「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


マジェンタの戦いの後のイタリア陣営

デジタル大辞泉プラス
イタリアの画家ジョヴァンニ・ファットーリの絵画(1859-1861)。原題《Campo italiano alla battaglia di Magenta》。イタリアの統一と解放を目指す…

いちにちのかるしうむのせっしゅのめやす【1日のカルシウムの摂取の目安】

食の医学館
カルシウムは人体の1.5~2%を占めます。  たとえば、体重が60kgの人ならば、カルシウムは1kgほどに値します。その大部分は、骨や歯といった硬組織…

四季の香公園のメタセコイアの紅葉

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区光が丘5-2)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

我等の生涯の最良の年 われらのしょうがいのさいりょうのとし The Best Years of Our Lives

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ映画。1946年作品。ウィリアム・ワイラー監督。戦争が一般市民の心にいかに深い傷跡を残すかを描いて世界中を感動させた名作。同じ地方都市…

てん‐ゆう(‥イウ)【天祐・天佑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天のたすけ。天帝の加護すること。神明の加護。不思議なたすけ。天助。神助。[初出の実例]「天祐聖元拓二区宇一。玉関猶是属二中州一」(…

りゅうぐうのおとひめのもとゆい‐の‐きりはずし〔リユウグウのおとひめのもとゆひ‐きりはづし〕【竜宮の▽乙姫の元結の切(り)外し】

デジタル大辞泉
アマモの別名。植物で最も長い和名として知られる。

われらのしょうがいのさいりょうのとし〔われらのシヤウガイのサイリヤウのとし〕【我等の生涯の最良の年】

デジタル大辞泉
《原題The Best Years of Our Lives》米国の映画。1946年公開のワイラー監督作品。第19回米国アカデミー賞で8部門を受賞。

文化の和解のための国際年

デジタル大辞泉プラス
2010年。国連が定めた国際年のひとつ。異なる宗教間・文化間の対話や寛容、相互理解を促すことを目的とする。英語表記は《International Year for th…

ラージ‐ガート(Raj Ghat)

デジタル大辞泉
インド北部の都市デリーにある記念碑。市街中心部、ジャムナ川沿いの公園に位置する。1948年、暗殺されたインド独立運動の指導者ガンジーが火葬され…

ず‐さん(ヅ‥)【杜撰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古く「ずざん」とも )① 詩文などで、典拠の正確でないことを述べること。あやまりの多い著作。[初出の実例]「至二彼之雌霓〈略〉弄麞〈…

風の中の火のように〔洋楽〕

デジタル大辞泉プラス
イギリスのシンガー、エルトン・ジョンの曲。作詞はバーニー・トーピン。2枚組アルバム「黄昏のレンガ路」(1973年)からイギリスのみでシングルカッ…

部屋の中の三人の人物

デジタル大辞泉プラス
イギリスの画家フランシス・ベーコンの絵画(1964)。原題《Three Figures in a Room》。極度に変形された人物像で、現代社会の不安感などを表現する…

管弦楽のための3つの小品

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家アルバン・ベルクの管弦楽曲(1914-1915)。原題《3 Stücke für Orchester》。『3つの管弦楽曲』とも呼ばれる。ベルク唯一の管…

竜宮の乙姫の元結の切外し (リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称

空間格子【くうかんごうし】

百科事典マイペディア
立体的網目状格子で,点から点へは並進操作(並進運動)の繰返しで移れるような幾何学的構造。格子点(網目の交点)に原子をおけば,結晶原子の空間…

清里清泉寮

事典・日本の観光資源
(山梨県北杜市)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

高川

事典・日本の観光資源
(山梨県北杜市)「ふるさとの水辺百選」指定の観光名所。

秋吉台 あきよしだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県西部、美祢(みね)市にある日本最大の石灰岩台地。面積は約130平方キロメートルに及ぶ。特異なカルスト地形の発達によって、学術上、観光上広く…

【藩籬】はんり

普及版 字通
まがき。奥をのぞく入口。門戸。宋・寛父〔詩話〕王(安石)、年に亦た(李)義山の詩を喜ぶ。以爲(おも)へらく、人の、老杜(杜甫)を學ぶことを知…

ひせんたくせい‐じょそうざい〔‐ヂヨサウザイ〕【非選択性除草剤】

デジタル大辞泉
あらゆる種類の植物に対して効果を発揮する除草剤。パラコート・グリホサート・グルホシネートなど。散布する場所に生育するすべての植物を枯らすた…

十字架上のキリストの最後の7つの言葉

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家ヨーゼフ・ハイドンのオラトリオ(1796)。原題《Die sieben letzten Worte unseres Erlösers am Kreuze》。正式名称は『私たち…

【詩聖】しせい

普及版 字通
詩の聖。杜甫をいう。〔杜詩鏡、周の序〕少陵の詩は衆體を綜し、古今に冠す。昔人之れをして詩と爲し、詩と爲す。復(ま)た何ぞ一辭を贅(ぜい)するを…

法の下の平等【ほうのもとのびょうどう】

百科事典マイペディア
法の前の平等とも。法を実定法とみるか自然法とみるかで意味が異なる。実定法とみれば法の適用において差別しないこと,自然法とみれば立法(法内容…

よいのみょうじょうのきどう〔よひのミヤウジヤウのキダウ〕【宵の明星の軌道】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Hesperus-Bahnen》⇒金星の軌道

