「アデナウアー」の検索結果

10,000件以上


レディホーク

デジタル大辞泉プラス
1985年製作のアメリカ映画。原題《Ladyhawke》。監督:リチャード・ドナー、出演:ルトガー・ハウアー、マシュー・ブロデリック、ミシェル・ファイフ…

核磁気 かくじき nuclear magnetism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子核が示す磁気的性質または現象。核の磁気モーメントは核スピンに伴って現れる。核磁気の関係する現象には,核整列,核磁気共鳴,核磁気誘導,メ…

オレンハウアー

百科事典マイペディア
ドイツの政治家。若くしてドイツ社会民主党に入党,国会議員,党中央執行委員(1933年)となり,ナチス時代はチェコ,仏,英諸国に亡命。第2次大戦…

ケベック

世界遺産情報
世界文化遺産に登録されたケベック・シティの旧市街。北米で唯一の城塞都市としても有名です。フランス人によるカナダ植民の拠点があったため、今でも…

シェーネベルク Schöneberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ベルリン中央部の地区。もと幹線街道沿いに発達した商業地区で,1920年にフリーデナウと合併して現在の地区を形成した。第2次世界大戦後はポ…

メスバウアー効果 めすばうあーこうか Mössbauer effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
固体中にある原子核が、反跳せずに共鳴吸収または散乱する現象。この現象を1958年に発見したメスバウアーにちなんで名づけられた。 単原子分子の気…

ラウアーマン:ディアベリのワルツによる変奏曲/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1981年にオーストリア放送局の企画で、ディアベリのワルツを主題にした変奏曲を17人の作曲家が作曲。ラウアーマンもそのうちの一人として作曲し、ド…

ばうあー【バウアー,F.】

改訂新版 世界大百科事典

ばうあー【バウアー,G.】

改訂新版 世界大百科事典

バウアー(Bruno Bauer) ばうあー Bruno Bauer (1809―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者。ベルリン大学で神学と哲学を修めたのち、同大学とボン大学で神学を講義。当初正統ヘーゲル主義者としてD・シュトラウス批判を行った…

バウアー(Otto Bauer) ばうあー Otto Bauer (1881―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア社会民主労働者党の政治家。ユダヤ人繊維工場主の子としてウィーンに生まれる。ウィーン大学に学んだのち、1907年以来、同党の『労働者…

ばうあー【バウアー,A.F.】

改訂新版 世界大百科事典

サトウ アーネスト・Y. サトウ アーネスト

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の写真家,美術評論家 元・京都市立芸術大学美術学部教授。 生年昭和2(1927)年3月22日 没年平成2(1990)年5月12日 出生地東京 本名佐藤 …

アイスバイン

百科事典マイペディア
代表的なドイツ料理の一つ。豚の足の骨付肉を塩漬にしたもので,ふつう柔らかくゆでてマスタードをつけて食べる。ジャガイモやザウアークラウトとと…

青春 せいしゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小栗風葉の長編小説。 1905~06年発表。ツルゲーネフの『ルージン』の構想を借り,ショーペンハウアー流の恋愛観に立って,明治 30年代の知識階級青…

アウアースペルク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

メスバウアー効果 (メスバウアーこうか) Mössbauer effect

改訂新版 世界大百科事典
R.L.メスバウアーによって1958年に発見されたγ線の無反跳放射・吸収による共鳴現象。原子の励起状態から基底状態への遷移に伴って放出される光の場合…

ミッシャ エルマン Mischa Elman

20世紀西洋人名事典
1891.1.20 - 1967.4.5 米国のバイオリン奏者。 シュタルノエ(ロシア)生まれ。 ペテルブルグ音楽院でアウアーに師事し、ハイフェッツ、ジンバリスト…

はうあー【ハウアー,J.M.】

改訂新版 世界大百科事典

ケーニヒ(Friedrich König) けーにひ Friedrich König (1774―1833)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの印刷技術者。動力印刷機の製作を志し、出資者を求めて1806年イギリスへ渡り、ロンドンの印刷業者のために動力を用いたねじ式印刷機を製作し…

ハルトマン(Karl Robert Eduard von Hartmann)

デジタル大辞泉
[1842~1906]ドイツの哲学者。シェリングの影響のもとで、ショーペンハウアーの「意志」とヘーゲルの「理性」とを包括する「無意識者」をたて、こ…

憂鬱なセレナード

デジタル大辞泉プラス
ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーのヴァイオリンと管弦楽のための作品(1875)。原題《Sérénade mélancolique》。ヴァイオリン奏者レオポ…

ユリー アイヘンワリド Yurii Aikhenvalid

20世紀西洋人名事典
1872 - 1928 ソ連の批評家。 科学としての文学史を否定した彼の評論は主観を強く打ち出した美学的なもので,ショーペンハウアーの全訳もある。亡命…

メスバウアー効果 メスバウアーこうか Mössbauer effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
結晶中に固定された原子核から放出されるγ線は原子核のエネルギー準位の差に正確に等しいエネルギーをもち,したがって放出されたγ線は再び他の同種…

カラー(Paul Karrer) からー Paul Karrer (1889―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの有機化学者。スイス人を両親としてモスクワに生まれ、3歳のときから母国で育った。チューリヒ大学に学び、ウェルナーの助手を務め、1911年、…

ショーンガウアー

精選版 日本国語大辞典
( Martin Schongauer マルチン━ ) ドイツの画家、版画家。ドイツ後期ゴシックの代表者。構図、明暗の取り方、描線は同時代のドイツの画家に大きな影…

ハンク バウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1922年7月31日アメリカの大リーグ選手2007年没

