学者。1966年,ブリュッセル自由大学を卒業,1968年同大学で博士号を取得。1968年にフランス高等科学研究所…
あらびきシリーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 第一パンが製造・販売するパンのブランド名。粗挽きソーセージをのせた惣菜パン。「あらびきホットドッグ」「あらびきイタリアンドッグ」などがある。
レノア
- デジタル大辞泉プラス
- プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&Gジャパン)が販売する柔軟剤のブランド。「レノアハピネス」「レノアプラス」などがある。
クレチアン‐ド‐トロワ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Chrétien de Troyes ) 一二世紀のフランスの物語作家。アーサー王伝説に基づいて、種々の恋愛冒険の韻文詩を書き、宮廷風騎士道物語に新生面を開く…
パーク‐アンド‐ライド
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] park-and-ride ) 最寄りの駅や停留所、目的地の手前まで自家用車で行って駐車し、そこから鉄道やバスに乗り継ぐ移動方式。
ブロッサム〔小説〕
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アンドリュー・ヴァクスのハードボイルド(1990)。原題《Blossom》。「アウトロー探偵バーク」シリーズ。
párk-and-ríde
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形]パークアンドライド方式(の)(◇駅まで車で行き,駐車場に車を置いて公共交通機関を利用する交通渋滞緩和策).
ピサーノ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの彫刻家,建築家。ニコラ・ピサーノの息子。彫刻家としてはピストイアのサンタンドレア教会やピサ大聖堂の説教壇などを制作。建築家として…
中信コンピューターアンドコミュニケーション
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「中信コンピューターアンドコミュニケーション株式会社」。通称「中信シー・アンド・シー株式会社」。英文社名「CHUSHIN COMPUTER AND COMM…
ボーダー&レス
- デジタル大辞泉プラス
- 藤代泉の小説。発表時のタイトルは「Re:(リ)」。日本人青年と、会社の同期の在日三世の青年との交流を描く。2009年、第46回文藝賞受賞。
エギーユデュミディ【エギーユデュミディ】 Aiguille du Midi
- 世界の観光地名がわかる事典
- フランスアルプスのモンブラン山系に属する標高4107mの山。◇登山とスキーリゾートとして知られる同国東部のモンブランの麓の町シャモニー(Chamonix…
レアンドロス れあんどろす Leandros
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアの物語の主人公。ヘレスポントス海峡を挟んでアジア側の町アビドスに住むレアンドロスは、対岸の町セストスでアフロディテに仕える巫女(…
グログラン grosgrain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- グログレーンともいい,きめが粗いという意味のフランス語から出ている。横うねが太くてはっきり見える平織物の一種。横うねの生地のなかでは風合い…
ワバナ(Wabana)
- デジタル大辞泉
- カナダ、ニューファンドランドアンドラブラドル州の町。セントジョンズの北西約20キロメートル、アバロン半島北東部にあるコンセプション湾内のベル…
シャイン・オン・TV
- デジタル大辞泉プラス
- ノルウェー出身のバンド、アーハのセカンド・シングル。全英第1位を獲得。アルバム「ハンティング・アイ・アンド・ロウ」に収録。原題《The Sun Alwa…
整形外科 せいけいげか orthopedics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 臨床医学の専門分科の一つ。姿勢の保持と身体運動にかかわる器官、すなわち脊柱(せきちゅう)、四肢の骨、関節、筋肉系の疾患を取り扱う。整形外科と…
アンドレア・デル・カスターニョ Andrea del Castagno 生没年:1423-57
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの画家。小村カスターニョ生れ。20歳のころベネチアでモザイク下絵を制作したとされる。それ以外はフィレンツェで活動。代表作のサンタポロ…
レオニード アンドレーエフ Leonid Nikolaevich Andreev
- 20世紀西洋人名事典
- 1871 - 1919 ソ連(ロシア)の小説家,劇作家。 オリョール生まれ。 大学卒業後、弁護士事務所の助手として働いている時新聞社の依頼で裁判記録を執筆…
アンドレアス クリーゲンブルク Andreas Kriegenburg
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書演出家国籍ドイツ出生地マグデブルク経歴ドイツ・マグデブルク劇場の舞台装置スタッフを経て、演出家に。ドイツ演劇界の鬼才と言われ、200…
G.S. フレーザー George Sutherland Fraser
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - 1980 英国の詩人,批評家。 グラスゴー(スコットランド)生まれ。 セント・アンドリューズ大学で歴史学を学び、「アバディーン・プレス・アン…
マランジェ〔州〕 マランジェ Malanje
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別綴 Malange。アンゴラ中部から北部,中央高原の北斜面を占める州。州都はマランジェ。住民は大部分ムバンガラ,ソンゴ,ンジンガ,ンドンゴ族など…
サンプラス Sampras, Pete
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1971.8.12. ワシントンD.C.アメリカ合衆国のテニス選手。本名 Peter Sampras。テニス界で最も優れた選手の一人。1990年代のテニス界に君臨した。…
ユニオン‐ジャック(Union Jack)
- デジタル大辞泉
- 英国の国旗。長方形で、イングランドの白地に赤十字の聖ジョージ旗、スコットランドの青地にX形白十字の聖アンドルー旗、アイルランドの白地にX形赤…