ぬどんごおおこく【ヌドンゴ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
どいつおうこく【ドイツ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
みせものおうこく【《見世物王国》】
- 改訂新版 世界大百科事典
まけどにあおうこく【マケドニア王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ゆーごすらびあおうこく【ユーゴスラビア王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
サルデーニャ王国 さるでーにゃおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サボア(サボイア)、ピエモンテ、リグリア、サルデーニャ島からなり、トリノを首都とする北イタリアの領邦国家(1720~1861)。王家は中世のサボア…
カルデア王国 カルデアおうこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 新バビロニア王国
サルデーニャ王国 サルデーニャおうこく Sardinia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1720年に北イタリアに成立した王国サヴォイ家を王家としてイタリア統一の中心となった。サヴォイ・ピエモンテ・サルデーニャ島を領し,トリノを首都…
ナバタイ王国 ナバタイおうこく Nabatai
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前2世紀前半にヨルダン西部に建国されたナバテア人の王国前63年ローマに臣従したが,後106年属州に編入されるまで独立を維持した。メソポタミアから…
レソト王国 レソトおうこく Lesotho
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 周囲を南アフリカ共和国に囲まれている内陸国。首都マセル【略史】先住民はブッシュマンだったが,18世紀にバントゥー系のバスト(ソト)人が北方よ…
フランクおうこく フランク王国
- 小学館 和伊中辞典 2版
- regno(男) dei Franchi
ヴァンダル王国 ヴァンダルおうこく Vandal
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 429〜534ヴァンダル族が北アフリカに建てた王国西ゴート族に追われたヴァンダル族は,北アフリカのかつてのカルタゴの地であるチュニジアに建国し,…
オランダ王国 オランダおうこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①ナポレオン1世がオランダ占領後に建てた王国②ナポレオンの没落後,ウィーン会議によって成立したネーデルラント王国(オランダ立憲王国)彼の弟ル…
バイエルン王国 バイエルンおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハノーバー王国 ハノーバーおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ムルシア王国 ムルシアおうこく Kingdom of Murcia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン南東岸にあったイスラム王国。 11世紀スペインにおける西カリフ国の解体に伴い,イスラム社会は多数の小王国に分裂,そのなかの一つがムルシ…
ミナ王国 ミナおうこく Minā'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代の南アラビアの国家。イエメン北部を中心に栄えた。その年代については,サバ王国より古く前 1200年頃~前6世紀とする説や,サバ王国と並行して…
ノーサンブリア王国 ノーサンブリアおうこく Kingdom of Northumbria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。5世紀以降ハンバー川以北 (ノーサンブリアとは「ハンバー川の北の地」の意) に渡来定着したアング…
七王国 しちおうこく Heptarchy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 6世紀末頃から9世紀までイギリスに建設されたアングロ・サクソン諸部族の国家。ノーサンブリア,マーシア,イーストアングリア,エセックス,ケント…
ジャウンプル王国 ジャウンプルおうこく Jaunpur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北インド,ガンジス川中流域にあった王国 (1394~1479) で,シャルキー朝のこと。トゥグルク朝の武将であったサルワルが,チムール (帖木児)の侵入に…
シリア王国 シリアおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビジャープル王国 ビジャープルおうこく Bijāpur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのバフマニー朝衰退後,ベルゴーム州総督であったユースフ・アーディル・ハーン (在位 1489~1510) が,ビジャープルを首都として建設した王国…
ヘブライ王国 ヘブライおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 次の項目を参照 | イスラエル王国 | ユダ王国
エセックス王国 エセックスおうこく Kingdom of Essex
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。イーストサクソン人により6世紀前半テムズ川下流北岸に建国。一時ロンドンを都としたが国勢不振で…
エルサレム王国 エルサレムおうこく Kingdom of Jerusalem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 十字軍によってエルサレムに樹立された王国 (1099~1291) 。 11世紀頃,ヨーロッパ・キリスト教徒の聖地であるエルサレムにセルジューク・トルコが進…
会議王国 かいぎおうこく Kongresówka; Congress Kingdom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウィーン会議で成立したポーランドの王国 (1815~1915) 。 1812年ナポレオン1世のモスクワ遠征が失敗すると,ポーランドの地はロシア軍の占領下にお…
