「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


弾道ミサイル防衛 だんどうミサイルぼうえい Ballistic Missile Defense; BMD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦域弾道ミサイルの発射を早期警戒衛星で探知し,迎撃ミサイルや改良型パトリオット,イージス艦など複合迎撃システムで撃破する防衛構想。アメリカ…

ルシタニア号事件 るしたにあごうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦中の1915年5月7日、イギリス商船ルシタニアLusitania号が、ドイツ潜水艦に無警告撃沈された事件。同年2月、ドイツはイギリス海域に商…

ボールドウィン(James Mark Baldwin、心理学者、社会学者) ぼーるどうぃん James Mark Baldwin (1861―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの心理学者、社会学者。サウス・カロライナ州のコロンビアに生まれる。プリンストン大学で哲学の博士号をとり、アメリカのいくつかの大学お…

ガズデン購入 ガズデンこうにゅう Gadsden Purchase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのメキシコからの領土購入。 1853年 10月 30日ガズデン条約調印,54年4月 25日条約批准で決定された。当時アメリカでは南部の大陸横断鉄道建…

トレイル溶鉱所事件 トレイルようこうじょじけん Trail Smelter Arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ=アメリカ間の越境汚染 (煙害) 紛争を 1935年のオタワ協定により設けられた仲裁裁判所が解決した事件。カナダのトレイルにある民間の溶鉱所か…

藤田田 ふじたでん (1926―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
実業家。大阪府生まれ。旧制北野中学、旧制松江高校を経て、1951年(昭和26)東京大学法学部卒業。第二次世界大戦の空襲で全財産を失ったため、GHQ(…

カティンの森事件 かてぃんのもりじけん Katyn Forest Massacre

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中の1943年4月13日、ナチス・ドイツは、ロシアのスモレンスクの西近郊カティンの森で、ソ連秘密警察の手で虐殺された1万人ものポーラ…

進歩のための同盟 しんぽのためのどうめい Alliance for Progress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の J.ケネディ大統領の提唱で,1961年8月に米州機構経済社会理事会で採択されたラテンアメリカ経済社会の発展のための 10ヵ年計画 (→…

イージー・トゥ・ラブ

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポピュラー・ソング。作詞・曲:コール・ポーター。原題《Easy To Love》。1936年のアメリカ映画「踊るアメリカ艦隊」でエレノア・パウエ…

ソロモン海戦 ソロモンかいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中,1942年8月8,23~25日,11月 13~15日の3次にわたって,ソロモン海で行われた日本とアメリカの戦い。アメリカ軍が有利な戦いを展開し…

浜田彦蔵 はまだひこぞう

旺文社日本史事典 三訂版
1837〜97幕末・明治時代の通訳・貿易商通称アメリカ彦蔵。播磨(兵庫県)の人。1850年海難にあいアメリカ船に救われ渡米,帰化しジョセフ=ヒコと改名…

グリーンスパン ぐりーんすぱん Alan Greenspan (1926― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのマネタリスト(通貨政策重視派)経済学者。1987年8月から2006年1月までアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)議長を務めた。柔軟で的確な金融…

じゆうのかね【自由の鐘】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのペンシルバニア州フィラデルフィアにある、歴史的な鐘。1776年、アメリカの独立宣言が初めて朗読されたときに打ち鳴らされた。◇「自由の鐘…

R. ウェレンスキー Roy Welensky

20世紀西洋人名事典
1907 - 元・北ローデシア副首相,元・中央アフリカ連邦首相兼外相兼国防相。 別名Ronald Welensky。 ’38年に北ローデシア立法議会議員となり、’46年…

べい‐すぎ【米杉】

デジタル大辞泉
⇒アメリカスギ

Zentral=amerika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
中央アメリカ.

偉大なギャツビー いだいなぎゃつびー The Great Gatsby

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家F・スコット・フィッツジェラルドの長編小説。1925年刊。アメリカ中西部の貧農の息子であったギャツビーは早くから成功の夢を抱いてい…

オレゴン問題 おれごんもんだい Oregon Question

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀前半に、北米オレゴン地域の領有をめぐって起こった外交問題。北アメリカの太平洋に面し、カリフォルニア北端からアラスカの南に至る広大なオ…

べい‐ぐん【米軍】

デジタル大辞泉
《「米」は「亜米利加」から》アメリカ合衆国の軍隊。陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の五つの軍種からなり、複数の軍種を統合した九つの統合…

駅馬車(映画)【えきばしゃ】

百科事典マイペディア
アメリカ映画。1939年作。監督J.フォード,主演J.ウェイン。アメリカ西部を行く駅馬車の旅の途中に起きるさまざまな事件を描く,西部劇の古典的作品…

セカンド・チャンス〔アメリカドラマ:2005年〕

デジタル大辞泉プラス
コロンビア・アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《El cuerpo del deseo》。放映は2005年。ラテンアメリカを中心に製作、放映されているメロドラマ(…

ヘイゼルおばさん

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Hazel》。放映はNBC、CBS局(1961~1966年)。アメリカ、サタディ・イブニングポスト紙の連載漫画をテレビドラ…

溺れる女たち ミストレス

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《Mistresses》。放映はABC局(2013年放映開始)。2008~2010年にイギリスで制作された「ミストレス」のアメ…

奥間ビーチ おくまビーチ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北部,国頭村南西部の赤丸岬にある海岸。アメリカ軍専用の宿泊施設をもつレスト・センターであったが,1977年に返還された。アメリカ…

ペリー Matthew Calbraith Perry

旺文社世界史事典 三訂版
1794〜1858アメリカの海軍軍人アメリカ大統領フィルモアの親書をたずさえ,東インド艦隊を率いて1853年6月浦賀に来航。強引に日本の開国をせまり,…

indien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]❶ インドの.❷ アメリカ先住民の;インディオの.━[名]((I~))インド人;アメリカ先住民;インディオ.━[女]インド更紗(さらさ).

