アン女王戦争 アンじょおうせんそう Queen Anne's War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン継承戦争の際,アメリカ新大陸に波及して行われた戦争 (1702~13) 。戦争それ自体はアカディア,ニューファンドランド地方のフランス軍とニ…
100時間戦争 (ひゃくじかんせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →サッカー戦争
プロイセン・オーストリア戦争 (プロイセンオーストリアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →普墺(ふおう)戦争
ロシア・トルコ戦争 (ロシアトルコせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →露土戦争
ぎりしあとるこせんそう【ギリシア・トルコ戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ギリシャ=ペルシア戦争 ギリシャペルシアせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロシア=オーストリア戦争 プロシア=オーストリアせんそう Preussisch-Österreichischer Krieg; Austro-Prussian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの統一をめぐって 1866年夏に戦われたプロシアとオーストリアの間の戦争。七週間戦争,普墺戦争とも呼ばれる。ドイツ統一の主導権争いは 1848…
プロシア=フランス戦争 プロシアフランスせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普墺戦争 ふおうせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
じんみんせんそうろん【人民戦争論】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひゃくじかんせんそう【100時間戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぴーくおーとせんそう【ピークオート戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
独ソ戦争 どくソせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1941年6月から45年5月にかけて戦われた,第二次世界大戦中の主要な戦争の1つドイツ・ソ連は1939年以来,不可侵条約を結んでいたが,ナチス−ドイツ…
フレンチ−インディアン戦争 フレンチ−インディアンせんそう French and Indian War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1755〜63七年戦争のとき,北アメリカで行われたイギリス・フランス間の植民地戦争オハイオ川流域の争奪をめぐって開戦。現地のネイティブ−アメリカン…
プロイセン−オーストリア戦争 プロイセン−オーストリアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 普墺 (ふおう) 戦争
ロシア−トルコ戦争 ロシア−トルコせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 露土戦争
イギリス−オランダ戦争 イギリス−オランダせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 英蘭戦争
ファルツ(継承)戦争 ファルツ(けいしょう)せんそう Phalz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1689年から97年にかけて行われた,ドイツのファルツ選帝侯領に対するルイ14世の侵略戦争ファルツ選帝侯カールの死後,ルイ14世は王弟妃の継承権を主…
仏越戦争 ふつえつせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1858〜84フランスがインドシナ植民地獲得のために起こした戦争。フランス−ヴェトナム戦争ともいう阮朝によるスペイン人宣教師殺害事件を機に,1858年…
普仏戦争 ふふつせんそう preußisch- französischer Krieg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1870〜71年,ドイツの統一をめざすプロイセンと,隣国に強大な統一国家の出現を恐れるフランスとの間に行われた戦争ナポレオン3世の対外膨張策はメ…
サムニウム戦争 サムニウムせんそう Samnite Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前4~3世紀イタリアに覇権を広げつつあったローマ人と,サムニウム人との戦争。3次に分けられ,前 343~341年の戦いでローマはラチウム南方のカンパ…
スペイン継承戦争 スペインけいしょうせんそう War of the Spanish Succession
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1701~14年スペインの王位継承をめぐり,イギリス,フランスの対抗を主軸として行われた国際戦争。スペイン王カルロス2世は病弱で嗣子がなく,フラン…
絶対的戦争 ぜったいてきせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セルビア=トルコ戦争 セルビア=トルコせんそう Serbo-Turkish War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1875年7月,ヘルツェゴビナとボスニアのキリスト教住民がオスマン帝国の迫害に対して反乱したことから,翌年6月 30日,セルビアとモンテネグロが世論…
せんそうとへいわ(センサウ‥)【戦争と平和】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[ロシア語] Vojna i mir ) 小説。トルストイ作。一八六五~六九年発表。若いロシア貴族アンドレイとピエールの生き方や運命を、ナポレオンの侵…
しんふつ‐せんそう(‥センサウ)【清仏戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八八四年六月から八五年六月にかけて行なわれたベトナム(越南)の支配権をめぐる清とフランスの戦争。清軍は敗れ、天津条約によって、フランスの…
オランダ‐どくりつせんそう(‥ドクリツセンサウ)【オランダ独立戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一五六八年から約八〇年間、オランダがスペインから独立するために行なわれた戦争。一五七二年から本格化し、七九年オレンジ公ウィリアムの下に独立…
Nichí-Ró-sénsō, にちろせんそう, 日露戦争
- 現代日葡辞典
- A Guerra Russo-Japonesa (8. 2. 1904―Maio 1905).