フェート(Afanasiy Afanas'evich Fet)

デジタル大辞泉
[1820~1892]ロシアの詩人。芸術至上主義を掲げ、自然の一瞬の美をとらえた作品を残した。詩集「夕べの灯」、回想記「わが回想」、ショーペンハウ…

ホットドッグ【hot dog】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
細長いパンに切れ目を入れ、あたためたソーセージを挟んだ料理。ケチャップやマスタードをつけて食べることが多い。レタス・ピクルス・ザウアークラ…

ケルン放送管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのケルンを拠点とするオーケストラ。1947年に西部ドイツ放送協会(WDR)の所属オーケストラの一つとして設立。主な指揮者はヘルムート・フロシ…

Scho・pen・hau・er /ʃóupənhàuər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ショーペンハウアー(◇Arthur Schopenhauer,1788-1860;ドイツの哲学者).Schopenhauerian[形]Schopenhauerìsm[名]

メスバウアー‐こうか〔‐カウクワ〕【メスバウアー効果】

デジタル大辞泉
結晶格子に強く束縛されている原子核から、跳ね返しの現象を伴わずにγガンマ線が放出されて、同種の原子核に共鳴・吸収される現象。1958年にドイツの…

R.L. メスバウアー Rudolf Ludwig Mössbauer

20世紀西洋人名事典
1929.1.29.(31.説あり) - ドイツの物理学者。 ミュンヘン工科大学教授。 ミュンヘン生まれ。 大学卒業後、マックス・プランク核物理学研究所に勤め…

ベルリーナー・アンサンブル

百科事典マイペディア
ブレヒトによってベルリンに1949年創設され,その妻である女優ヘレーネ・ワイゲルを中心とした劇団。1954年以降シッフバウアーダムの劇場を本拠とし…

ジョン バッカス John Backus

20世紀西洋人名事典
1924 - 米国のコンピュータ技術者。 フィラデルフィア生まれ。 1954〜55年IBM社でI.ジラー等と共に技術計算用コンピューターIBM704用汎用プログラ…

ディーキルヒ Diekirch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルクセンブルク北東部の町。ザウアー川のつくる盆地状の平坦地に立地。ローマ時代からの集落地で,浴場の遺跡が残存する。ビール,ジュース,鋳物な…

グラシアン Baltasar Gracián y Morales

山川 世界史小辞典 改訂新版
1601~58スペイン・バロック期の作家。イエズス会士。寓話や辛辣なユーモアに満ちた知的な文体と,人間社会への深いペシミズムに満ちた作風は,ショ…

ケーニヒ Friedrich König 生没年:1774-1833

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの技術者,印刷業者。ザクセンの生れ。バウアーAndreas Friedrich Bauerと協力,1811年蒸気機関と連動できる輪転式印刷機を発明,15世紀以来大…

スカーフェイス

デジタル大辞泉プラス
1983年製作のアメリカ映画。原題《Scarface》。ギャング映画『暗黒街の顔役』の現代版リメイク。監督:ブライアン・デ・パルマ、出演:アル・パチー…

エルマン

百科事典マイペディア
ロシア出身の米国のバイオリン奏者。ウクライナのタリノエ(当時ロシア領)に生まれ,幼時より神童として鳴らす。ペテルブルグ音楽院でアウアーに学…

ケルン Köln

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ西部,ノルトライン・ウェストファーレン州の都市。フランス語でコローニュCologne。人口96万2507(1999)でドイツ第4位。ライン川下流域の水…

チリコシー Chillicothe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,オハイオ州南部,シオト川とペイントクリークにのぞむ都市。 1796年にバージニアからの移住者が入植。地名はインディアンのショーニ…

ジンバリスト

百科事典マイペディア
ロシア生れの米国のバイオリン奏者,音楽教師。ロストフ・ナ・ドヌーに生まれ,オペラ指揮者の父にバイオリンを学ぶ。ペテルブルグ音楽院でアウアー…

ドイッセン Deussen, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1845.1.7. ウェスターワイルド,オーバードラス[没]1919.7.6. キールドイツの哲学者,インド哲学研究家。ニーチェの学友。 1887年ベルリン,89年…

ロックフェラーセンター【ロックフェラーセンター】 Rockefeller Center

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある、巨大なビジネス複合施設。ミッドタウンの中心部である5~7番街の48~52丁目までを占める8万8000m2の…

リバーサイド

デジタル大辞泉プラス
《RIVERSIDE》アメリカのジャズ・レーベル。オリン・キープニュースとビル・グラウアーが1953年にニューヨークで設立。セロニアス・モンク、ビル・エ…

ハイデルベルク人【ハイデルベルクじん】

百科事典マイペディア
化石人類の一つ。1907年にハイデルベルクHeidlberg近郊のマウアーの砂利採取場で発見された下顎骨による命名。出土層は中期洪積世に属し,大きく頑丈…

ハルトマン

百科事典マイペディア
ドイツの哲学者。ヘーゲルとショーペンハウアーを結びつけ,さらにシェリングの積極哲学を取り入れて,万有の根源を意志的かつ理性的な〈無意識〉と…

ムルシュハウザー Murschhauser, Franz Xaver Anton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1663.7.1. ツァーベルン[没]1738.1.6. ミュンヘンドイツの作曲家。ミュンヘンで S.アウアーと J.ケルルに学び,1691年以降同地のフラウエン教会…

フーシェ・ド・カレイユ Foucher de Careil, Louis Alexandre, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1826[没]1891フランスの外交官,哲学史家。 1876年上院議員,83年在ウィーン公使。 59~60年デカルトの未刊原稿を出版したほか,ライプニッツ,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android