クラマス族 クラマスぞく Klamath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのオレゴン,カリフォルニア両州にまたがって,クラマス川沿いに住んだ北アメリカインディアンの諸民族の総称。現在はクラマス湖付近の指定…

キツツキ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱キツツキ目の科。キツツキ亜科・アリスイ亜科・ヒメキツツキ亜科などを含む。北アメリカ、南アメリカ、ユーラシアに分布。日本ではコゲラ、アカ…

サンタローザ

デジタル大辞泉プラス
スモモの品種のひとつ。アメリカ産。日本スモモとアメリカスモモの交雑により育成された品種といわれる。大玉で、果皮は熟すと鮮紅色になる。日本で…

偽りの太陽 Low Winter Sun

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《Low Winter Sun》。放映はAMC局(2013年)。2006年にイギリスで放送された同名のミニシリーズドラマのアメ…

犯罪捜査官 ネイビーファイル

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《JAG》。放映はCBS局(1995~2005年)。アメリカ海軍法務官の活躍を描く。スピンオフ作品『NCIS ネイビー犯罪捜…

イエスタデイ・ワンス・モア〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポップス・デュオ、カーペンターズの曲。1973年に発表。アメリカではシングルチャートの第2位を記録。日本やイギリスでも大ヒット。原題《…

His・pan・ic /hispǽnik/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]ヒスパニック(◇スペイン語を話す在米ラテンアメリカ系住人).━━[形]スペインの,スペイン語圏の,ラテンアメリカの;(特に米国在住の)ス…

シェーンベルク Arnold Schönberg

旺文社世界史事典 三訂版
1874〜1951オーストリアの作曲家伝統的な技法を否定し,十二音階法を確立。ナチス政権の樹立により,ユダヤ人迫害を逃れてアメリカに亡命。市民権を…

ミラー(Perry Miller) みらー Perry Miller (1905―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの批評家。ハーバード大学教授。アメリカのピューリタニズムおよびその文学への影響の研究で知られる。主著は『ニューイングランドの精神』…

ポーター Porter, Edwin Stratton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1870. ペンシルバニア,コーネルスビル[没]1941.4.30. ニューヨークアメリカの映画監督。 1900年頃エジソン会社に入り,カメラマン,監督となっ…

シッフ Jacob Henry Schiff 生没年:1847-1920

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの銀行家。ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれ,18歳でアメリカへ移住し,のちにアメリカ有数の銀行家となった。ユダヤ教徒で,…

連合国共同宣言【れんごうこくきょうどうせんげん】

百科事典マイペディア
1942年連合国26ヵ国が発表した宣言。第2次世界大戦の戦争目的を述べ,ファシズム諸国と徹底的に戦い,各国が単独で休戦または講和しないことを明ら…

反連邦派 はんれんぽうは Anti-Federalists

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国憲法草案の反対者たちに対して、賛成者フェデラリストFederalists(連邦派)がつけた呼称。フェデラリストは、商工業的利益を代表して…

アメリカたいりく‐だいこうかん〔‐ダイカウクワン〕【アメリカ大陸大交換】

デジタル大辞泉
⇒アメリカ大陸間大交差

愛国派[アメリカ合衆国] あいこくは[アメリカがっしゅうこく] Patriots

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立革命期に独立を推進した勢力の総称。特に 1774年イギリス政府が前年のボストン茶会事件に対する懲罰として制定した強制諸法によって,植…

連邦取引委員会 れんぽうとりひきいいんかい Federal Trade Commission

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカで反トラスト法(アメリカの独占禁止あるいは公正取引維持法の総称)が守られているかどうかを監視する独立性の高い政府機関。不公正競争の…

よ‐ざる【夜猿】

デジタル大辞泉
オマキザル科の哺乳類。体長約30センチ。真猿類中では唯一の夜行性で、大きな目をもつ。中央アメリカから南アメリカの熱帯降雨林に生息。

オタテドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。カンムリオタテドリ亜科・タンビオタテドリ亜科などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。尾を立てる習性がある。

はんべい‐しゅぎ【汎米主義】

デジタル大辞泉
⇒汎アメリカ主義

ヒル Hill, Daniel Harvey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1821.7.12. アメリカ,サウスカロライナ,ヨーク[没]1889.9.24. アメリカ,ノースカロライナ,シャーロットアメリカの軍人,教育者。 1842年陸軍…

ヴェトナム和平協定 ヴェトナムわへいきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
ヴェトナム戦争終結のため,1973年1月にパリで調印された協定1973年1月23日,アメリカ大統領特別補佐官キッシンジャーと北ヴェトナム代表団特別顧…

エー‐エフ‐ビー‐エフ【AFBF】[American Farm Bureau Federation]

デジタル大辞泉
《American Farm Bureau Federation》アメリカファームビューロー連合。米国最大の農業圧力団体。1919年設立。本部はワシントン。

ベトナム反戦運動 ベトナムはんせんうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1961年(昭和36)から73年まで続いたアメリカのベトナム侵攻に対する反対運動。世界的に広がったが,日本では北爆が開始された65年頃から高まり,左翼…

ノルマンディー上陸作戦

共同通信ニュース用語解説
第2次大戦中の1944年6月6日、米英主力の連合国軍がフランス北西部ノルマンディー地方の海岸で行った軍事作戦。決行日を意味する「Dデー」には15万人…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android