にっしん‐せんそう(‥センサウ)【日清戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治二七~二八年(一八九四‐九五)に、日本と清国との間で行なわれた戦争。朝鮮進出を図る日本は朝鮮の宗主権を主張する清国と対立、東学党の乱で清…
ドイツ‐のうみんせんそう(‥ノウミンセンサウ)【ドイツ農民戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 宗教改革期に南西ドイツを中心に起こった農民の大一揆。ルターの宗教改革運動に刺激され、一五二四年シュワルツワルト、チューリンゲンその他で相つ…
ジョージ王戦争 じょーじおうせんそう King George's War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリア継承戦争に伴って1744年に起こった、北アメリカにおけるイギリス・フランス植民地戦争。イギリスではジョージ2世の治世にあたったのでこ…
イタリア・オーストリア戦争 いたりあおーすとりあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア統一の過程における3回にわたる対オーストリア戦争。イタリアでは普通「独立戦争」Guerre di Indipendenza Italiana(イタリア語)とよぶ。…
オーストリア継承戦争 おーすとりあけいしょうせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1740~48年のオーストリア王位継承をめぐる国際戦争。18世紀以降、イギリスの世界的優位とプロイセン・ドイツの台頭をもたらす契機となった。植民地…
諸国民戦争 しょこくみんせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ライプツィヒの戦い
いよいよ戦争た いよいよはじまった
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治34.5(東京・真砂座)
日清戦争 にっしんせんそう
- 日中辞典 第3版
- 〈歴史〉(中日)甲午战争(Zhōng-Rì)Jiǎwǔ Zhànzhēng.
独ソ戦争 どくソせんそう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1941年6月22日,ドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻したことにより開始された戦争。第2次大戦の帰趨を決した。ドイツ軍は首都モスクワに迫っ…
ウィリアム王戦争(ウィリアムおうせんそう) King William's War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヨーロッパでの戦争に呼応して,新世界(新大陸)を舞台に戦われた英仏植民地戦争の一つで,1689年から97年まで続いた。双方とも決定的な勝利は得られ…
オーストリア‐トルコ戦争(オーストリア‐トルコせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16世紀のスレイマン1世時代から17世紀にかけて,オスマン帝国とオーストリアとの間に断続的に行われた戦争。オスマン軍による1529年,1683年のウィー…
オランダ独立戦争(オランダどくりつせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ネーデルラントでスペイン・ハプスブルク家による集権化とカトリックの強制に反対して起こった戦争。オランダでは八十年戦争(1568~1648年)という。…
諸国民戦争(しょこくみんせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ライプツィヒの戦い
ハルハ河戦争(ハルハがわせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ノモンハン事件
プロイセン‐フランス戦争(プロイセン‐フランスせんそう) Preußisch-Französischer Krieg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 普仏戦争,また独仏戦争ともいう。1870~71年のプロイセンとフランスとの戦争。直接の契機はスペイン国王選出問題をめぐる両国の紛争。70年7月19日フ…
ドイツ農民戦争(ドイツのうみんせんそう) Deutscher Bauernkrieg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 大農民戦争ともいう。1524年から25年にかけて南部・中部ドイツに起こった大規模な農民反乱。その先駆は15世紀末から16世紀初頭にわたりスイスや西南…
イラン・イラク戦争
- 共同通信ニュース用語解説
- 国境地帯の領有権をめぐる対立などから、1980年9月、イスラム革命後の混乱が続くイランをイラクが奇襲攻撃、88年8月の停戦発効まで、両国で計約100…
船舶戦争保険
- 共同通信ニュース用語解説
- 通常の船舶保険では補償されない、戦争や軍事的行動で生じた損害を補償する保険。海域の危険度に応じて保険料が割り増しとなる。ミサイルや魚雷によ…
米中関係
- 知恵蔵
- アヘン戦争直後の1844年に結ばれた米中「望厦条約」以来の歴史を有する米中関係は、19世紀末のジョン・ヘイ国務長官による門戸開放政策にみられるよ…
ベニゼーロス Elefthérios Kyriákos Venizélos 生没年:1864-1936
- 改訂新版 世界大百科事典
- クレタ島出身のギリシアの政治家。アテネ大学で法律を学んだのち,当時オスマン帝国支配下にあったクレタ島に帰郷して地方政界に入る(1887)。1889…
リットン(伯) リットン[はく] Lytton, Edward Robert Bulwer-Lytton, 1st Earl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1831.11.8. ロンドン[没]1891.11.24. パリイギリスの外交官,詩人。リットン男爵の子。 1872~76年ポルトガル駐在公使を経てインド総督となる (1…
武装中立 ぶそうちゅうりつ armed neutrality
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中立国が軍事力を背景として中立の地位と権利を防衛すること。しかし一般には特に次の2つの事例をさして用いられる。一つは 1780年から行われた第1武…