アストゥリアス王国 アストゥリアスおうこく Kingdom of Asturias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在のスペインのアストゥリアス地方に位置した8世紀初めから 10世紀初め頃にかけてのイベリア半島における唯一のキリスト教王国。西ゴート人貴族が…
ロンバルディア王国 (ロンバルディアおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ランゴバルド王国
王国维 Wáng Guówéi
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1877~1927王国維(おうこくい)・(ワンクオウエイ).浙江省出身の考証学者・歴史家.羅振玉の弟子.1901年,日本に留学.古代史研究(…
ダホメ王国(ダホメおうこく) Dahomey
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,現ベニンの領域に17世紀から19世紀末にかけて強大な勢力をふるった王国。初めアボメと称したが,17世紀末にダホメと改称。海岸部での奴…
パサイ王国(パサイおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒サムドラ・パサイ王国
ビージャープル王国(ビージャープールおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アーディル・シャーヒー朝
ヒムヤル王国(ヒムヤルおうこく) Ḥimyar
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前2世紀末頃に成立し,6世紀まで存続した古代南アラビアの王国。3世紀末に南アラビアを統一し,4世紀以降はアラビア半島中央部への進出を図った。525…
連合王国(れんごうおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国
ワッハーブ王国(ワッハーブおうこく) Wahhāb
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1744頃~1818,1823~89サウード家の政治軍事力とムハンマド・ブン・アブドゥルワッハーブのイスラーム純化運動が合体してできたアラビア半島におけ…
バーレーン(Bahrain)
- デジタル大辞泉
- 西アジア、ペルシア湾西部にある国。正称、バーレーン王国。バーレーン諸島からなり、首都マナーマ。英国保護領から1971年に独立。石油を産出。人口1…
グレートブリテン‐おうこく〔‐ワウコク〕【グレートブリテン王国】
- デジタル大辞泉
- 1707年にウェールズを含むイングランド王国とスコットランド王国が合同して成立した王国。1801年にグレートブリテン及びアイルランド連合王国が成立…
ウォロフ王国【ウォロフおうこく】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ,セネガル西部を中心に分布しているウォロフWolof族の古代王国の総称。伝承によれば,ヌジャージャン・ヌジャイによって12―14世紀にジョロ…
シリア王国【シリアおうこく】
- 百科事典マイペディア
- アレクサンドロス大王の遺将セレウコス1世が前312年創建(セレウコス朝シリア)。首都アンティオキア。シリアを中心に小アジア,イラン,メソポタミ…
アルマーニ Armani, Giorgio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1936.6.25. ピアチェンツァーイタリアの服飾デザイナー。 1961年ニノ・セルッティの紳士服デザインでデビュー。ゆったりめのソフトスーツを特徴…
ファルネーゼ‐きゅうでん【ファルネーゼ宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Palazzo Farnese》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ピアチェンツァにあるルネサンス様式の宮殿。16世紀半ばから約200年に渡りピアチェ…
トレッビア川 トレッビアがわ Fiume Trebbia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部を流れるポー川の支流。全長約 115km。ジェノバ北東約 29km,リグリアアペニン山脈中に源を発し,ほぼ北東流して,ピアチェンツァ西方で…
ナポリ王国【ナポリおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 1282年〈シチリアの晩鐘〉事件によりシチリアを追われたアンジュー家が,ナポリを本拠とした時に成立。ゲルフに属し,14世紀前半にもっとも栄えた。1…
クシュ王国 (クシュおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナイル川上流に前9世紀から後4世紀まで栄えた黒人王国。初めナイル川の第4急流の近くのナパタNapataを中心に栄え,前8世紀にはカシュタ王がエジプト…
シチリア王国 (シチリアおうこく) Regno di Sicilia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 12世紀以降シチリアを支配した王国。シチリアは9世紀から11世紀までイスラム勢力の統治下にあったが,1040年以降首長たちの間に内紛が生じた。このこ…
北王国 きたおうこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュリービジャヤ王国 シュリービジャヤおうこく Śrīvijaya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 7世紀後半から 11世紀頃,スマトラ南部パレンバンを中心として,マラッカ海峡沿岸に栄えた貿易国家。中国の史料には初め室利仏逝,のちに三仏斉など…
なぱたおうこく【ナパタ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
あぼめーおうこく【アボメー王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
うとぅからおうこく【ウトゥカラ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典