ハンガリーのいつつのスケッチ【ハンガリーの五つのスケッチ】

デジタル大辞泉
⇒ハンガリーの風景

アマランタのよっつのうた【アマランタの四つの歌】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Quattro Canzoni d'Amaranta》トスティの歌曲集。全4曲。1907年作曲。ダヌンツィオ作詞。アマランタは伝説の不死の花を意味する…

かがみのくにのアリス【鏡の国のアリス】

デジタル大辞泉
《原題Through the Looking-Glass and What Alice Found There》キャロルの童話。1871年刊。「不思議の国のアリス」の続編。鏡を通り抜けた少女アリ…

つばきのうみのき【椿の海の記】

デジタル大辞泉
石牟礼道子の自伝的小説。昭和51年(1976)刊行。

くものなかのにじ【雲の中のにじ】

デジタル大辞泉
庄野英二による長編の児童文学作品。昭和40年(1965)刊。挿絵は寺島竜一。翌昭和41年(1966)、第4回NHK児童文学賞奨励賞受賞。

おうきゅうのはなびのおんがく〔ワウキユウのはなびのオンガク〕【王宮の花火の音楽】

デジタル大辞泉
《原題、Royal Fireworks Music》ヘンデルの管弦楽組曲。全5楽章。1749年初演。オーストリア継承戦争の終結に際するアーヘンの和約の祝賀行事のため…

かぜのなかのうた【風の中の唄】

デジタル大辞泉
穂積驚みはるの小説。副題「阿波木偶でく物語」。昭和53年(1978)刊行。

ろくのみやのひめぎみ【六の宮の姫君】

デジタル大辞泉
芥川竜之介の短編小説。大正11年(1922)8月、雑誌「表現」に発表。「今昔物語集」に取材した作品。

しんじゅのみみかざりのしょうじょ〔シンジユのみみかざりのセウヂヨ〕【真珠の耳飾りの少女】

デジタル大辞泉
《原題、〈オランダ〉Het Meisje met de Parel》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦45センチ、横39センチ。黒い無地を背景に、青い布を頭に巻い…

箱の中の書類

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ドロシー・セイヤーズのミステリー(1930)。原題《The Documents in the Case》。「貴族探偵ピーター・ウィムジー卿」シリーズ。

坂の上の雲

知恵蔵
司馬遼太郎の長編史小説。産経新聞夕刊に昭和43(1968)年4月22日から昭和47(1972)年8月4日まで計1296回、4年余り連載された。単行本全6巻(文藝春秋196…

あかじのにしき‐の‐ひたたれ〔あかヂのにしき‐〕【赤地の錦の▽直垂】

デジタル大辞泉
赤地の錦で作った直垂。大将級の武将が鎧よろいの下に着用した。「木曽左馬頭きそさまのかみ、その日の装束には、―に唐綾威からあやをどしの鎧着て」…

かくりつ‐の‐わのほうそく〔‐ワのハフソク〕【確率の和の法則】

デジタル大辞泉
⇒確率の加法定理

籠かごの中なかの鳥とり

デジタル大辞泉
「籠の鳥1」に同じ。

壁かべの中なかの書ふみ

デジタル大辞泉
《孔子の旧宅の壁の中から、秦の始皇帝の焚書を避けて隠しておいた書物が漢代に発見されたという「漢書」芸文志の故事から》「古文尚書」「古文孝経…

磯いその鮑あわびの片思かたおもい

デジタル大辞泉
「鮑の片思い」に同じ。

ニュートンの冷却の法則【Newton's law of cooling】

法則の辞典
自然対流と放射(輻射)による物体からの熱流の速度は,物体と周辺の温度差,および物体の表面積に比例する.

インディヘナの抵抗の日

デジタル大辞泉プラス
ベネズエラの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日。インディヘナとは先住民をさす。旧称は「民族の日」。

海辺の家の秘密

デジタル大辞泉プラス
大塚篤子による児童文学作品。1989年刊行。1990年、児童文芸新人賞受賞。

霧の中のジョニー

デジタル大辞泉プラス
イギリスのテレビドラマ「Harpers West One」(1961~1963年放映)のテーマ曲。同作に歌手役で出演していたジョン・レイトンが歌い、1961年に全英第1…

月の雫の塩

デジタル大辞泉プラス
アル・ケッチァーノ(山形県鶴岡市)が販売する塩の商品名。

ぼくの村の話

デジタル大辞泉プラス
尾瀬あきらによる漫画作品。成田空港建設に伴う三里塚闘争を農民側の視点で描いた作品。『モーニング』1992年~1993年に連載。講談社モーニングKC全7…

未来の二つの顔

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ジェームズ・P・ホーガンの長編SF(1979)。原題《The Two Faces of Tomorrow》。巨大宇宙ステーションを舞台にした、人工知能と人間の戦…

野球の国のアリス

デジタル大辞泉プラス
北村薫の長編ミステリー。2008年刊行。

夏の名残りの薔薇

デジタル大辞泉プラス
恩田陸の長編ミステリー。2004年刊行。

銀座の恋の物語

デジタル大辞泉プラス
①日本のポピュラー音楽。歌は石原裕次郎、牧村旬子。1961年発売。作詩:大高ひさを、作曲:鏑木創。デュエットの定番曲となっている。②1962年公開の…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android